写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

hm777 hm777 ファン登録

夜明けの大山

夜明けの大山

J

    B

    α9を褒めてばかりでもいけませんのでダメ出しをします。 夜明けの大山をRAW+JPEG撮影したRAW画像です。右のJPEGの方はオートで記録しましたのでこちらはイメージに近くする為に色温度を3700Kまで下げて青めに補正しています。RAW現像して残念だったのはISO800で撮っているのに画面がノイズでザラザラで、拡大して見るとJPEGでISO6400で撮った画像よりも酷くこれでは風景で使い物になりません。RAW現像のノイズリダクションはオートではなく100の最高にする必要がありますがJPEGに劣ります。

    コメント5件

    ゆず マン

    ゆず マン

    シャドー部が随分持ち上げられてる感じですね。 JPEGの絵とこれだけ差があるとなると、相当カメラ内で弄られてるという事ですね。 でも出てくる結果が全てなので、今あるカメラの中で一番優秀なのは間違いないでしょう(^^)

    2018年12月04日12時18分

    stig japan

    stig japan

    確かにSONYのRAWはノイズが多めですね。ボディ内現像の方がノイズ感も少なく航空機でもいい結果が出ます。やはり高画素ではないですが2500万あるので他社プロ機に比べノイズは仕方ないでしょうね。。 ただ、動体のピント精度は他社を凌駕しますので動体専用機ということで解決しています(笑

    2018年12月04日12時31分

    hm777

    hm777

    ゆずマンさん、stig japanさん、コメントありがとうございます。今まで撮影モードはスタンダードや伊丹ではスタンダードよりシャドウ部が明るめなナイトモードで撮っていて、今回初めて風景で本格的に撮影してみました。スタンダードより風景用にメリハリのある風景・ビビッド・ディープなどのモードをモニターで確認し、風景モードが一番良かったので使ってみましたが、前回ここで使用したニコンの絵とは大きく異なり、コントラストの低い眠い感じの画像になりパソコンで再確認して驚きましたし、今まで他社のフルサイズカメラでISO1600位までならRAW現像してもノイズは気にならなかったのに今回のα9の現像結果を見て大変残念に思いました。将来風景用にα7R3や次世代高画素機を使ってみようかと思っていましたが、ソニーは動体専用機として使うことにし、風景用にはニコンを使おうと思いました。

    2018年12月05日11時40分

    GX400sp

    GX400sp

    初めまして。 いいボディなんだろうなと思って指を喰えて見ていたαさん、ノイズという 泣き所があるんですね。私は昔からCANONのカメラしかいじったことが ないので必然的に6Dを選んで使っています。Kissで嫌だったノイズは すっかり解消です。いま、初代6d、やっすいですよぉ~^^

    2018年12月10日22時19分

    hm777

    hm777

    GX400spさん、コメントありがとうございます。初代6dは1DX2と同等の画質が得られるので私も気に入って使っていて、ホタルのシーズンになるとメインカメラになり、中古で安く入手した3台使っています。

    2018年12月11日01時00分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたhm777さんの作品

    • 大山星景色
    • 大山まきばに昇る天の川
    • 大山寺大献灯
    • 大山とスーパーやくも
    • 大山とキハ47タラコ
    • 黎明の弓ヶ浜と大山

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP