写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

おおねここねこ おおねここねこ ファン登録

砂の芸術Ⅱ

砂の芸術Ⅱ

J

    B

     同じく、砂の美術作品から。万里の長城です。夜も撮りましたが、影ができてるので、 昼間のを。平板になってしまうので、ドラマチックトーンを初めて使用しました。 うまく作ってあって、奥行き感たっぷりで、圧縮効果の感じがします。 WB=太陽光、CPLF、手持ち、ドラマチックトーン、原画像5.8M。

    コメント40件

    vowshe

    vowshe

    なんだかすごい迫力ですね。 これ砂でできてるなんて!!

    2014年08月10日04時59分

    punta

    punta

    驚くほど精巧な造りですね。手持ち撮影と思いますがピントもバッチリで流石です。 ところで、台風11号がただ今高知県に上陸したようです。気を付けて下さいね。

    2014年08月10日06時10分

    リストリン

    リストリン

    説明がなければ、砂の作品であるという事が 俄かに信じられないほどです。

    2014年08月10日06時45分

    hoquto

    hoquto

    この階段を上っていけそうな気がしますね。

    2014年08月10日06時51分

    yamasurume

    yamasurume

    確かに奥行き感がありますね。 色合いも素敵です。ちょっと美味しそうですね(笑)。

    2014年08月10日07時19分

    シモフリ

    シモフリ

    リアル感が凄く、恐怖すら感じます。

    2014年08月10日07時39分

    よねまる

    よねまる

    すごいですねぇ。全部砂でできているんですよね。 驚きです。

    2014年08月10日07時54分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    横から写したのを見ましたが、手前から奥まで4m位有るでしょうか。 奥行きを感じるように、デフォルメして作ってありますね。

    2014年08月10日08時10分

    kazu_7d

    kazu_7d

    万里の頂上スケール感を感じれますね。 ホント凄い。

    2014年08月10日08時15分

    jaokissa

    jaokissa

    まさに砂の城ですね。 ドラマチックトーンは使う場面が難しいですが、 こんな風に自然に仕上がるといいですね。

    2014年08月10日08時34分

    彩花*

    彩花*

    横浜でこんな素晴らしい芸術が見られるんですね~♪ 全部砂で出来ているなんて、圧巻ですね。 奥行きも感じられて、実際にこの目で見てみたいです♪ (*^-^*)

    2014年08月10日09時00分

    岩魚

    岩魚

    万里の長城ですか 奥行きの感じられる写真ですね!

    2014年08月10日09時24分

    Seraphim

    Seraphim

    遠近感がよく出てますよね。v^^

    2014年08月10日09時43分

    husky

    husky

    奥行きを感じる素晴らしい造形ですね!

    2014年08月10日09時43分

    ま~坊

    ま~坊

    どのような変化があるのか実画像も気になります。 というより、自然に見えますね。違和感がありません。 実際に人間の2つの目で見ると相当な奥行き感がありそうです^^

    2014年08月10日09時44分

    button

    button

    すごいすね。

    2014年08月10日09時45分

    日陰のメロンクリームパン

    日陰のメロンクリームパン

    すごく精緻な長城ですね、これが砂なんて、、、、驚きです。

    2014年08月10日09時47分

    カニサガ

    カニサガ

    この作品だけ拝見すると実物の写真と思ってしまいます。 精緻で奥行感がいいですねぇ~~

    2014年08月10日09時48分

    一息

    一息

    立体感に溢れ素晴らしい作品ですね~! 威風堂々とした存在感を感じます、素晴らしいですね。

    2014年08月10日09時49分

    ロバミミ

    ロバミミ

    凄い奥行きを感じます。素晴らしい芸術ですね。

    2014年08月10日10時17分

    hisabo

    hisabo

    これは撮影の妙もあるのでしょう、 奥行き感のすごさに圧倒されました。

    2014年08月10日10時56分

    sokaji

    sokaji

    これ、どうやって運んで来たのか気になりますね。

    2014年08月10日11時21分

    tyottohobby

    tyottohobby

    すごい芸術ですね。色合いも歴史を感じさせますね。

    2014年08月10日13時01分

    プーチンパパ

    プーチンパパ

    とても砂で作られているとは思えません。 すごくリアルで立体感がすごいですね。一種のだまし絵の手法で 作られているので奥行き感が出ているのではないでしょうか。

    2014年08月10日13時35分

    北陸のはるさん

    北陸のはるさん

    すごい力作ですねー、まさに芸術です^^

    2014年08月10日13時35分

    shokora

    shokora

    これは見事ですね!

    2014年08月10日14時40分

    キンボウ

    キンボウ

    陰影が濃く出て立体感が凄いですね^^

    2014年08月10日16時33分

    純平

    純平

    凄いですね~実物見てみたいです^^

    2014年08月10日17時16分

    近江源氏

    近江源氏

    素晴らしいですね!

    2014年08月10日20時37分

    おんち・はじめ

    おんち・はじめ

    テレビでこの制作風景を紹介していましたが、こうして拝見すると実物が見たくなりますね。

    2014年08月10日20時40分

    ブラックオパール

    ブラックオパール

    精巧に作られているのですね〜〜 まさに砂の芸術!素晴らしいです!

    2014年08月10日22時35分

    diminish

    diminish

    何処までも続く 万里の長城の長い道のり! 奥行きある世界観に変えるおおねこさんの テクニックに脱帽です!( ̄▽ ̄)

    2014年08月10日23時40分

    Teddy_y

    Teddy_y

    確かに奥行き感のある素敵な光景になっていますね。 構図の素晴らしさにも感心させられる切り撮りです。

    2014年08月11日12時39分

    ninjin

    ninjin

    やはり砂の像のテーマとしては中国のものがぴったりきますね。 砂像の創り方をよく観察されて撮影に生かされていること、素 晴らしいです。 3次元のものを2次元で、いかに立体的に見せるかという写真 の勉強になります。

    2014年08月11日15時52分

    YD3

    YD3

    砂の作品とは信じられない程です... 凄いですね。 人間は極めれば何だって出来るのですね...^^

    2014年08月11日21時15分

    kabachi

    kabachi

    この立体感いいですね。飛び出して来そうです。

    2014年08月11日22時08分

    167MT

    167MT

    凄い表現力ですね(作品、撮影共に)。 写実というのでは無く、直接感情に訴えますね。 北京で見た実物と記憶が重なりました。^^

    2014年08月12日00時46分

    kakian

    kakian

    砂と水でここまで出来るのですね。 素晴らしいものを見せていただきました。

    2014年08月12日18時00分

    asas

    asas

    先日東京に行った際に横浜でやってるのを知り 時間があれば行こうと考えましたが関西人が 横浜で見るのもどうかと(笑 実物の作り込みも見事ですが 写真作品としても素晴らしい描写です!

    2014年08月14日18時04分

    ハッキー

    ハッキー

    絵のような、写真のような、彫刻のような・・

    2014年08月16日09時38分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたおおねここねこさんの作品

    • 楽しい時間
    • 鉄瓶の詩
    • 冬茜映す中で
    • 春の小川じゃないけれど
    • SPLASH!
    • 休息の時

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP