写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

hisabo hisabo ファン登録

ガス基地の朝

ガス基地の朝

J

    B

    頼まれて撮った写真がいっぱいあって、アップする写真がなかなか出来ません。 過去写真からガス基地とボクの煙突です。

    コメント56件

    Tate

    Tate

    ハロの衣替えが終わったのですか?^^  ・・・・・と思ったら、2007年の作品ですね。 この頃 私は ixy を使ってて、まさか今のように写真が趣味になるとは・・・・^^;

    2010年12月21日01時37分

    ★写楽苦★

    ★写楽苦★

    「タンクの暗いトーンにハイキーな煙」い~ですねェ(o^∇^o)ノ d(-_^)good!!

    2010年12月21日08時12分

    hisabo

    hisabo

    “Tate”さん、コメントをありがとうございます。 ハロの着替えはお正月のパトロールで確認予定です。(笑 このころは、わたくしもこんなコンデジでお散歩カメラでした。^^ ポケットに入らないカメラは考えられなかったです。 それと、最初の頃のデジカメは電池を食うこともあって、単三を使えるカメラも選択条件でした。

    2010年12月21日09時03分

    hisabo

    hisabo

    “★HK★”さん、コメントをありがとうございます。 この場所に差し掛かるとどうしてもレンズを向けてしまいます。(笑 朝の日が低い時間帯の一枚です。 働きだした煙突の出す煙に赤く射す朝日と、 ガスタンクを巡る回廊に惹かれました。 というか、ガスタンクに惹かれてますね。^_^;

    2010年12月21日09時13分

    日吉丸

    日吉丸

    雲を溶かした朝の雲が とても印象的ですね。

    2010年12月21日10時25分

    zooさん

    zooさん

    煙突の入れ場所が絶妙で、ガスタンク基地と同化していますね! 煙やタンクの一部を少し染めている射光がこの時間帯の雰囲気を凄く感じさせてくれます。 2007年の作品という事ですが、その頃はカメラで風景とか考えもしていなかったです。(^^ゞ なにかhisaboさんの歴史をも感じる素敵な絵ですね!

    2010年12月21日11時15分

    hisabo

    hisabo

    “日吉丸”さん、コメントをありがとうございます。 向こうに赤く染まっているのは煙突の煙というか、水蒸気かも知れません。 清掃工場の煙突から早朝のみ見ることが出来ます。 それが朝日に染まることが早朝の表現になっています。

    2010年12月21日11時55分

    hisabo

    hisabo

    “masakazu-k”さん、コメントをありがとうございます。 はい、ここにある五基のガスタンクが大好きなんです。^^ そして向こうに見えるボクの煙突も大好物です。 ガスタンクとか水道のタンクとか、大きなものに階段が付いているのが良いですよね。 そういうもののそばへ行くと「どう切り取ろうか」と考えてしまいます。(笑

    2010年12月21日11時59分

    hisabo

    hisabo

    “zooさん”さん、コメントをありがとうございます。 実は、これは密かに好きな一枚なんです。^^ 内容としてはzooさんさんのコメントに書かれたとおりで補足するところはありません。 このころは、主にパブリックアートを撮るためにコンデジをポケットに入れていました。 このような古い写真を見ると、「もっと良いカメラなら」などと思ったりもしますが、 コンデジにはコンデジの良さがあって、フェンスの間にレンズを突っ込めるなども利点の一つです。(笑 わたくしの場合、先ず撮ることが基本だったりします。^^ 本当は、zooさんさんの正しい撮影を真似なければいけないと思いながらも、 自分の撮影スタイルを通してしまうのでした。(笑

    2010年12月21日12時07分

    nyao

    nyao

    光が丸々しているタンクに綺麗なグラデーションを 描いてステキですね^^ 人工物は時としてすごく化けるからビックリします。 ボクの煙突とは何なんでしょうか?(笑

    2010年12月21日12時29分

    hisabo

    hisabo

    “nyao”さん、コメントをありがとうございます。 ここのガス基地が大好きで、いつ通ってもレンズを向けてしまいます。 そうですね、おっしゃるとおり人工物は化けますね。^^ 特に朝夕の光の下では大きく化けることが多いような気がしています。 ここの基地は中に入れて欲しいのですが、無理でしょうね。(笑 さて、「ボクの煙突」ですが、 わたくしが「マイ煙突」と称しているものが三本ありまして、 好きで良くレンズを向けるのですが、なかなか画にはなりません。^_^; 唯一、この煙突だけは過去にも登場しています。

    2010年12月21日13時13分

    三重のN局

    三重のN局

    素敵な構図ですね・・・臨場感があって現場を歩いているかの様です。 2007年ですか、私もCOOLPIX 990の時代だったかな~ データー管理をちゃんとされてるんですね! お見事でした!

    2010年12月21日14時18分

    hisabo

    hisabo

    “三重のN局”さん、コメントをありがとうございます。 構図への評価に感謝です。 この場合はガスタンクを巡る回廊がつながっている場所なので、このように隙間構図でした。 冬の早朝は面白い光が写るので大好きです。^^ COOLPIX990ですか、このL6とは違って高かったんでしょうね。 デジカメの形が模索された時代の一台って感じでしたね。 それとは違って、この年あたりから買いやすい値段のデジカメが出てきた記憶があります。 わたくしはこのL6で、映像素子の大きさの重要性に目覚めました。(笑

    2010年12月21日14時37分

    hisabo

    hisabo

    “リクオ”さん、こんな時間のコメントをありがとうございます。^^ そこへ突っ込んできましたか。^^ リクオさんがどこにツッコミを入れるのか楽しみにしているので。(笑 それで思い出したんですが、 こういう形の滑り台があるところを知っています。 あれは、避難用みたいでした。 真面目なリコメしちゃいました。^_^;

    2010年12月21日14時54分

    ょぅぃち

    ょぅぃち

    コンデジでも凄くしっかりと描写されていますね(^-^) 真ん中の螺旋階段をクローズアップして撮ってみると面白そうですね♪

    2010年12月21日16時00分

    hisabo

    hisabo

    “ょぅぃち”さん、コメントをありがとうございます。 描写への評価に感謝です。 ょぅぃちさんのフルサイズに比べたら1/30くらいの面積でしょうか。(笑 細かなニュアンスは別として、意外に細い線も描写してくれるものですね。^^ 螺旋階段を主題にですか、今度覗いてみることにします。 ただ、コンデジだからレンズを突っ込めたような記憶なんですよね。^_^;

    2010年12月21日16時17分

    hisabo

    hisabo

    “Assam”さん、コメントをありがとうございます。 流石に東京ガスさんも敷地内には入れてくれないと思います。^_^; これはフェンスの金網にレンズを入れて撮ったように記憶していますので、 コンデジならではの撮影だったと思います。 その階段や連絡橋が面白いでしょう、ちょっと歩いてみたくなりますよね。^^ 大きな水道タンクの通路も好きなのですが、ガスタンクの方が複雑で、 おっしゃるような秘密基地的な雰囲気があります。(笑 ガスタンクの魅力に少しでも共感いただけて嬉しいです。^^

    2010年12月21日16時22分

    hisabo

    hisabo

    “むらはち”さん、コメントをありがとうございます。 これは階段や通路と朝の色が主題だったのですが、 朝日のガスタンクの部分を切り取ったものもあります。 それも、これと同じ古い写真ですが、相当惹かれていたんですね。(笑

    2010年12月21日16時27分

    まこにゃん

    まこにゃん

    ガスタンクの迫力あるどっしりりとした雰囲気と 煙の柔らかな温かみのある色合いの対比がとても好きです。

    2010年12月21日20時26分

    海と空のpapa

    海と空のpapa

    暗い表現のタンク、迫力ありますね。 明るい煙の美しさとの対比が素敵です。

    2010年12月21日20時46分

    斗志

    斗志

    煙に当たる朝日の色合いがとってもいいです^^ こういう場所って構図が難しそうですね。

    2010年12月21日22時35分

    hisabo

    hisabo

    “まこにゃん”さん、コメントありがとうございます。 大きなガスタンクに近い位置からの撮影ですから迫力でしょう。^^ 低い朝陽がガスタンクの向こうですから暗くなっています。 おっしゃるように、朝陽に染まる煙突の煙が対照的な印象ですね。 古い写真ですが、ガスタンクを撮ってましたね。(笑

    2010年12月21日23時22分

    gorugo

    gorugo

    朝の空気感がでて、いいですねー 階段が都市的でまたいいです。

    2010年12月21日23時52分

    hisabo

    hisabo

    “kaiのpapa”さん、コメントありがとうございます。 朝陽の影になって暗いガスタンクと、 朝陽に染まる煙突の煙とが対照的ですよね。 大きなガスタンクで、近くに寄ったら迫り来るような迫力があります。

    2010年12月22日00時11分

    hisabo

    hisabo

    “Z.Z”さん、コメントありがとうございます。 ボクの煙突がガスタンクの隙間から見える位置を狙いました。 そして、ガスタンクを巡る階段や通路が何とも魅力的でした。

    2010年12月22日00時18分

    hisabo

    hisabo

    “斗志”さん、コメントをありがとうございます。 この煙は、運転を初めた直後の、消煙装置が機能するまでの一時的なものと思われますが、 ちょうど良いタイミングで染まってくれました。 構図は、右に二基、左に三基の谷間からの画ですから、相当制約されます。 しかも、連絡橋を入れたかったので、片方を切るわけにも行きません。 後はそれらの配分だけでしょうか。

    2010年12月22日08時59分

    hisabo

    hisabo

    “gorugo”さん、コメントをありがとうございます。 冷たい朝の空気に、清掃工場の煙突からの煙も良く出てくれました。 大きなガスタンクなので、階段や通路がいっぱいあって見た目が楽しいというか、 回廊と言った感じで好きなんです。^^ 怖いけど歩いてみたい。(笑

    2010年12月22日09時04分

    hisabo

    hisabo

    “ピロー”さん、コメントをありがとうございます。 ボクの煙突からの煙は、朝のほんの一時だと思うんです。 それを朝陽が染めてくれたわけですから、タイミングが良かったんですね。 わたくしはマイ煙突を三本持っていますが、この一本が一番接触度が高いです。(笑 ここで鬼ごっこは楽しそうですが、上に行ってしまうと行き止まりなんですね。^_^; 滑り降ります?(笑

    2010年12月22日09時15分

    鴨かも

    鴨かも

    コンデジで此処まで取れるのですね~。 構図と描写力・煙が朝日が当たる色合いが凄いです。 私も見習わなければ

    2010年12月22日13時49分

    hisabo

    hisabo

    “鴨かも”さん、コメントをありがとうございます。 そうですね、コンデジでもピントが合ってブレがなければ、結構な解像を見せてくれますよね。 それでも細やかなディティールの表現はやはり大きな映像素子には敵いません。 映像素子が大きくなった分の難しさはありますが、それを上回る表現力が大きいカメラにはあります。 誉めていただいてとても嬉しいです。m(__)m

    2010年12月22日16時34分

    hisabo

    hisabo

    “kaz”さん、コメントをありがとうございます。 この煙は時間限定の特別なものですから、早起きの必要があります。(笑 それを朝陽が赤く染めるタイミングは季節もあるのかも知れないですね。 タンクの足元にも良い具合に反射してくれました。^^ 連絡橋を収める構図位置が、ちょうどボクの煙突の良い位置でもありました。^^ でも、PHOTOHITOにアップしてサムネールで見たら、スクエアも良かったかなって思いました。^_^;

    2010年12月22日16時41分

    a-kichi

    a-kichi

    ガスタンクの合間から出てる煙がいいポイントになっていますね・

    2010年12月22日20時56分

    白狐©

    白狐©

    私もこのころはオリンパスのコンデジでした。4.0メガ。 一眼は「高いからいらないよ」って妻にいってたんですけどね~^^

    2010年12月22日21時48分

    Good

    Good

    この頃はケータイのカメラが新鮮な時期でした(笑) 煙がとてもナイスです! タンク萌えなんですね。 Goodな作品です!

    2010年12月22日23時30分

    アホキン・コレステロール

    アホキン・コレステロール

    冬の早朝の空気感がいいですね。 冬の太陽の光を浴びる煙もいい感じです。

    2010年12月23日19時44分

    55555

    55555

    ガス基地と煙突、貴兄の一つのテーマのようにも思えます。 都会の身近な景色を上手く捉え表現されるところが素晴らしいです。

    2010年12月23日20時28分

    TR3 PG

    TR3 PG

    僕の煙突シリーズですね(^.^) 煙だけが朝日に輝き、仕事柄、これから仕事だ!!っていう感じを受けてしまいます(^^ゞ 2007年作ということは、この前のガスタンクが裸になる前ですよね。

    2010年12月23日22時04分

    VOL

    VOL

    早朝の工場とは・・・ 新しい発想に参りました。(^^♪ あ、朝の散歩ですかぁ。散歩道にガスタンクがあるとは凄い。

    2010年12月23日22時57分

    hisabo

    hisabo

    “a-kichi”さん、コメントをありがとうございます。 その煙が朝限定のスペシャルです。(笑 それが朝陽で染まったところがミソですよね。^^

    2010年12月24日09時12分

    hisabo

    hisabo

    “katope”さん、コメントをありがとうございます。 三年前はkatopeさんもコンデジでしたか。 200万画素、400万画素、と増えてきて、 この600万画素のコンデジは小さくて安いで衝動買いみたいなものでした。(笑 この後、少しでも大きな映像素子へと目覚めていきます。^^

    2010年12月24日09時17分

    hisabo

    hisabo

    “Good”さん、コメントをありがとうございます。 わたくしは、このころはカメラの付いていない携帯でした。(笑 このナイスな煙は早朝限定の貴重なものです。^^ タンク萌えに走るほどではないと思っているのですが、 この大きなタンクが五基も並ぶこの場所は、なかなか素通りは難しいですね。 この日は、この基地の廻りを一周回った記憶があります。

    2010年12月24日09時22分

    hisabo

    hisabo

    “アホキン・コレステロール”さん、コメントをありがとうございます。 早朝の光と影が伝わったようで嬉しいです。 清掃工場の煙突の煙は運転開始直後の限定品ですから、 染める朝陽と共にタイミングが良かったんですね。^^

    2010年12月24日09時32分

    hisabo

    hisabo

    “ライト銃士”さん、コメントをありがとうございます。 わたくし、結構な数の街散歩のコースを用意してあります。^^ その場の思いつきでそれらを柔軟につなぎ合わせますので飽きが来ません。(笑 本当は、パブリックアートを求めるコース作りが発端だったのですが、 迫るようなガスタンクと、遠くからも観察できる高い煙突には惹かれるものがあります。^^ 表現への評価に感謝します。

    2010年12月24日09時37分

    hisabo

    hisabo

    “TR3 PG”さん、コメントをありがとうございます。 三本のボクの煙突の中でも一番接触率の高い煙突で、 大きな道路を挟んではいるものの、このガス基地に隣接していることも大きな要素です。 TR3 PGさんは毎朝こんな朝陽を見ながら出勤ですか、わたくしは早朝散歩くらいですね。^_^; そうです、ここのガスタンクが裸になったのは今年になってからです。 このころは、この外装は鉄と信じて疑うことはありませんでした。

    2010年12月24日09時43分

    hisabo

    hisabo

    “VOL”さん、コメントをありがとうございます。 工場というか、東京ガスのガスタンクが五基並んでいます。^^ 近くで見たら、それは壮観です。 冬の早朝に、殆ど真横から陽が当たる画など良いですよー。^^♪ 数ある散歩コースの一つですが、煙突が近くにあるというのも良いところです。^^

    2010年12月24日10時17分

    らんたん

    らんたん

    このシリーズ好きです。 拝見するたびに、ガスタンクが可愛く見えてきます。^^

    2010年12月24日22時58分

    hisabo

    hisabo

    “らんたん”さん、コメントありがとうございます。 わたくしのガスタンク写真にお付き合いいただき、感謝します。^^ 自分では、特にガスタンクフェチの意識もないのですが、 この傍を通ると、チョット見ていこうかって気になります。^^ この写真のように階段や回廊が巡るのを見ると、登ってみたくなりませんか?

    2010年12月24日23時12分

    cotton100

    cotton100

    ガスタンクのシルエットに茜色染まる煙がいいですね。素敵です。 空の色合い。冬の朝の冷えた感が伝わってきます。

    2010年12月26日17時37分

    hisabo

    hisabo

    “清水清太郎”さん、コメントをありがとうございます。 「なんとなく」でも、清水清太郎さんにお褒めいただくとは光栄です。m(__)m 見る目と言いましょうか……、 写真技術が拙い分、目線を変えてみるというエキセントリックな志向なのかも知れません。 でも、この写真は素直に朝のこの景観に惹かれたものでした。

    2010年12月27日09時21分

    hisabo

    hisabo

    “みずじ~”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 朝の低い陽の光は、色んなものをドラマチックに見せてくれますよね。 清掃工場のレアな煙が茜色に染まったことも良いタイミングでした。 冬の空気感まで感じ取っていただけたこと、とても嬉しいです。

    2010年12月27日09時52分

    銀背

    銀背

    イイ感じですねぇ.この無言の圧迫感が好きです. 生まれは福岡市ですが,小学校から北九州八幡で育ったので, 工場的なものに,とても郷愁を感じてしまいます. 3DCGも趣味でやっていたのですが,Bryce と Shade と言うソフトを使って, 工場やガスタンクの光景を作るのにハマっていた事があります. 球形でなく円筒形のタンクが林立する3DCGを作った事があって, ちょうどこの写真に良く似た絵でした. で,この写真を見てとてもビックリしてしまいました.

    2010年12月28日14時03分

    hisabo

    hisabo

    “銀背”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 「無言の圧迫感」なるほどそんな感じかも知れないですね。^^ この近くへ行くと何かに惹かれるようにフェンスのそばへ寄ってしまいますが、 その一言が、言い得て妙な感じがします。 3DCGのグラフィック作りですか、クリエイティブな趣味ですねー。 今まで伺ってきた銀背さんの知識や感性になるほどと感じてしまいます。 円筒形のタンクが林立するというのも想像できる気がしますが、 この写真に似てきたというのが嬉しいです。^^ ここは、右に二基、左に三基並んでいるのですが、その隙間を撮った画です。

    2010年12月28日16時50分

    page

    page

    タンクが完全にシルエットになってなくて、立体感が残ってますね♪ タンクの影で煙がすごく引き立ってます^^

    2010年12月30日00時04分

    hisabo

    hisabo

    “page”さん、コメントありがとうございます。 ダイナミックレンジは、後でのレタッチを含めても、コンデジではこんなものでしょうね。^_^; 空をこれ以上は明るくできないですよね。 それでも、おっしゃるように影の影の面積が大きいからこそ、 煙の赤が引き立っていますよね。 細かなところを見ていただいて嬉しいです。

    2010年12月30日14時26分

    むむのすけ

    むむのすけ

    上手い切り取りですね。 シルエットぎみで臨場感たっぷりです。 ...僕の煙突?が気になります。

    2011年01月15日20時09分

    hisabo

    hisabo

    “with”さん、コメントをありがとうございます。 これは過去写真をアップしたものですが、今年の元旦にこの基地のこの位置をパトロールしてきました。 これは撮っては現場で構図を確認して微調整が必要な高い塀の場所でした。(笑 そう言う意味で難しい切り取りでした。^^ 「ボクの煙突」ですね、良く被写体になってもらっているお気に入りの煙突の一本です。 三本あるマイ煙突のなかでも一番撮影頻度の高いのがこの煙突です。 この元旦も同じ様なアングルの写真を撮ってしまいました。^_^;

    2011年01月17日11時00分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたhisaboさんの作品

    • プチベールのティアラ
    • 夕陽と煙突
    • 霜の朝
    • ガスタンクのある風景
    • 朝のベランダ
    • 夕空に立つ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP