写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

おおねここねこ2 おおねここねこ2 ファン登録

仏の足元の美

仏の足元の美

J

    B

    長谷観音のライトUPより。 大行寺のHPによれば、 「お釈迦さまの入滅後、約500余年間は“仏像”というものがありませんでした。 その代り 人びとは菩提樹をもって 樹下にお釈迦さまのおわしますことを瞳にうかべたり また お釈迦さまの説法地と伝えられるところに 石にお釈迦さまの足跡を刻み その足跡を通してお釈迦さまを偲びながら ひたすらお釈迦さまの教えに帰依し感銘を新たにしていました」とのことで、

    コメント11件

    おおねここねこ2

    おおねここねこ2

    あたかも此処に仏様が立っておられるそんな感じがして、その足元には、 紅葉の映りが見え、お釈迦さまも紅葉を楽しまれてるような感じが致しました。 WB=日陰、CPLFなし、手持ち、VIVID、原画像3.9M。

    2015年12月08日21時24分

    Teddy_y

    Teddy_y

    流石の視点からの切り撮りですね~ 観音堂内部からのアングルなのでしょうか、足を踏み入れることすら出来ておらず、こんな光景が望めるとは思いもしませんでした。 それにしても、魅力的な色合いと構図で、とても手持ち撮影とは思えない品質です。

    2015年12月08日21時47分

    kittenish

    kittenish

    私も訪れると撮りますが(昼間) 視点が素晴らしいですね 映り込みと色合い姿をいかされた素敵な秋夜の佇みですね。

    2015年12月08日21時57分

    プーチンパパ

    プーチンパパ

    仏像が登場するまで、ストウーパが主だったと聞いていましたが、 こういう足跡も使われたんですね。 初めて拝見しましたが、ぐっと心に迫るものを感じました。 紅葉の優しい光が足跡に注ぐ、瞑想の時間ですね。

    2015年12月08日22時01分

    一息

    一息

    高貴な雰囲気が漂う素晴らしい作品ですね~!

    2015年12月08日22時04分

    ninjin

    ninjin

    インドとギリシャとペルシャの文明がぶつかり 融合する中でガンダーラの地で仏像が産まれた と言いますね。 仏足石ですか、車輪を釈迦に例えた仏画もあり ますね、落ち葉という生命が枯れた物とのコラボ が尊き存在を強く意識させます。

    2015年12月08日22時12分

    丹波屋

    丹波屋

    とても厳かで深みのある描写、まるで密教の世界に迷い込んだ感覚になります。印象に残る一枚です。

    2015年12月08日23時10分

    近江源氏

    近江源氏

    お釈迦さまが優しげな姿で 佇んでいるようなな 落ち葉の仏足の 荘厳な描写に魅了されます

    2015年12月09日19時07分

    tetsuzan

    tetsuzan

    仏足石の水面に映る紅葉に、厳粛な雰囲気が 醸し出されていますね~

    2015年12月11日14時28分

    ブラックオパール

    ブラックオパール

    仏足石の隙間にチラリと見えるモミジの映り込み 厳かな雰囲気の中にある美の表現、流石です!

    2015年12月15日15時14分

    ぴちょん

    ぴちょん

    お釈迦様のやさしいお姿が目に浮かぶような。 きっと紅葉を楽しんでおられるでしょうね。 とても素敵な感性が画に現れています^^

    2015年12月17日08時43分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたおおねここねこ2さんの作品

    • さあ、出発だ!
    • 女人 瑞泉寺
    • 小春の日
    • 参道の秋
    • 秋麗紅輝
    • 散りても好し

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP