写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

hisabo hisabo ファン登録

オクラはokra

オクラはokra

J

    B

    オクラも採れ始めましたが、まだ良い花の写真を撮ることが出来ません。 野菜の花シリーズを立ち上げた際意識した、紹介したい花の一つですので、先ず過去写真から。 オクラは英語だったことをご存知でしょうか?、英語でokraなんです。 わたくしは子供の頃から何となく日本語だと思っていました。

    コメント80件

    コバヤカワ

    コバヤカワ

    英語だったのですか?ポルトガル語かその辺の舶来語だと思っていました。 和名は確か・・・オカレンコン??ちがったかな・・・。 こんな花が咲くのですね・・・。なかなかきれいな花だなぁ~ しかし、hisaboさんの菜園は何でもありますね!!

    2010年07月23日23時13分

    sunnyside*

    sunnyside*

    知らなかったことがてんこもりです! 英語でokra、花もねばねば、花も美味しい?? 花は、花びらの部分を食べるのでしょうか? 実はオクラ苦手なんですが、花ならちょっと食べてみたいかも・・・ しかしこの花の薄い黄緑色と、花びらの巻き方綺麗ですね。

    2010年07月23日23時14分

    55555

    55555

    オクラの花の色、美しいですね。我が家でも作っていますので、 そのうち、食卓に上がってくることでしょう。

    2010年07月23日23時15分

    kamiくん

    kamiくん

    オクラ、日本語じゃなかったんですか!! 本日、農家さんの直売所で買って来て食べました^^ 初めて、花見ました。

    2010年07月23日23時16分

    フリーザ

    フリーザ

    ほんとだーーー! 今辞書でokra調べたら 【植】 オクラ 《アオイ科の植物; さやはスープなどに使う》.って出てきました。 またひとつ、賢くなったです!

    2010年07月23日23時20分

    hisabo

    hisabo

    “coba★”さん、早いですねー。^^ 語源はともかく英語なんです。ランダムハウス英和辞典にも載っています。 和名は「アメリカネリ」ですね。「オカレンコン(陸蓮根)」は異名のようです。 和名はあるものの、誰も使わないですものね。(笑 花は葵科ですからそれに準じた花の感じで、綺麗ですね。 野菜の花の中では大好きな葉の一つです。 これは過去写真をアップしましたが、オクラは大好きで毎年作ります。 コメントありがとうございました。

    2010年07月23日23時24分

    hisabo

    hisabo

    “Ren*”さん、早速のコメントありがとうございます。 実は、数年前に頭の訓練の必要を感じて、大嫌いだった英語のクロスワードパズルを始めました。 その中で覚えたことの一つなんです。^^ 花はですねー。(笑 ガクの部分からまるごと、シベも一緒にいただきます。 オクラが嫌いな人にはどうなんでしょう?^^ 茹でると実と同じねばねばですし、味はチョットほろ苦い感じですが……。 花オクラとして売っていることもありますが、 自分で作っているものはもったいなくて実にしてしまいます。(笑 葵科の花ですから、流石の美しさだと思います。

    2010年07月23日23時34分

    ♥はるか@退会申請中♥。

    ♥はるか@退会申請中♥。

    私は人魚じゃありませんけど、タイトルを見て目から鱗です(笑) なかなか良い花がとれないとありましたけど、オクラの花自体を 初めて見せていただきレンズの絞りのような感じに感動しました♪ それに、なかなか見られないキレイな緑色ですねっ♪  (*^_^*)

    2010年07月23日23時37分

    らんたん

    らんたん

    たった今知りました。いつも勉強になります~。 花も粘々ですか、オクラはちょっと苦手です。^^;

    2010年07月23日23時39分

    hisabo

    hisabo

    “ライト銃士”さん、早速のコメントありがとうございます。 オクラの栽培をされていますか。^^ それならばオクラの花もご存知でしょう。 葵科の花特有の美しさがありますよね。 今回は、時期が来たので過去写真をアップしてしまいました。 あまり上等な画質ではないですが、ご容赦のほどを。

    2010年07月23日23時40分

    hisabo

    hisabo

    “kamiくん”さん、早速のコメントありがとうございます。 オクラは英語だったんですよ。^^ 結構知らない方が多いんじゃないかと思って紹介してみました。 オクラは美味しいですよね。^^ 生で板ずりでもいけます。

    2010年07月23日23時43分

    gorugo

    gorugo

    花系を撮らしたら天下一品!!

    2010年07月23日23時46分

    hisabo

    hisabo

    “フリーザ”さん、早速のコメントありがとうございます。 ホントでしょう。^^ 日本で「アメリカネリ」や「オカレンコン」なんて言う人見たことないですから、 田舎のおばあちゃんまで英語を使っていたんですよ。^^ 家の母ですら昔から「オクラ」って言ってましたから。(笑

    2010年07月23日23時47分

    とぅーた

    とぅーた

    オクラって響きが妙に日本語っぽいですからね~^^ 近所の畑でもオクラを見掛けますが、お花は初めて見ました。 淡くて優しい色してますね。おいしそう...^^

    2010年07月23日23時50分

     NAHO★

    NAHO★

    オクラ大好き♪今日2袋買ってきたとこなんです^m^ しか~~~も!!! 小さい頃に田舎のお婆ちゃんの家でオクラの花を食べましたヨ(〃∇〃) それはそれは・・・・とーーーーーーーーーーっても美味しくって(✪ฺܫ✪ฺ) 兄と最後の花びら一枚まで競争して食べた記憶があります^^ 未だに忘れられない思い出の味なんですよ♫ 懐かしい昔を思い出させてもらえて凄く嬉しいです^m^

    2010年07月23日23時53分

    hisabo

    hisabo

    “はるか★”さん、早速のコメントありがとうございます。 視界スッキリしました?(笑 なかなか上手く撮れないのは、まだ咲く位置が低いことと、開く時間に畑に行けないことですね。 取りあえず過去写真で花の紹介をしました。 流石は葵科の花って感じがするでしょう。^^ 5枚絞りはあまり高級なレンズじゃないですね。(笑

    2010年07月23日23時53分

    hisabo

    hisabo

    “らんたん”さん、早速のコメントありがとうございます。 やっぱり知らずに英語を使っていましたか。(笑 花も茹でるとねばねばになるんですよ。^^ 三杯酢でも良いですよ。 オクラ苦手ですか? ガクの部分を削って、まるごと茹でても美味しいですし、 天ぷらも美味しいのにねぇ……。^^

    2010年07月23日23時56分

    シーサン

    シーサン

    オクラは大好きですが花まで食るのは知りませんでした。 しかもオクラが英語だったなんて今更ながら驚きでした。 この花の大きさはどの位なんですか?

    2010年07月23日23時57分

    hisabo

    hisabo

    “Z.Z”さん、早速のコメントありがとうございます。 何となくレンズの絞り羽根の感じですよね。 でも、5枚絞りはあまり高級ではないレンズですよ。(笑

    2010年07月23日23時58分

    hisabo

    hisabo

    “gorugo”さん、早速のコメントありがとうございます。 >花系を撮らしたら天下一品!!… 褒めすぎです。^^ 木に登りますよ。(笑

    2010年07月23日23時59分

    hisabo

    hisabo

    “Assam”さん、早速のコメントありがとうございます。 やっぱり日本語だと思っていたでしょう。(笑 オクラは苦手なんですか。 わたくしはどうやっても大好きですが、ガクの部分を削ってまるごと茹でるのが好きです。 シベの部分をよく見ていただいたようですが、 蜂さんがいるのに気付かれました?^^

    2010年07月24日00時05分

    りん+

    りん+

    う~ん、いまいち好きになれない野菜...

    2010年07月24日00時07分

    hisabo

    hisabo

    “とぅーた”さん、早速のコメントありがとうございます。 そうなんですよ、小さい頃から耳にしてきたせいか、日本語の響きにしか感じないんです。 花は見たことがなかったですか。^^ 紹介した甲斐があります。 花、綺麗でしょう。^^

    2010年07月24日00時38分

    hisabo

    hisabo

    “NAHO★”さん、早速のコメントありがとうございます。 おぉ、タイムリーだったですね。^^ しか~~~も!!!、花も食べていた! 極めて少数派のコメントかと思います。(笑 わたくしの周りでもあまり食べた経験のある人はいませんでした。 偉そうに言うわたくしも、去年いただいて始めて知りました。^_^; 実になる前に食べちゃうの、もったいないですが、美味しいですよね。

    2010年07月24日00時41分

    umi☆lawliet

    umi☆lawliet

    オクラの花も初めて見ました!! しかも英語だなんて!ビックリです★

    2010年07月24日00時45分

    hisabo

    hisabo

    “シーサン”さん、早速のコメントありがとうございます。 花も食べるのは、わたくしも去年始めて知りました。^^ オクラは英語だったのは英クロのおかげなんです。 オクラの花の大きさですが、直径7cm前後だと思います。 結構大きいですよ。 小さめの葵の花ですね。

    2010年07月24日00時48分

    hisabo

    hisabo

    “りん+”さん、早速のコメントありがとうございます。 う~ん、いまいち好きになれないですか。^^ 残念ですね。 やっぱり、あのネバネバがダメなのでしょうか? 美味しいのに……、

    2010年07月24日00時50分

    hisabo

    hisabo

    “むらはち”さん、早速のコメントありがとうございます。 おぉ、タイムリーでしたねー。^^ 粘りもの系の組み合わせは合うものが多いんですよね。 この猛暑の折、梅和えでサッパリと、良いですねー。^^ 美味しそうです。

    2010年07月24日00時52分

    hisabo

    hisabo

    “Umi★Lawliet”さん、早速のコメントありがとうございます。 オクラの花、初めてでしたか。^^ 嬉しいです。 英語だったのは知らない方が多いと思いますよ。 今日は不二子ちゃんだ!

    2010年07月24日00時55分

    白狐©

    白狐©

    花もねばねばですか^^ さすがオクラ! はじめてみました。黄色いんですね。 あ、やはり花も食せるんですね。

    2010年07月24日03時55分

    タッポッポ

    タッポッポ

    オクラの花、綺麗ですよね。 今年はさぼって作れてません。(^^

    2010年07月24日05時55分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    また知識が増えました。この緑の色合いに惹かれますね。

    2010年07月24日06時22分

    不出来なパパ

    不出来なパパ

    オクラって。。。こんな素敵な花なんですね

    2010年07月24日11時14分

    a-kichi

    a-kichi

    ひえ、オクラって英語とは知りませんでした。 あのねばり、日本独特の食材と思ったら外国でも食べるんでしょうか。 華の色もクリーム色としって更にびっくりです@@(^^;

    2010年07月24日11時48分

    hisabo

    hisabo

    “katope”さん、コメントありがとうございます。 はい、淡い黄色の花です。 アオイ科のあの花の形ですから、とても美しいです。 花も茹でるとねばねばになって美味しく頂けるのですが、 自分で作っていると、それが実になるのに採ってしまうのがもったいなくて……。(笑

    2010年07月24日11時56分

    hisabo

    hisabo

    “タッポッポ”さん、コメントありがとうございます。 今までは作っていたんですね。^^ 種を蒔く時期が難しいですが、大きくなり始めると元気に育ちますからね。 オクラの花は綺麗なのに、今年は残念でしたね。^^

    2010年07月24日11時58分

    倉岡銀二郎

    倉岡銀二郎

    すばらしいお写真と解説 大変,べんきょうになりました・・・♪

    2010年07月24日12時36分

    hisabo

    hisabo

    “おおねここねこ”さん、コメントありがとうございます。 やっぱりオクラは日本語だと思っていましたか。^^ お役に立てたなら幸いです。 花の色はモニタのキャリブレーションで見え方に違いもあるでしょうが、 淡黄色と言って良いと思います。

    2010年07月24日12時37分

    hisabo

    hisabo

    “不出来なパパ”さん、コメントありがとうございます。 オクラはアオイの仲間ですから、アオイの花をイメージしていただいても良いと思います。 すぐにしぼんでしまうのもアオイと一緒ですね。

    2010年07月24日12時40分

    hisabo

    hisabo

    “a-kichi”さん、コメントありがとうございます。 知らなかったでしょう。^^ そういう反応は嬉しいですねー。 英和辞典を引くと「スープの食材」などとなっていますので、 日本独特の食べ方はあるんでしょうが、外国でも食材には違いがなさそうですね。 花は淡黄色のアオイの花そのものですね。 綺麗なもんです。

    2010年07月24日12時43分

    hisabo

    hisabo

    “倉岡銀二郎”さん、コメントありがとうございます。 写真の方は、昔のお散歩カメラの写真でお恥ずかしい限りです。 オクラが英語だったという話は意外に知られていないと思いまして、 参考になればと思った次第です。 一緒に勉強できればと思います。^^

    2010年07月24日12時59分

    hisabo

    hisabo

    “不良オヤジ”さん、コメントありがとうございます。 知りませんでしたか、嬉しいですね。^^ むしろ日本語の「オカレンコン」の方が知らないですよね。(笑 柔らかな花びらは、ピントがシベに行ってますので、花びらの描写は甘いですね。 今度良いのが撮れたら、また見て下さい。

    2010年07月24日14時49分

    Usericon_default_small

    *&y

    オクラの花初めて見ました! キャプションもとてもためになりましたよ♪ hisaboさんって物知りですね。 まさかオクラが英語だとは…(笑)

    2010年07月24日15時06分

    hisabo

    hisabo

    “*&y”さん、コメントありがとうございます。 オクラの花は見たことがなかったですか。^^ オクラが英語なのも知らなかったんですね。 わたくしとしてはとても満足できるコメントです。(笑 数年前からチャレンジしていた某新聞紙上の英クロで覚えた知識です。 英語が苦手な者からすると、意外な知識が身につくことが多いですよ。^^ わたくしも子供のころから、漠然と日本語だと思っていました。

    2010年07月24日15時53分

    茨城フィガロ

    茨城フィガロ

    もう、オクラ採れ始めましたか早いですね~ ウチのオクラはまだですね 今年は難しいですね、長雨のあと猛暑ですもんね オクラ咲いたら僕も載せます

    2010年07月24日20時06分

    hisabo

    hisabo

    “taka4465”さん、コメントありがとうございます。 まだ数本ですが収穫しました。 今年は天候不順で、充分暖かくなってから植えたつもりだったんですが、 蒔き直す羽目になりました。 しかも、蟻の被害にあったりで、やっと落ち着きました。 takaさんのオクラの花、期待してます。 わたくしも新に撮りますけど。(笑 takaさんはこんなのに乗る人じゃないかも知れないですが、 良かったら「野菜の花シリーズ」のタグに参加して下さい。

    2010年07月24日20時24分

    日吉丸

    日吉丸

    初めて花を見ました。 みなさんの知識の広さに ただただ感嘆・・です。

    2010年07月24日20時32分

    海と空のpapa

    海と空のpapa

    2007年に撮った蔵出しなんですね。知らないカメラで、あれ?って思いました。(^^) オクラは英語でしたか、知りませんでした。 

    2010年07月24日20時39分

    hisabo

    hisabo

    “日吉丸”さん、コメントありがとうございます。 日吉丸さんもオクラの花は見たことがなかったですか。 わたくしはオクラの花が大好きで「野菜の花シリーズ」を抜きにしても撮りたい花の一つです。 今度撮ります。^^ 知識と言っても、たまたま英クロで覚えた知識があったので、 知っていると言いたくなると言うやつです。(笑

    2010年07月24日20時50分

    hisabo

    hisabo

    “kaiのpapa”さん、コメントありがとうございます。 はい、過去写真なんです。 毎年撮ってるんですが、農作業日記の記録が目的なのでなかなか良いのがないんです。^_^; 今年はまだ咲いているところに遭遇していないんです。 このコンデジはお散歩カメラだったんですが、雨の日に何度か使っているうちに液晶に斑が出来ました。(笑 子供の頃からオクラは日本語だとばかり思っていましたよね。^^ 英クロをやっていたので偶然に知ることになったんですが、 むしろ日本語の方が知らなかったですよね。

    2010年07月24日21時01分

    αゆう

    αゆう

    ええぇ~~~!? okura、オクラ、英語なんですかぁ!!!! しかもおはな、初めて見ました。大好きなんですよ(食べるの) 画面いっぱいに広がった、重なり合うこの黄色い花びら、綺麗です。 今度食べるときは、このお花を想像してみます!

    2010年07月24日21時08分

    rcz

    rcz

    視点の良さと共に作者のこだわりのようなものが感じられます^^。

    2010年07月24日21時18分

    hisabo

    hisabo

    “αゆう”さん、コメントありがとうございます。 そうなんですよ、英語なんですよ! わたくしも知ったのは数年前、ずいぶん大人になってからです。(笑 オクラ、大好きですか。^^ オクラも食べ方が色々で美味しいですよね。 花は食べたことありますか? それはそうと、花が綺麗でしょう。 自分の中では一番好きな野菜の花かも。

    2010年07月24日21時30分

    hisabo

    hisabo

    “rcz”さん、コメントありがとうございます。 これは視点やこだわりよりも、シーズンだから早くアップしなきゃ! そこでした。 それで過去写真から取りあえずアップしました。 オクラの花が大好き! と言うのがこだわりかも知れないですね^^ 野菜の花の中ではトップクラスの美しさと思っています。

    2010年07月24日21時34分

    t-zan

    t-zan

    花びらの繊細な質感もお見事でございます。 色合も美しいです。

    2010年07月24日21時54分

    hisabo

    hisabo

    “taizan”さん、コメントありがとうございます。 いやいや、これは過去写真の甘い画でお恥ずかしい限りです。^_^; シベにピントが当たっているから良いようなものの、 本来ならもっと深度が欲しいところです。 取りあえずオクラの花の紹介でしたので、知ってる方には無用だったかも知れません。

    2010年07月24日22時20分

    おうざん

    おうざん

    オクラ、英語なんですか~~!!@_@ 今知りました^^; 色は地味でも、綺麗な咲き方をする花ですね~。 淡い緑が綺麗ですね^^

    2010年07月25日01時51分

    delon

    delon

    okra! なんとイングリッシュ! オクラをでつね、茹でて、ミキサーかけて、めんつゆ入れて、そうめん食べると激ウマでつ。 前にテレビでやってたでつ。 食べたい…いますぐ…。

    2010年07月25日09時59分

    hisabo

    hisabo

    “おうざん”さん、コメントありがとうございます。 オクラはokra、英語なんですよ。 わたくしもずいぶん長い間日本語だと思っていたのですが、 数年前にやっと知ったという訳です。^^ 色は、この写真が緑がかって見えるかも知れませんが、淡黄色です。 アオイの花と同じ形ですので、充分鑑賞に堪える花です。

    2010年07月25日11時23分

    hisabo

    hisabo

    “鮎夢”さん、コメントありがとうございます。 やっぱり日本語だと思っていましたか。^^ 当然という気がします、「アメリカネリ」や「オカレンコン」などと言ったら、 逆に「何それ?」ってことになりそうです。(笑 そうですね、花から実が出来るのが一般的な植物ですのでね。 実の成るものには花が咲きます。 ネバネバのものは体に良いと言われていますよね。 いっぱい食べましょうね。^^

    2010年07月25日11時27分

    hisabo

    hisabo

    “Alain★Delon”さん、コメントありがとうございます。 yes English! でも子供の頃からみんな「オクラ」って言ってましたからねぇ。 日本語だと思っちゃいますよね。 おぉ、ソーメンのツユに刻んだオクラをいれるんでつね。 元気になれそうでつ。 第一おいちそうでつよね。^^ 食べたいでつか、いまから持っていきまつ。^^

    2010年07月25日11時35分

    hisabo

    hisabo

    “Assam”さん、再訪大歓迎です。^^ わざわざありがとうございます。 Assamさんがシベの話題に触れたので敢えてコメントしたんですが、他では触れてませんのでね。 気が付きにくいかも知れないですよね。 リコメではスルーしてしまったんですが、 五角形の雌しべがしっかり受粉していますよね。^^ この雌しべの五角形がオクラの実が五角形なことと直結しているんでしょうね。

    2010年07月25日16時28分

    TR3 PG

    TR3 PG

    へぇ~こんな綺麗な花がオクラなんですか! 実と花が全く一致しませんね(^.^) でも、何となくシベがネットリしている様にも見えて、なるほど~と唸ってしまいました。 中に入り込んだハチは脱出出来るのでしょうか・・・^_^; また、okraも知りませんでしたよ。 一連の野菜の花シリーズ、勉強させてもらってます(._.)φ

    2010年07月25日17時04分

    hisabo

    hisabo

    “TR3 PG”さん、コメントありがとうございます。 オクラはアオイですから花はキレイですよー。^^ これからあの五角形のオクラの実が出来るんですよー。 雌しべがベタベタしているのは、実はどんな花も普通なんですが、 オクラだけに妙に納得してしまいますね。(笑 蜂に気付いた人がやっと現れた。(爆 オクラの雄しべは雌しべの途中に集中しているような構造なので、 虫さんにはそこまで入ってもらわないと花粉が付かないんですね。 そうして付いた花粉が雌しべに見えますが、結構大きなツブツブに見えるんですよね。^^ 野菜の花シリーズ、もう少し続きますのでご贔屓にして下さい。^^

    2010年07月25日18時10分

    ☆キス・デ・ガール☆

    ☆キス・デ・ガール☆

    しべの根元に隠れている虫くんについてツッコむべきか…おっと上でツッコんでいた(笑) オクラが日本語として定着した経緯、興味深いですね~私は完全に日本語だと思ってました。 やわらかそうな薄黄色の花弁とらせん状の造形が上品に描かれていると思います☆

    2010年07月25日18時52分

    BUN

    BUN

    うわーまじすか!ナスの花に次ぐ、衝撃事実です(+_+) 確かにカタカナで表記されますもんね。そういうことでしたか。 オクラが食べたくなりました♪

    2010年07月25日22時05分

    cotton100

    cotton100

    オクラの花ですか。葵の花に似てとっても綺麗ですね。 毎日食べていますが、花にはなかなかお目に掛かれないですね。 英語なのですね!これまたビックリです。 色々と大変勉強になります。 野菜の花シリーズ楽しみにしています^^

    2010年07月25日23時27分

    hisabo

    hisabo

    “☆キス・デ・ガール☆“さん、コメントありがとうございます。 気付いたものはなんでもツッコんで下さい、トラップを仕込むこともあります。(笑 オクラの呼び名が当たり前に使われるようになった経緯については調査不足ですね。(^_^; なにしろ子供の頃から数年前まで日本語だと思っていましたから、かなりのカルチャーショックでした。 同時に「使えるぞ!」とも思いましたが。(爆 花弁の形ですが、もっと真正面から、もっと開いた個体を撮った写真もあります。 そちらの方が絞り羽根云々の話題には適したと思うのですが、 開ききった花びらは新鮮さの点で躊躇しました。 大好きなオクラの花ですので、また撮りたいと思っています。

    2010年07月26日10時32分

    hisabo

    hisabo

    “BUN”さん、コメントありがとうございます。 マジ!なんですよ。 長期間に渡ってなんの疑いもなく「オクラ」と親しんできていたところに、 突然「私外人なのよ」と言われたようでした。 と同時に「話のネタとして使える」と思ったのも事実です。(笑

    2010年07月26日10時40分

    hisabo

    hisabo

    “みずじ~”さん、コメントありがとうございます。 完全にアオイの花ですよね。^^ トロロアオイなどは色もそっくりですしね。 自分で収穫に行くような人じゃないとなかなか見る機会がないかも知れないですね。 わたくしのところも、やっと花が増えてきて、今朝は綺麗に咲いていました。 残念ながら撮影の時間はなかったですが……。 そうなんですよ、英語なのにはわたくしも知ったときに驚きました。 小さい頃から使ってきた言葉ですからね。 雑学の一助にでもなれば幸いです、もう少しお付き合い下さい。^^

    2010年07月26日10時46分

    hisabo

    hisabo

    “kaz”さん、コメントありがとうございます。 オクラの花は見たという定かな記憶もなければ、食べた記憶もないということですね。^^ アオイの仲間ですから同じ様な花の形ですね。 こんなのを見た後ですから、今日の晩ご飯はオクラなんてことがあり得ますね。(笑

    2010年07月26日14時50分

    銀背

    銀背

    良いですよねぇ,オクラの花. アオイ科の花のなかではとても上品な花だと思っています. 野菜としても,オクラは大好きです.^^

    2010年07月26日21時49分

    まこにゃん

    まこにゃん

    スクロール更新^^。 オクラの花綺麗ですね。 オクラが英語だとは知りませんでした。

    2010年07月26日22時33分

    hisabo

    hisabo

    “銀背”さん、コメントありがとうございます。 わたくしもオクラの花、大好きなんですよ。^^ 野菜の花の枠を取り払って観賞用の花と比べても見劣りしないですよね。 淡い黄色が上品ですものね。^^ 実も美味しいですよね。 先ほどは「イモカタバミ」の情報をありがとうございました。 訂正しました。

    2010年07月26日22時35分

    カズα

    カズα

    今年はオクラ蒔かなかったのですが綺麗な花ですよね。 でも撮るのは難しい花で何時もボツです。 普通に撮るのが一番でしょうか。

    2010年07月26日22時37分

    hisabo

    hisabo

    “まこにゃん”さん、コメントありがとうございます。 オクラの花、綺麗でしょう。 あれ?、なんでもありそうなまこにゃんさんのところ、オクラはないんですか? オクラは英語だったことを知っている方は少ないみたいですね。^^ そう思ったときに、このような情報を発信出来たことが嬉しくなります。(笑 偶然に覚えたようなものですけどね。^^

    2010年07月26日22時46分

    hisabo

    hisabo

    “カズα”さん、コメントありがとうございます。 今年は二度蒔きの上に追加蒔きもしました。 天候不順でしたね。 観賞用の花と違って撮りにくいシチュエーションが災いするんじゃないですかねー。 記録写真としての写真以外はなかなか難しい気がします。

    2010年07月26日22時48分

    甲斐

    甲斐

    螺旋状の模様になった花びらがとても美しいですね!

    2010年07月29日05時00分

    hisabo

    hisabo

    “甲斐”さん、コメントありがとうございます。 オクラは、美しい野菜の花の中でも上位に位置する花だと思っています。 ま、順列を付けるのもどうかとは思いますが、奇麗な花です。 お花屋さんで扱っても良いと思うほどなんですが、 全般に野菜の花はすぐに終わってしまいますから商品にならないですか。(笑

    2010年07月29日10時28分

    hisabo

    hisabo

    “やまび”さん、コメントをありがとうございます。 どっちの知識も偶然に入ってきたようなものです。^^ 結構、受け身な生き方?(笑 食べ方も、ずいぶん長い間食べてきましたが、 生でも食べるという情報は最近知りました。

    2010年08月04日10時52分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたhisaboさんの作品

    • 落花生の花
    • キャンディランタン
    • 水ナスの大きな花
    • 窓辺の花
    • 秋の野菜・菊
    • 千葉半立の花が見える

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP