写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

財活おやじ 財活おやじ ファン登録

おぼっちゃま君、ふたたび

おぼっちゃま君、ふたたび

J

    B

    これは1月3日に撮ったMOGUOさん。 この公園のヤマガラは結構人に慣れてる子もいて、近づいて撮れました。 ノートリっす。 光はイマイチだけど、やっぱ近いとそれなりに解像するな。 飛んでてこの解像が欲しい…当分、冬鳥の野鳥図鑑作成だな、こりゃ。

    コメント25件

    メイフライ

    メイフライ

    綺麗に撮れてますね。 ノートリでこのサイズ、羨ましい。

    2013年01月05日14時26分

    MikaH

    MikaH

    あら! ここのヤマガラさんも人に慣れているんですね~ ウチの方は ダメです(>_<) すてきな おぼっちゃま君ですね♪

    2013年01月05日16時17分

    SeaMan

    SeaMan

    ヤマさんは人懐っこて、かわいいですよね(*^_^*) 賢そうな顔してますね。 この時間ですと、日も傾いているので結構暗いですよね。 確かにもう少し光があるとイイのに~ですね。 男はシジュウカラ~(^.^) 気持ちだけでも!↑で\(^o^)/

    2013年01月05日15時33分

    財活おやじ

    財活おやじ

    メイフライさん、ありがとうございます。 ノートリで飛びものを…って訳には行かないけど、とまりもので近づかせてくれれば、何とか解像するっす。 しかし、近づけるのはこの公園、かつジョウビタキとヤマガラの一部のみ!ですぅ。

    2013年01月05日17時26分

    財活おやじ

    財活おやじ

    tomi8師匠、ありがとうございます。 四十からって言いながら、もう3ヶ月ほどで50になっちゃいますぅ(汗)。 始終空…おみそれしましたっ。

    2013年01月05日17時28分

    財活おやじ

    財活おやじ

    SeaManさん、ありがとうございます。 カワセミ撮りも1Dにロクヨンなんて人は「曇りの方が本来の色が出る」なんて言っています。 でも、やっぱ、光があった方が安心ですよね。 そもそも曇ってたら行くのも躊躇するし。 人間もシジュウカラ…えっ?やっぱ男限定でしょうか??

    2013年01月05日18時16分

    財活おやじ

    財活おやじ

    MikaH姫、ありがとうございます。 あれっ?「シジュウカラ」に食いつかなかったなぁ、ほぼ同級生なのに… カワセミ以外の小鳥を撮るのも面白いけど、いかんせん見つからない。 あっ木の上で何か飛んだ…って思ってそっちにレンズを向ける間もなく次々に枝を渡って行くしなぁ。 しばらくカワちゃんはお休みして気が向けば違う小鳥探し、かなぁ。

    2013年01月05日18時20分

    チャピレ

    チャピレ

    クッキリ描写で綺麗でございますー^^飛びもので解像させるってなかなか難しいですよねーホバならいけるかな?

    2013年01月05日20時42分

    財活おやじ

    財活おやじ

    チャピレさん、ありがとうございます。 カワちゃんもチャピレさんくらい解像すれば満足なんですけどね。 冬鳥、野鳥図鑑のつもりでとまりものを続けようかなぁ。

    2013年01月05日21時19分

    財活おやじ

    財活おやじ

    波乗りかめさん、ありがとうございます。 2~3mっす。 人馴れした鳥ならいいけど、普通の野鳥はすぐ逃げちゃうから、撮れない~。 でも、結構面白いっす。

    2013年01月05日21時21分

    K。

    K。

    わんばんこ^^ そっか~撮るのも大変なんですね。 私のホームは・・・・・聞きたくないよねw 女はシジュウマデ。。。あれ、違うか。 アラフォーちゃん万歳☆止まりモノ万歳~~☆ MOGUOさんも、いいモデルになってくれましたね~ 色もとってもきれいです~~^^

    2013年01月05日22時15分

    tirotiro

    tirotiro

    落ち着きがある綺麗な描写ですね~ カワちゃんの飛び物撮影もお上手ですが 小鳥を綺麗に撮るテクニックもすばらしいです^^

    2013年01月05日22時15分

    財活おやじ

    財活おやじ

    K。さん、ありがとうございます。 北海道なら、夏も冬も撮り放題なのかぁ? 鳥撮らなくても、景色でもやっぱでっかいどお、ほっかいどお、だもんなぁ。 極寒に慣れない「晴れの国岡山」だから、寒い冬は冬眠だなぁ。

    2013年01月06日07時39分

    財活おやじ

    財活おやじ

    tirotiroさん、ありがとうございます。 もはや、近けりゃそれなり…っていうテクニック以前の問題ですぅ。 解像させようとすれば、1230万画素しかないD300Sじゃ、接近するしかないっす。 他に近づかせてくれる小鳥ちゃんはいないかなぁ。

    2013年01月06日07時41分

    財活おやじ

    財活おやじ

    MOGUOさん、ありがとうございます。 MOGUOさんに会いに行くなら、玉野市の深山公園に行けば何とか…なんですが、しょせんとまりものっす。 でも、慣れてる子みたいだから、小鳥のエサとか持っていけば、手乗りもありかも?? そう、いつまでも30歳位で止まってるつもりが、気づけばハーフミレニアムが目前、ハァ~。

    2013年01月06日07時44分

    財活おやじ

    財活おやじ

    k.sさん、ありがとうございます。 ヤマさん、坊ちゃん刈りな昭和の小学生みたいですよね。 俺も坊ちゃん刈りだったよな、あの頃は・・・

    2013年01月06日19時59分

    K。

    K。

    ププ・・・アオジマシコ^^♪♪ 今度私も新種探してみるわ~~ きれいな黄色の あ、おじさまです^^ さすがおやじさんですね。w

    2013年01月07日20時40分

    MikaH

    MikaH

    ププ・・・ K。ちゃまも コメントしてるしw 財活おやじさんの「冬の野鳥図鑑」 楽しみです(^^)v どんだけ 集まるかしら~♪

    2013年01月07日23時37分

    財活おやじ

    財活おやじ

    K。さん、ありがとうございます。 〇〇マシコなんて見つからないし、まっ、似たようなもんだな、うん。

    2013年01月08日07時04分

    財活おやじ

    財活おやじ

    MikaHさん、ありがとうございます。 って、年賀のメールって見てくれた? 一応、エグザイルなつもりなんですけど…

    2013年01月08日07時05分

    duca

    duca

    ヤマガラくんいい顔してます。 小鳥に疎い私には雀以外よくわかりませんがジョビくんにも似て 間違えそうです、、。(笑) 財活おやじさまのお写真で少しづつ小鳥の名前を覚えていきます。

    2013年01月14日10時34分

    財活おやじ

    財活おやじ

    ducaさん、ありがとうございます。 ducaさんみたいに花と〇〇って感じで背景のボケを活かした鳥も撮ってみたいけど、そもそも思うように近づかせてくれないし、見つけるのが難しい。 す~ぐ逃げちゃって、何の鳥だったかもわからないことが多いから… ただ写真撮るだけで危害は加えないんだけどなぁ。

    2013年01月14日11時06分

    K。

    K。

    おやじさん それは、とっても撮影に行く気分にならないかもしれませんね。 でも、趣味は趣味です。 息子さんは自分で生きる道を選んだのでしょうから、 おやじさんも、自分の道 歩んで下さいね。 約80年の人生、18年目だろうが19年目だろうが、あまり変わりはないのです。 しばらく見えないから、どうしたかと思っていましたよ。 コメントありがとうね! コメントは後で消しに来ますね。

    2013年03月13日19時12分

    財活おやじ

    財活おやじ

    K。さん、ありがとうございます。 55人くらいいる同じ学科の同級生で留年が5人くらい、かつ3科目も落としたのはうちのバカ息子だけ… 単位を落とすなんて、ありえね~。 だって「優」とって当たり前って思ってたし… ま、なってしまったものは仕方ない、前向いて行くっきゃないけど…留年って先生から聞いた当日はシュンとしてたのに、何日かして、勉強してると思ってたら、こっそりPSPしてたり、懲りてねぇ~、ドアホ。 今は、撮りためたドラマ、沢尻エリカの「1リットルの涙」「タイヨウのうた」を連続で見て、「病気で死ぬよりましか…」と心を慰めてます、ハァ~。

    2013年03月14日19時03分

    財活おやじ

    財活おやじ

    K。さん、ありがとうございます。 明日は気が向いたら近場に行ってみます。

    2013年03月15日18時01分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP