写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

taka1451 taka1451 ファン登録

津鉄DD35 IV

津鉄DD35 IV

J

    B

    1957年と1959年にそれぞれ1両ずつ製造 ロッド駆動式のディーゼル機関車 形式の「DD」は、旧国鉄に準じて 「ディーゼル=D」+「駆動4軸=D」 というわけで、特徴的なロッドがわかるように狙ってみました ただ、久しぶりの望遠での流し撮り 多少のブレはご勘弁ください

    コメント4件

    プーチンパパ

    プーチンパパ

    ロッド駆動というのを初めて知りました。駆動輪を増やして牽引力を強化 しようという意図は自動車の四駆と同じですね。でも、これは必ずどこかで 滑りが出る構造で、レールやタイヤ(車輪のこと)を傷めるような気がします。

    2015年12月31日20時09分

    taka1451

    taka1451

    >プーチンパパ さん 蒸気機関車からの技術を利用したんでしょうね まだ駆動軸をシンクロさせる技術が未熟だったんだと思いますよ^^;

    2015年12月31日20時29分

    μpapa

    μpapa

    拝見してアレッ?てなりました。 こんな駆動方式が有るのですね。

    2016年01月01日20時54分

    taka1451

    taka1451

    >μpapa さん 国鉄でもDD11というのがあったと思いますが 蒸気機関車の応用で、低速用の機関車として作られたと思いますよ^^;

    2016年01月02日08時07分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたtaka1451さんの作品

    • ステップ賞「秋の朝」-住友不動産フォトコンテスト-
    • -10℃の夜明け
    • 春 -桜のトンネル-
    • 夕暮れ・動
    • 魔法の時
    • あの月を目指して

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP