写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan ginkosan ファン登録

日下部民藝館・仏壇

日下部民藝館・仏壇

J

    B

    高山市でも有名な観光名所の古民家、日下部民藝館からです。写真は一階にある 豪華絢爛な仏壇です。現在の価値で数億円もかけたそうで、日下部家のお大尽ぶ りが偲ばれます。

    コメント6件

    ginkosan

    ginkosan

    AOI-MORI様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ほんと広いですよね^^ やっぱり法事とかで大勢人が来るからなんでしょうかね。 日下部家自体が、人が大勢来ることを想定して設計されているなと感じました。

    2018年05月27日11時49分

    光画部R

    光画部R

    \(◎o◎)/! いい!

    2018年05月27日15時53分

    ginkosan

    ginkosan

    光画部R様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ この仏間はかなり良かったですよ^^ 仏壇を間近で撮るのは失礼かと思って撮り ませんでしたが、大金を掛けただけあって実に見事な出来でした。引きの画でも 凄みと渋さが伝わってくる感じです^^

    2018年05月27日15時59分

    kentake001

    kentake001

    日下部民藝館に行かれたのですね、私も昨年夏に行きました。よろしかったら「水鉢 水に映る」をご覧ください。 この仏壇そんなに高級な物なんですね、知らないでスルーしてしまいました。私は庭の水鉢が気に入り、写真を写していました。

    2018年05月27日22時13分

    ginkosan

    ginkosan

    kentake001様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ これですね↓。なるほど勉強になります。自分が行った時には気付かなかった視点 です^^ http://photohito.com/photo/6892020/ 仏壇はパンフかネットだかで価値を知りましたが、近くで見ますと尋常な出来では なかったです。寄りで撮るのは失礼に感じて引きで撮ったんで迫力はやや失われて ますね^^;

    2018年05月28日11時50分

    ginkosan

    ginkosan

    オズマ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 色合いはピクチャーコントロールをカスタマイズして、社寺に特化したもの ですので、こういう古民家とかですと本領を発揮してくれますね^^

    2018年05月28日11時51分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosanさんの作品

    • 龍安寺方丈の蹲
    • 八月のアガパンサス2
    • 深緑の祇王寺4
    • 八月の雨上がり
    • 安曇野ちひろ美術館・絵本の部屋
    • 龍安寺方丈廊下の床もみじ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP