写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

旅鈴 旅鈴 ファン登録

ドイツの秋 3

ドイツの秋 3

J

    B

    一見、日本の風景にも見えますが、、、。 違いがお分かりになるでしょうか。

    コメント22件

    はなてふ

    はなてふ

    ん~ 見慣れない道路標識?と紅い木がもみじじゃないような… 言われなければ、日本かと思ってしまいますが(^-^;

    2020年12月07日21時13分

    yoshi.s

    yoshi.s

    縁石が自然風でいいですね。

    2020年12月07日21時16分

    torijee

    torijee

    黄葉に目を奪われないで~ という標識! ハートだともっと良かったのに (^^)

    2020年12月07日21時22分

    旅鈴

    旅鈴

    marrowちゃんx2、 黄葉(gelbe Blätter)紅葉(rote Blätter)染められた葉(gefärbte Blätter ) くらいですか。 秋のいいお天気の日、黄色く色づいた葉が陽光に輝くさまを 黄金の十月(goldener Oktober)という呼び方があります。 実際は黄金の11月の年も多いのですよ。 ドイツ人もやはり綺麗な葉を見ると感動します。 新聞の読者の写真欄にもよく黄葉の写真が載っています。 日本の紅葉もですがカナダのインデアンサマーも見てみたい風景です。 左の道路は広い優先道路で、右はわき道なので、一時停止の標識があります。 黄色いひし形は優先道路の標識です。

    2020年12月07日22時01分

    ことだま

    ことだま

    ぱっと目を惹く黄金色が美しいですね。東京だと色味的にイチョウかな、と思うところですが、良く見ると葉が大きいですね。奥の赤みがかっている樹も、こういう色は欅しか思い浮かばないですが、生え方が違うような。やはり私が日常的に見る紅葉・黄葉とは大分違いますね。まだ落葉せずに生き生きと輝いています。 でも日本とは確実に違うのは、やっぱり道路標識が逆側に付いていることでしょうか。

    2020年12月07日22時09分

    旅鈴

    旅鈴

    はなちゃん、 ね、一見 日本の景色に見えるでしょう。 ただ、交通標識が違うのです。 黄色いひし形は優先道路で、右から降りてくる車には一旦停止の 逆三角形の標識があります。 この黄色いのはAhorn(カエデ)ですが、日本のようなのはJapanischer Ahorn と呼ばれ、 種類が違います。もしかしたらセイヨウカジカエデ? 赤い葉は紫ハシバミか、ちょっとわかりません。

    2020年12月07日22時50分

    旅鈴

    旅鈴

    yoshi.sさま、 ここはちょっと斜面になっているから石が敷いてありますが、 平らな場所では路肩が土のままのところもあります。

    2020年12月07日22時52分

    旅鈴

    旅鈴

    torijeeさま、 太線のある所からは優先道路ですから、よそ見運転は禁止。 いったん停止をしてくださいね。 ハート型なら勿論もっとよかったですが。 別の写真でハートをご紹介しますね。

    2020年12月07日22時57分

    旅鈴

    旅鈴

    ことだまさま、 黄色いのも茶色いのもカエデ(Ahorn)の種類と思うのですが。 イチョウや楓が無いのは寂しいです。 というのも私が紅葉を知っているからで、知らなかったらこれで満足しているかも。 これは古い写真でまだ10月でした。

    2020年12月07日23時00分

    旅鈴

    旅鈴

    えっ、marrowちゃんは男性ですか。 女性と思っていました。(失礼) 日本だと、でも黄金より真っ赤な秋でしょう。 そっちの方がうらやましいですよ。

    2020年12月07日23時26分

    らむりん

    らむりん

    黄葉の輝きが、とても美しいですね(*^^*) 黄色とオレンジと緑♪ 国によって紅葉、黄葉もちがうんだなぁって… なかなか行けないドイツの黄葉を見せていただけて、とてもうれしいです(*^^*)

    2020年12月08日05時32分

     おいでやす

    おいでやす

    道路標識の黄色かな?こちらでは、見合いもんね

    2020年12月08日14時24分

    kunk

    kunk

    写真を見て、ア、赤い木もあるんだ・・と安心しました。 日本の山には黄色のシラカバ、ダケカンバ、カツラ、など、 赤はイロハモミジ、ナナカマド、ウルシ、サトウカエデ、など鮮やかな木々があります。 先日の私のUP写真の長円寺の深紅のモミジは「一行寺カエデ」というそうです。 ―体験インデアン・サマーー 私は8年ほど前の10月上旬、オーロラ撮影でカナダに行きました。 カナダのホワイトホースから北上して、アラスカの近くまで行った時がちょうどインデアン・サマー時期だったと思います。アラスカ近くの国立公園で撮影会をしたのですが、言葉が出ないほどのスケールの大きさと紅葉の美しさに、感動と感激を味わいました。 高山には雪が来ていました。是非一度行かれることをお勧めします。

    2020年12月08日15時33分

    ♪tomo♪

    ♪tomo♪

    青空に黄色が映えますね。 ちがいは 道路標識かしら? 空の色も国によって違うような気がします。^^

    2020年12月08日21時20分

    旅鈴

    旅鈴

    らむちゃん、 私には見慣れた景色でも珍しがっていただけると嬉しいです。 白樺の黄色はイチョウの黄色とは少し違います。 赤い秋を知っていると物足りなくも思うのですが、 無い物ねだりはやめて、あるものを愛でようと思います。

    2020年12月09日00時31分

    旅鈴

    旅鈴

    相合傘様、 正解。 黄色い道路標識が日本と違います。 これは優先道路を意味します。 右上からくる車には一旦停止の逆三角形の標識があります。

    2020年12月09日00時34分

    旅鈴

    旅鈴

    kunkさま、 赤い色もありますが如何せん日本の紅葉を知っている者には物足りません。 ハゼの赤い葉もきれいですが、一面の赤い葉というのが無いのです。 インデアンサマーを体験されたのですか。羨ましいなあ。 さあ、私はこれから体験できるかどうか。 もっと若ければ、日本の友人とトロントで落ち合って旅行もできたでしょうが、 (私達はアンのファンで一度カナダへ行きたいね、と言っていたのです) 今は事情が変わりました。 でも夢は持ち続けます。 それまでは映画やドラマで美しい紅葉を見て我慢します。

    2020年12月09日00時46分

    旅鈴

    旅鈴

    ともちゃん、 当たり~。 道路標識が違います。 これは優先道路を表します。 右側通行だから右側に立っているのですね。 空の色が違うのはともちゃんも南の島で経験されたでしょう。 ドイツでも北と南ではお天気が違うから、空の色も違うかも。

    2020年12月09日00時50分

    ペペロンターノ

    ペペロンターノ

    良い色出ていますねぇ、黄金色。 赤もそうですが、黄色も負けず、青空に映えますねぇ。 真っ赤だけが紅葉の魅力じゃないということを再認識! ナルホド・・・、標識がねぇ・・・。 いきなりこっちへ来て運転したら、戸惑うことが多いかもしれませんね。 そもそも、標識以前に右ハンドルと左ハンドルでは、かなり違和感があるのでは? すぐ慣れるのかな? 外国は左ハンドルのイメージが強いですが、そういえばイギリスは日本と同じ右でしたよね。 各国、何を基準にしているのかは謎ですが・・・???

    2020年12月09日14時10分

    旅鈴

    旅鈴

    ぺぺさま、 実は白樺の葉の綺麗な黄色が青空を背景に、の写真もあるのですが、 それだとドイツとの違いが判らないから投稿を諦めました。 私は日本では運転できません。運転免許証もないし、何より怖い。 右手でギアを入れるのに慣れているので左では無理。 オートマテイックはもっと無理。こちらではまだまだギアを使います。 交通規則も違うし。優先道路の標識の無い所は右からくるのが優先。 日本と違うでしょう。イギリス人が時々事故を起こしていますが 右と左の優先が違うのが原因のようです。さもありなん。

    2020年12月09日16時14分

    ぢ~

    ぢ~

    まるで日本だすわ笑 ほぼ外出しないオラは違いがわからねっすわ 見かけない標識と縁石がきれいに敷かれている道路 どっち側に標識があるのかも認識してないホジナシの(うかつもの)オラ笑 見慣れたイチョウの黄色とはちょっと違うけど綺麗! どこでも紅葉は美しいもんだすねぇ

    2020年12月09日16時50分

    旅鈴

    旅鈴

    ぢ~ちゃん、 相変わらず忙しそうですね。 寒さは待ってくれませんね、今日はここも霜が降りていました。 日本では年末年始はいろいろお仕事があるようだけど、こちらは クリスマスが大きなイベント、それも今年は自粛要請。 でも準備はそれぞれそれなりにしています。 道路標識が日本と違うし、右から優先も大きな違いです。 ぢ~ちゃんは自動車を運転しないのだったね。 それでも済んでるってことはいいことですよ。 ここの田舎ではやはり足に必要です。

    2020年12月09日17時25分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された旅鈴さんの作品

    • ドイツの秋 2
    • ドイツの秋 1
    • 何の実でしょう 2
    • 何の実でしょう 1

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP