写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Take&Lab Take&Lab ファン登録

金環日食

金環日食

J

    B

    「2010年1月15日 今世紀最長(最大11分8秒)の金環日食がアフリカからインド、ミャンマー、中国にかけて見ることができます。金環日食は太陽に月の影が重なり、神秘的な光の輪が現れる現象」だそうです!ここ和歌山からも30%ほどかけた太陽が見ることができました(^^)v 35-350mmにエクステンダー2×+ND2フィルター使用です!いや~すごかったですよ、ライブビューで見ながら撮りましたから(^^)v

    コメント72件

    Usericon_default_small

    リック・ディアス

    部分日食見れなかったので投稿ありがとうございます 残念ながら大阪で仕事してました。

    2010年01月15日21時48分

    白狐©

    白狐©

    こんなにはっきり写ったんですね~。何時でも撮れるものではありませんもんね。貴重なショットですね。

    2010年01月15日21時52分

    Gaia

    Gaia

    おおっ!和歌山はクッキリ見えましたか。 私は夕方の空を見て諦めました。 今年の夏、イースター島に行きたいっっ!(><)

    2010年01月15日22時25分

    旅美

    旅美

    綺麗な色合の太陽ですね(^-^)

    2010年01月15日22時28分

    だるま88

    だるま88

    おぉ~うらやましい。 日没帯食、見られましたか。仕事で見ることが出来なくてこのサイトならきっと誰かがUpしてくれるだろうと期待しておりました。 ND2フィルターって意外と使えますね。

    2010年01月15日23時07分

    T03v05v(とら)

    T03v05v(とら)

    おお~でかい^^ いいな~~^^ 頑張ってみましたが、雪が降って綺麗に写せなかった^^;

    2010年01月16日00時50分

    フリーザ

    フリーザ

    またまた素敵な瞬間です! おみごとに捕らえられてます^^。 こういうのは見入ってしまいます。

    2010年01月16日01時18分

    VOL

    VOL

    金環日食、お見事です。 太陽が溶鉱炉の様な色で美しいです。

    2010年01月16日04時00分

    hisabo

    hisabo

    見事に捉えましたね、拍手です。 ニュース写真で見て、誰か撮るんだろうなと思っていたんですが、 場所だけじゃなく、気象条件などもありますからね。 お見事な一枚です。

    2010年01月16日10時46分

    Tate

    Tate

    日食がなくても すごい綺麗な作品ですが、+日食で 思わず見入ってしまいます^^

    2010年01月16日11時36分

    akibow

    akibow

    うわぁーきれい。 350mm×2=700mmでしょうか? きれいにうつるものなんですねえ~

    2010年01月16日16時03分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    寒中お見舞い申し上げます。ご無沙汰しております。 いいのをUPされて。素晴らしいです!

    2010年01月16日16時36分

    t-zan

    t-zan

    見事な瞬間を捉えましたね。 描写も本当に素晴らしいです。

    2010年01月16日18時23分

    egurua

    egurua

    おお~!! 素晴らしい光景ですね~。 私は見逃してしまいました^^;

    2010年01月16日20時56分

    ららたん♪

    ららたん♪

    わぉ~♪ 昨日テレビで見ました^^ 素晴らしいですね~♪ 色合いもとってもキレイです^^ 実際に見てみたいなぁ♪

    2010年01月16日21時29分

    ウェーダーマン

    ウェーダーマン

    1票! お見事ですね♪ 実は私知りませんでした...^^;

    2010年01月16日21時49分

    Usericon_default_small

    Tama (-_-;)

    NDを使われるとこんなにいい色に撮れるんですね! 私はWBを間違えて撮ってしまって残念の極みでした(涙)

    2010年01月16日22時28分

    まこ

    まこ

    これ新聞で見て始めて知りました! 見事ですね~。

    2010年01月16日22時49分

    だいま

    だいま

    ああ 逃しました^^; NDフィルターで撮ると。。メモメモ^^

    2010年01月16日23時57分

    不出来なパパ

    不出来なパパ

    素晴らしき。。。です 素敵な瞬間を拝見させていただきましたことに まずは感謝の意を。。。です

    2010年01月17日00時26分

    世充瑠朝日

    世充瑠朝日

    夕陽の日食ですか~!見たかったです。 1月15日といえば雪が降っていたので無理でした。 でも位置的(北陸)にだめでしたね。

    2010年01月17日00時28分

    Usericon_default_small

    あっきぃ

    金環日食があったなんて知らなかった…>_< しかし、すごい綺麗な夕日ですね~!! とても綺麗な写真です☆ 次回はいつですか~TOT

    2010年01月17日02時23分

    Usericon_default_small

    綺麗ですねー。 金環日食があったなんて全く知りませんでしたw 良いもの見させていただきました。 ありがとうございます。

    2010年01月17日08時26分

    シーサン

    シーサン

    これはまた綺麗な色の夕陽ですね。 部分日食でも素敵です。 撮り方のヒントまでありがとうございます。

    2010年01月17日08時45分

    tomcat

    tomcat

    ND2でここまで撮れるんですね! 見たかったなぁ~素敵ですね

    2010年01月17日09時56分

    imarin

    imarin

    出来ることならミャンマーに行きたかったです^^ 部分日食をみごとにキャッチされてますね♪

    2010年01月17日10時35分

    Take&Lab

    Take&Lab

    コサさん コメントありがとうございます。 撮られましたか、流石ですね! それにしても運がよかったですよね、雲で見えないかもって思いました(^^ゞ

    2010年01月17日11時11分

    Take&Lab

    Take&Lab

    クワトロバジーナさん コメントありがとうございます。 大阪だとこれくらいですね、沖縄の方のを見るとかわいいですけどね^_^;

    2010年01月17日11時12分

    Take&Lab

    Take&Lab

    katope38さん コメントありがとうございます。 そうですよね、地元でも見れるのと、時間帯が夕方だったのでよかったです。

    2010年01月17日11時25分

    Take&Lab

    Take&Lab

    Gaiaさん コメントありがとうございます。 ちょっと天気よくなかったのですが、落ちる前あたりに雲の隙間が出来てくれました(^^)v イースター島は遠いですね^_^;

    2010年01月17日11時26分

    Take&Lab

    Take&Lab

    旅美さん コメントありがとうございます。 ちょっと薄い雲が出ていたようですので、このようになったと思われます(^^ゞ

    2010年01月17日11時28分

    Take&Lab

    Take&Lab

    だるま88さん コメントありがとうございます。 tigers03v05vさんに情報を頂きネットで検索して行って来ました(^^ゞ モニターで見ていたのでND2フィルターを使いましたが、このようなのと気は重宝しますね(^^)v

    2010年01月17日11時32分

    Take&Lab

    Take&Lab

    tigers03v05vさん コメントありがとうございます。 情報ありがとうございます。 早速ネット検索して駄目元で出かけましたが、ビンゴでした(^^)v ちょっと不安はあったのですが、350mmにエクステンダーで2倍にしました(^^ゞ マックスさんの100-400mm借りればよかったのに(笑)

    2010年01月17日11時34分

    Take&Lab

    Take&Lab

    フリーザさん コメントありがとうございます。 tigers03v05vさんの情報のおかげです(^^)v しかし、西に行くに従いかける度合いが大きくなるも面白いですよね!

    2010年01月17日11時35分

    Take&Lab

    Take&Lab

    マリンさん コメントありがとうございます。 確かにパックマンに見えますね(笑)

    2010年01月17日12時04分

    Take&Lab

    Take&Lab

    VOLKSWAGENさん コメントありがとうございます。 かろうじて見えました。 一旦雲から出て、また下の雲に入っていきました。

    2010年01月17日12時06分

    Take&Lab

    Take&Lab

    hisaboさん コメントありがとうございます。 家を出るときは曇っていたのですが、駄目元でした(^^ゞ

    2010年01月17日12時07分

    Take&Lab

    Take&Lab

    Tateさん コメントありがとうございます。 tigers03v05vさんの情報のおかげです(^^ゞ

    2010年01月17日12時40分

    Take&Lab

    Take&Lab

    不良オヤジさん コメントありがとうございます。 本当に自然の作り出すものはすごいですね!

    2010年01月17日12時41分

    Take&Lab

    Take&Lab

    akibowさん コメントありがとうございます。 事前に情報をいただけたので持って行きました(^^ゞ 撮って出しjpgです!

    2010年01月17日12時42分

    Take&Lab

    Take&Lab

    おおねここねこさん コメントありがとうございます。 30%でもこのような現象を見ることができてラッキーでした(^^)v

    2010年01月17日12時43分

    Take&Lab

    Take&Lab

    泰山さん コメントありがとうございます。 今回は日食と言うこともあり、ど真ん中の説明写真になりました(^^ゞ

    2010年01月17日12時46分

    Take&Lab

    Take&Lab

    eguruaさん コメントありがとうございます。 平日の夕方でなおかつ日の入りが早いので仕方ないですよね。 私はたまたま休みだったのでラッキーでした(^^ゞ

    2010年01月17日12時47分

    Take&Lab

    Take&Lab

    清水清太郎さん コメントありがとうございます。 私も知りませんでした(^^ゞ ニュースでも見なかったのですが、tigers03v05vさんのコメント検索をして行ってきました^_^; tigers03v05vさん様様です<m(__)m>

    2010年01月17日12時49分

    Take&Lab

    Take&Lab

    ららたん♪さん コメントありがとうございます。 私も見ましたが、沖縄のは流石にすごいですね(笑) あそこまで欠けると太陽って気にならないでしょうね(^_^;)

    2010年01月17日12時51分

    Take&Lab

    Take&Lab

    ウェーダーマンさん コメントありがとうございます。 そうでしょ、教えていただかなければ知りませんよね(^_^;)

    2010年01月17日12時53分

    Take&Lab

    Take&Lab

    Tama (-_-;)さん コメントありがとうございます。 たまたま眩しすぎたのでND2を使いました。 ライブビューモニターでの確認だったので重宝しました(^^)v 私もよく設定を確認せずに撮るのでRAWでも撮るようにしてます(^^ゞ

    2010年01月17日12時55分

    Take&Lab

    Take&Lab

    まこさん コメントありがとうございます。 大々的にニュース等で取り上げないので知りませんよね(^_^;)

    2010年01月17日12時57分

    Take&Lab

    Take&Lab

    だいまさん コメントありがとうございます。 NDフィルターは露出を補正せずに暗くするだけで、シャッタースピードを稼ぐための物なので、露出補正をマイナスにするのと変わりませんので目盛らないように(爆)

    2010年01月17日12時59分

    Take&Lab

    Take&Lab

    不出来なパパさん コメントありがとうございます。 いえいえ私のより沖縄の方のはもっとすごいですよ(笑)

    2010年01月17日13時00分

    Take&Lab

    Take&Lab

    syukaさん コメントありがとうございます。 欠け始めるのが16:47頃と書かれていたと思います。 それよりも早く日没を迎える所は無理みたいですね。

    2010年01月17日13時01分

    Take&Lab

    Take&Lab

    あっきぃさん コメントありがとうございます。 次回はいつなんでしょうね? ネット検索すると分かるとは思いますよ。

    2010年01月17日13時03分

    Take&Lab

    Take&Lab

    犬さん コメントありがとうございます。 見える場所が西日本に限られたためでしょうか? あまりニュースで事前にしませんでしたよね。 私もtigers03v05vさんに情報頂いて始めて知りましたから(^^ゞ

    2010年01月17日13時05分

    Take&Lab

    Take&Lab

    シーサンシーサンさん コメントありがとうございます。 参考になったかどうか分かりませんが、少し露出を抑えると太陽がホワッとならずに丸くなりますね。 今回はND2をつけてますが、日食を見るためにつけましたので誤解をなさらないように、普段は露出補正マイナスで十分です<m(__)m>

    2010年01月17日13時07分

    Take&Lab

    Take&Lab

    tomcatさん コメントありがとうございます。 皆さん勘違いしないように、ND2は露出をマイナスにするためのもですので、カメラの機能の露出補正でもこれくらいなら十分です! これをつけたのはライブビューで自分自身モニターで確認するためにつけました(^^ゞ

    2010年01月17日13時09分

    Take&Lab

    Take&Lab

    imarinさん コメントありがとうございます。 そうですね、アフリカからインド、ミャンマー、中国付近はよかったようで、ツアーもあったらしいですね。 沖縄の方の撮ったのも三日月のように海に沈んで行ってましたよ(^^)v

    2010年01月17日13時12分

    PEACE

    PEACE

    おお。お見事です! この前の日食の時に思ったのですが、 日食の時って、大勢の人が同じ太陽見てるんですよね。 なんか、それだけですごいなぁって思います。 地球上のどこかで、見たこともないぜんぜん知らない人もあの太陽を見てるんだって思うと、 その瞬間にみんな繋がってるような気がして、顔がみえなくたって繋がってるんだって、 いつか戦争のない世界がきっとくるんだって、信じたくなります(^^)

    2010年01月17日13時39分

    toshimasan

    toshimasan

    素晴らしい写真です。 太陽と月の感動的な出会い。 人と人との出逢いの大切さも改めて思い知らされます。

    2010年01月17日14時47分

    2008hide

    2008hide

    何とも言い様のない美しさですね。 贅沢な画を拝見できてラッキ-です。

    2010年01月17日17時25分

    Seaside

    Seaside

    おお~!お見事です^^ とてもキレイで神秘的な写真ですね!私も見たかったです

    2010年01月18日01時10分

    Take&Lab

    Take&Lab

    PEACEさん コメントありがとうございます。 本当にそうですね、多くの方が1つの物に集中しているんですね。 そして人どおしの争いも無くなって欲しいものですね。

    2010年01月18日08時24分

    Take&Lab

    Take&Lab

    toshimasanさん コメントありがとうございます。 世界でも日本でもたくさんの方が見られたんでしょうね!

    2010年01月18日08時25分

    Take&Lab

    Take&Lab

    2008hideさん コメントありがとうございます。 本当に私自身もラッキーでした。 ちょうど仕事が休みで、前日に情報頂いたので(^^ゞ

    2010年01月18日08時26分

    Take&Lab

    Take&Lab

    Seasideさん コメントありがとうございます。 夕日だったので見やすかったですね、でも直視はできないので、ライブビュー機能で見てましたが(^^ゞ

    2010年01月18日08時27分

    PQ

    PQ

    おぉ、見たかったなぁ! 色も素敵です!

    2010年01月19日20時52分

    Take&Lab

    Take&Lab

    PQさん コメントありがとうございます。 私も教えていただいて、なおかつ調べたのが前日でした(^^ゞ 感動物でした(^^)v

    2010年01月19日21時25分

    鷹山

    鷹山

    お邪魔します。私もテレビでは見ましたが、こんなにきれいに撮られるとは...びっくりです。 これはお宝写真ですね。私のコレクションに追加させていただきました。

    2010年01月19日23時13分

    rstano

    rstano

    sugoi kirei

    2010年01月20日07時04分

    Take&Lab

    Take&Lab

    鷹山さん コメントありがとうございます。 私自身も駄目元で出かけた甲斐がありました。 本当に見事に欠けました(笑)

    2010年01月20日20時31分

    Take&Lab

    Take&Lab

    rstanoさん コメントありがとうございます。 Thank you

    2010年01月20日20時33分

    お侍

    お侍

    ND2フィルターとガッツリ絞って捉えましたね! 貴重なお写真見させていただき有難うございました!

    2010年01月27日22時26分

    Take&Lab

    Take&Lab

    お侍さん コメントありがとうございます。 ライブビューで見ると明るすぎるので使用しました(^^ゞ

    2010年01月28日07時22分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたTake&Labさんの作品

    • 試し撮り100の力Ⅱ
    • とろけそう
    • 和名:雛菊
    • 氷茸
    • スポットライト
    • 霜の小径

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP