写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

sikupie sikupie ファン登録

苔むす山門

苔むす山門

J

    B

    あきる野市 広徳寺1373年創建 季節外れですが 早春の古刹を訪ねました。

    コメント8件

    LOVE J&P

    LOVE J&P

    歴史を感じさせる苔生す山門の屋根が素敵ですね!

    2020年03月08日20時25分

     おいでやす

    おいでやす

    茅葺き風の山門、苔むした屋根がいごと!

    2020年03月09日13時41分

    sikupie

    sikupie

    LOVE J&Pさん コメントありがとうございます。 手前の枯枝は対の大銀杏です。今秋に再訪して、黄金の古刹を味わってみたいと思いました。

    2020年03月09日19時42分

    sikupie

    sikupie

    ぽんぽこりん さん コメントありがとうございます。 近くで仕事をしていて、広徳寺を知りました。その時に目にした写真は雪化粧の山門でした。とても風情のある佇まいでしたので是非訪れてみたくなって仕事の都合をつけて行ってみました。 四季の移り変わりも味わいたい古刹です。

    2020年03月09日19時52分

    おおねここねこ2

    おおねここねこ2

    秋に訪れた時のことを思い出しています。 銀杏黄葉が良かったです。

    2020年03月09日20時15分

    sikupie

    sikupie

    おおねここねこ2 さん コメントありがとうございます。 私も、銀杏黄葉を是非とも直に観たいと思っています。

    2020年03月09日20時46分

    まえちゅう

    まえちゅう

    あきる野市にこんな格好いい場所があるんですね、知りませんでした!

    2020年03月25日19時00分

    sikupie

    sikupie

    まえちゅう さん コメントありがとうございます。 私も先月近くで仕事をした際に知りました。山門から本堂に向かう通路にある対の銀杏の黄葉は是非目にする価値があると思います。

    2020年03月25日19時52分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたsikupieさんの作品

    • 茶畑に潜る
    • 中州に咲く
    • 豪雨後快晴 卯月の加治丘陵夕景
    • 豪雨後快晴 丘陵造成地の夕景
    • 時を継ぐ鐘
    • 晩秋の広徳寺山門と銀杏Ⅰ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP