写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

丹波屋 丹波屋 ファン登録

金堂大屋根と石段 

金堂大屋根と石段 

J

    B

    コメント9件

    wabisuke

    wabisuke

    石段のラインと大屋根のライン、好いリズムで続いてますね。 水平がキッチリ出ているのは電子水準器の賜物か・・・いやいや、丹波屋さんの腕ですね^^ 今年の春に行った時は、屋根瓦の葺き替え中でしたが、終わったのかな?

    2013年08月04日22時30分

    ginkosan

    ginkosan

    非常にいい構図ですね^^ モノクロもまた雰囲気があって 実に見事です^^ 金堂の入れ方も巧みですね。

    2013年08月04日23時23分

    三重のN局

    三重のN局

    石段の質感が歴史を感じる色合いがあって素適です。 金堂との位置関係も素敵なアングルがいいですね!

    2013年08月04日23時46分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    手前の石段の重なり、その奥の少し見える金堂。 歩みを進めて行くと、段々見えてくる。 神聖なものに近付いて行く感じがして、素敵です。

    2013年08月05日04時46分

    丹波屋

    丹波屋

    wabisukeさん お越しいただきありがとうございます。  水平と垂直のリズムでしょうか。水平はこの時は水準器ではなく、石段や屋根に合わせています。これは腕ではなく、石段と屋根のラインが一致してることの証でしょう。 qinkosanさん お越しいただきありがとうございます。 あるプロの方のを見てモノクロにしました。古びた建造物にはモノクロは似合うような気がします。 三重のN局さん お越しいただきありがとうございます。  この質感カラーよりもいいように思えてきました。金堂のバランスいろいろと撮りましたが、結局石段の比率が高いのをアップしました。 おおねここねこさん お越しいただきありがとうございます。  おっしゃるように歩みを進めながら、石段や建物の見え方が徐々に変化するのに気が付きました。この寺の領域はすでに神聖ですが、金堂の部分が最も核心部分である気がしました。

    2013年08月05日15時24分

    よねまる

    よねまる

    うーん、この階段とても懐かしいです。疲れましたけど(笑)

    2013年08月07日21時13分

    duca

    duca

    これまたこの構図は 金堂の大屋根を映えさせてくれますね。 石段の面積を大きく取った配分が素晴らしいと思います。

    2013年08月08日21時07分

    asas

    asas

    屋根瓦から石段へ違和感なく流れていくモノクロの文様 ここしかないと思えるアングルでの見事な切り取りです!

    2013年08月08日21時55分

    七

    モノクロを効果的に使ってらっしゃいますね。 石段を登りながら見上げた角度の表現がいいですね。

    2013年08月09日06時05分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された丹波屋さんの作品

    • 栄光のSL
    • 若葉輝く
    • 鳥居 モノクロ
    • 降臨
    • 曼殊院 モノクロ
    • あかり

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP