写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

boutnniere boutnniere ファン登録

万年筆のお手入れ

万年筆のお手入れ

J

    B

    万年筆の入った筆入れを職場で紛失しました。ほぼ半年経ち諦めていたところ、何と見つかりました!良かった。早速お手入れです。 万年筆の抜群の書き味を維持する為にはお手入れが不可欠で、基本的にインクが無くなる度に洗浄します。洗浄中に見られるマーブル模様がちょっと楽しい♪

    コメント30件

    kei2021

    kei2021

    万年筆ですか!!懐かしいですね。 私が中学校くらいまで使ったことがありましたが、以後全く使ってませんね。 確かパーカー・モンブラン等の外国ブランド有名だったような・・・(^^)

    2024年03月20日15時10分

    Hill photo

    Hill photo

    透明グラスで洗浄。すみません、恥ずかしながらダイソー黒プラコップ使用でマーブル模様なんて考えもしませんでした。まあ、パイロットのエリートを愛用している程度なんですが、反省・・・

    2024年03月20日15時11分

    boutnniere

    boutnniere

    kei2021さん、コメントありがとうございます!  私にとっては大事な商売道具で現在進行形です(笑)  引っかかる上に風邪を引くボールペンが許せず、ジェル・ボールペンが出てからはゼブラのSARASAを愛用していましたが、万年筆を使ったところさらにそれを上回る書き味だったので持ち替えました。  万年筆だと力を入れずに楽に書けるんですよ。是非発掘して使ってあげてください(笑)

    2024年03月20日15時22分

    boutnniere

    boutnniere

    Hill photoさん、コメントありがとうございます!  洗浄のコップ、ツッこんでいただいてありがとうございます(笑)!これも百均のグラスです。ダイソー。百均のグラス、ガラス製でなかなかイケてますよ~。気分もアガるんで、ぜひお試しを!  私は割と早い段階で「最高と思える1本」に巡り会ったので、万年筆沼を早めに抜け出せました。実用性と書き味と趣味性を総合した結果、私もパイロットの万年筆がマイ・ベストなんですよ。  まだ紹介していないので、そのうち出したいと思います。

    2024年03月20日22時39分

    アキリン.com

    アキリン.com

    メーカーのパンフレットに採用されそうな素晴らしい作品ですね! 自分は最近、孫の影響でPARKERのマルチファンクションペンとボールペンを 初動買いしてしまいました(^^;) 一瞬、万年筆にも目が行きましたが早くに目が覚めて良かったです(笑)

    2024年03月20日16時19分

    boutnniere

    boutnniere

    アキリン.comさん、コメントありがとうございます!  お褒めいただきありがとうございます!パンフレット狙ってます!ウソです(笑)  マルチ・ファンクションペン、便利ですよね~。ボールペンのリフィルは三菱のジェットストリームが書き味最高なので、規格が合えば次からのリフィルにオススメします。  私はデザインが気に入ったプラチナのマルチファンクション・ペンにジェットストリームの替え芯を入れています。  しかし、(手が合えば)書き味的には万年筆の方がさらに良いので、一度、万年筆沼にはまってみることをオススメしたいです(笑)!(オプションで「インク沼」もあります。)

    2024年03月20日17時08分

    聖太のパパ0526

    聖太のパパ0526

    サムネイル見ても目を引きますね! 凄く綺麗です。 インク沼なんてあるんですか?!色々と奥が深いんですね笑 万年筆が商売道具なんてboutnniereさんのお仕事とか気になるところです(^^) p.s.カルボウ相棒羨ましいです!息子が欲しがってて、カルボウが出る可能性がある紫タマゴをゲットできたので息子と散歩しまくる予定です(^^;

    2024年03月20日17時26分

    tuvain73

    tuvain73

    こんにちは! 職場で万年筆を使うのは羨ましいです。 私はパソコンでの作業ばかりになって何かを使って書くのはほぼありません。 最近大河ドラマで筆で手紙を書くシーンを見て 書道とかも懐かしく感じてます。

    2024年03月20日17時47分

    j.enamay

    j.enamay

    考えてみたら社会人になってから万年筆を使ったことがありません。 中学生になった時は万年筆を持つのが嬉しかったです^^

    2024年03月20日18時12分

    LIZALIZA

    LIZALIZA

    インクのにじんだグラスの水がとってもキレイですね~ ステキな表現に魅せられました。 万年筆って、オトナになったら使おう!と思ってたのですが、左利きの私には上手く扱えません( ;∀;)

    2024年03月20日18時39分

    boutnniere

    boutnniere

    聖太のパパ0526さん、コメントありがとうございます!  インク沼、あるんですよ~。  当然ですが、各メーカーはいわゆる「純正インク」を推奨しています。SONYのカメラにはSONYの純正レンズを、と同じ感覚ですね。私もそれぞれ万年筆メーカーのインクを入れています。  また色味も様々で、日本各地のご当地インクもあるんですよ。岡山県だとセーラーから「児島デニム」というインクが出てます。他にも沢山有ります。好みの色をゼロから作ってくれるインク・ブレンダーさんもいらっしゃいます。沼は深いです。  仕事は…不明な方が面白いので、(機会があれば)直接会うときにお互い明かしましょう(笑)! p.s.カルボウ、複数持っているので近くなら交換で差し上げるのに…。残念!

    2024年03月20日21時20分

    boutnniere

    boutnniere

    tuvain73さん、コメントありがとうございます!  私の職業でも万年筆使いは少数派で、やはりボールペンが多いですね。  万年筆愛好家の間では、万年筆特有の滑らかな書き味を「ぬらぬら」書ける、と形容するのですが、これは本当に快感でした。仕事以外でもぬらぬらぬらぬら文字を書き殴ってました(笑)。  人によっては写経などをするのでしょうが、私は横文字の方が手に合ったので、英文を筆記体で書き写していました。万年筆の型録の英文とか、ですね。  吉高さんは左利きなので、右手での筆さばきを特訓された、と報じられていますね。凄いです!確かに、書道に誘う魅力が今期の大河ドラマにはありますね。

    2024年03月20日21時22分

    boutnniere

    boutnniere

    j.enamayさん、コメントありがとうございます!  日本では万年筆に、何となく「大人の筆記用具」みたいな印象がありますから、中学生で初めて持つと、ちょっと大人に近づいた気がして嬉しかったでしょうね。確かに、中学校入学祝いに万年筆を送られた友人もいましたね。  今では各メーカーとも子供用…というか、かなりリーズナブルな万年筆を用意しているので、だいぶハードルが下がった気がします。  何せインクの種類がたくさんあるので、好みの色で書けるのも魅力です。色数の多さはボールペンの比ではありません。書き味よりも色の多彩さで万年筆を選ぶ若い人もいるかもしれませんね。

    2024年03月20日21時21分

    boutnniere

    boutnniere

    LIZALIZAさん、コメントありがとうございます!  こうやって、ペン先を水に浸けて、軸やペン先に入って固まったインクや紙の繊維などを浸出させるんですよ。そのとき、残インクでマーブリング模様が出て楽しめます♪  左利きでも構造的には書けるはずで、書きづらいのは、ペン先の向きと持つときの寝かせ具合が原因かな、と思います。私も、従来よりも寝かせ気味に書くように書き方を変えました。  万年筆は使い込めば手に馴染みますし、ペンドクターに個人に合わせて調整してもらえばさらに書きやすくなります。中字以上のペン先の方が滑らかな書き味を味わえるので、ぜひ試してみてください!

    2024年03月20日21時24分

    TeaLounge EG

    TeaLounge EG

    出てきてよかったですね。 私も boutnniereさんの万年筆に魅せられて、いつもカバンの中に入れてます。 お手入れはぬるま湯がいいですね。 万年筆ならではの滑らかな書き味はボールペンでは味わえないものです。 もう無くさずに大事にしてくださいね^^ 2024.03.20. Wed. 今世界のどこかで 青に変わった信号 跳ねて音立てたコイン 溜め息 オーケストラ… TeaLounge EG

    2024年03月20日22時18分

    boutnniere

    boutnniere

    TeaLounge EGさん、コメントありがとうございます!  本当に出てきて良かったです。半ば諦めていました。 そうですね。ぬるま湯の方がよく汚れが落ちますね。  セーラーの10本差しの筆入れで、7本万年筆を入れていました。インクの質にもよりますが、7本中、キャップをとってすぐ字が書けたのはパイロットの万年筆のみでした。セーラーの万年筆には「極黒」(顔料インク)が入っていたのでちょっと不利でしたね。プラチナの万年筆は筆入れに入れていませんでした。  キャップ使用時の気密性は、やはり国産万年筆の方が高そうです。

    2024年03月20日22時34分

    fusionzM

    fusionzM

    「万年筆のお手入れ」素晴らしい描写ですね~! 万年筆というと高校の入学祝にいただいて3年間使った記憶があるんですが使い心地などすっかり忘れてしまっています。メーカーよっても違うようですし奥が深いんですね。 万年筆が必用な職業なんて作家?を想像してしまいます^^;

    2024年03月21日11時56分

    *kayo*

    *kayo*

    美しきテーブルフォト〜♡ 失せもの見つかって良かったですね(^^♪

    2024年03月21日13時22分

    boutnniere

    boutnniere

    fusionzMさん、コメントありがとうございます!  万年筆は使い続けることにより紙に触れるペンポイントという部分が少しずつ摩耗していき滑らかになっていきます。 その摩耗の仕方は使用者のペンの持ち方や書き癖に影響されるため、使い込めば使い込むほどその人にとって書き心地のいい万年筆となります。なので、使い続けて育てることも大事なんです。  ボールペンかサインペンを使えば済むところを、ちょっとした遊び心と書き心地の良さで万年筆を使っています。線の太さを変えられるので、ちょっと字が上手になった気がするのもポイントです(笑)!

    2024年03月21日21時26分

    boutnniere

    boutnniere

    *kayo*さん、コメントありがとうございます!  最初は左のグラスに浸けたペン先だけを撮影していましたが、インクボトルも絵になるので足してみました。するとなんだかお洒落な感じになりました~!  前にもどこかに書いたのですが、基本的に物撮りは好きなんです。一発撮りが苦手なので、動きモノは苦手です。その点、動かないモノは撮り直しがききますからね。  鉄道や飛行機、野鳥や昆虫を撮影される方は凄いと思います。  失せ物見つかって助かりました!ありがとうございます!

    2024年03月21日21時26分

    さとのか

    さとのか

    こんばんは! 無くした万年筆発見されて何よりです^_^ しかし、溶け出たインクがこんなにも美しい模様になるとは・・・ 美しく興味深いでアート!

    2024年03月22日22時00分

    boutnniere

    boutnniere

    さとのかさん、コメントありがとうございます!  いや~、ホントに出てきて良かったです。  このペリカンのインク、エーデルシュタインのトパーズはとっても良い色なんですよ。ちょっとクリーム色の紙に字を書くと最高に映えます。ビジネスでは使えませんが、メッセージカードに何か書いたりするのには打って付けです。  今回はタムキューで撮ってみました。最短焦点距離が短いというのはとても有り難く、今回の様なケースだと撮影しやすかったです。

    2024年03月22日22時18分

    うめ太郎

    うめ太郎

    お気に入りの万年筆が見つかって良かったですね。 洗浄するシーンのインクの広がりが、こんなに綺麗なものだとは思いませんでした。 仕事で万年筆を使われているのですね。 私も、入学祝に国産の万年筆を貰いました。 暫くは胸に挿して使っておりましたが、最近はすっかり縁遠くなってしまいました。 また、この写真を見て使ってみようかなと思いました。

    2024年03月22日23時48分

    boutnniere

    boutnniere

    うめ太郎さん、コメントありがとうございます!  洗浄する水の中にインクが溶け出て行く様はとても綺麗です。  ボールペンや鉛筆は基本的に線の太さが変わりませんが、万年筆は微妙ながら色の濃淡や線の太さが変えられます。ひらがなもそうですが、線の太さに幅が出るだけで、字がちょっと綺麗に見えます。  すると嬉しくて字を書きたくなります。そういう魔法の力が万年筆にはありますね。  うめ太郎さんもぜひ!

    2024年03月23日00時19分

    RUGGER

    RUGGER

    ワタクシも万年筆が好きです! ご愛用のペンが見つかって良かったですねぇ。

    2024年03月24日20時23分

    チャイ

    チャイ

    あー、ペリカンのインクですねえ。 ジェードという緑のインクを愛用しています。 レンズ沼よりはリーズナブルですが、インク沼もあなどれませんね。

    2024年03月24日20時26分

    boutnniere

    boutnniere

    RUGGERさん、コメントありがとうございます!  RUGGERさんも万年筆派でしたか~。これはPHOTOHITO万年筆倶楽部を設立しなければなりませんね~(笑)! 如何に万年筆を美しく撮影するかを競う倶楽部。かつ万年筆信者を増やすべく布教活動を行うみたいな(笑)。  冗談はさておき、こういう写真を見て、もっと若い人たちに「万年筆もいいいなぁ」と思ってもらえたらいいですね。この優れた文房具が廃れていくのは忍びないです。 RUGGERさんも愛用の品を紹介してくださいね。

    2024年03月24日21時11分

    boutnniere

    boutnniere

    チャイさん、コメントありがとうございます!  ジェードですかぁ。良い色ですね!  この万年筆はヴァイブラント・ブルーのM800ですが、ヴァイブラント・グリーンのM600も持ってまして、そっちにはもう一つの緑、エーデルシュタインのアヴェンチュリンを入れてます。ジェードが「翡翠」でアヴェンチュリンが「インド翡翠」ですね。ジェードよりも黄色がやや強いでしょうか。確かにインク沼も侮れませんね。  まだ紹介していない物ではヤード・オー・レッドのヴィクトリアンなんかもあるので、また紹介しますね!

    2024年03月24日21時29分

    windy lady

    windy lady

    boutnniereさん 至極の一滴...。 水面に広がるインキの美しさは見ていて飽きません。 わたしはスーベレーンM600 ヴァイブラント・グリーンを愛用していますが 書き味、色の美しさは未だ他の追随を許さない逸品です。^^ 洗浄、インキ注入は大人の万年筆の楽しみのひとつではないでしょうか?

    2024年03月25日04時54分

    boutnniere

    boutnniere

    windy ladyさん、コメントありがとうございます!  この広い世界で、同じ(少数の)限定生産品の万年筆をお持ちの方に出会えるとは素晴らしいことですね!  ペリカンのスーベレーンと言えば何といっても縦縞のアレですが、ヴァイブラント・シリーズの美しいアクリルも捨てがたいですよね。  実は私は失敗しまして、地元でペンドクターによるペン・クリニックが定期的に開催されるものですから、書き味は何とでもなると思い、ネットでM600を買いました。軸の柄は当然1本1本違うわけで、私の手元に届いたM600はあまり美しいとは言えない柄でした。(ムラがあるのです。)地元の実店舗で在庫が豊富な内に、店頭で軸を選ぶべきでした…。この経験は勉強になりました。  ファン登録ありがとうございます!今後ともよろしくお願い致します。

    2024年03月25日20時30分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたboutnniereさんの作品

    • Beautiful and weird
    • 工場夕景 part 13
    • 藤の花×ねじれ幹
    • 備中国分寺×夕焼け part 3
    • GREENable HIRUZEN × mt
    • 2023年回想8月:星空とロケット

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP