写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

オーちゃん! オーちゃん! ファン登録

俳諧歳時記006・・♪

俳諧歳時記006・・♪

J

    B

    土筆のことを『筆頭花(ふでずばな)』とも言うことを知っている人は、どれほどいるのかな~?・・♪ お花の形が、筆の頭(筆先)に似ているからなんだって・・♪

    コメント8件

    スリーピー

    スリーピー

    ふでずばな・・・知らなかったです。

    2018年03月28日23時33分

    旅鈴

    旅鈴

    私も知りませんでした。 検索しても出てきません。筆頭で調べると、違ったのが出てきます。 俳句とか川柳の特別用語でしょうか。   筆先のそろいて嬉し墨初め

    2018年03月29日22時51分

    オーちゃん!

    オーちゃん!

    【スリーピーさん! オズマさん! 旅鈴さん! コメントありがとうございます!】 旅鈴さん! 『筆津花』でググってみて下さい・・♪ https://kotobank.jp/word/%E7%AD%86%E6%B4%A5%E8%8A%B1-1773512 上の名の【津】と言う漢字は、『頭』から転じて呼ばれるようになった名前です・・♪ 色々、奥の深いお話ですね・・♪ しかし俳句と言うものは、少ない文字数で五七五のリズムを保ちながら詠いますので、一つの言葉を色々な言い回しで表現します・・! たとえば【ひょうたん】は、【ふくべ】と言ったりします・・♪

    2018年03月29日23時27分

    企迷羅鼠(kimera)

    企迷羅鼠(kimera)

     筆津花は、筆の花と言う意味かと思いました。「津(つ)」は「天つ風」の「つ」です。

    2018年03月30日20時10分

    旅鈴

    旅鈴

    オーちゃん!様、 たしかに筆津花は杉菜の胞子茎、ツクシの別称とありました。 やはりこういう言葉は存在するのですね。 あまり知られていないだけで。 ひょうたんのふくべは聞いた事があります。 飲み屋の屋号とかにありますね。(笑)

    2018年03月30日23時58分

    旅鈴

    旅鈴

    オーちゃん!様、 ひょうたんは、ひさごともいいますね。 料理屋の名前で聞いた事があります。

    2018年03月31日18時41分

    オーちゃん!

    オーちゃん!

    【旅鈴さん! コメントありがとうございます!】 詩を詠う方は、色んな表現の引き出しを沢山持っていた方が便利ですからね・・♪ お互いに、切磋琢磨しましょう・・♪

    2018年03月31日19時10分

    オーちゃん!

    オーちゃん!

    【企迷羅鼠(kimera)さん! コメントありがとうございます!】 言葉の語源は、あくまで言語学者の方の推測ですから、これが絶対結論と言うことはないと思います・・! よって、企迷羅鼠(kimera)さんのご意見も、当たっているのかもしれませんね・・♪ ただ、公けに用いるのは、やはり通説の方が説得力があるのかもしれませんね・・♪

    2018年03月31日19時15分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたオーちゃん!さんの作品

    • 俳諧歳時記A354・・・♪
    • 俳諧歳時記A350・・・♪
    • 俳諧歳時記A347・・・♪
    • 俳諧歳時記216
    • 俳諧歳時記A292・・・♪
    • 俳諧歳時記A223・・♪

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP