写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Starryzobi Starryzobi ファン登録

オリオン大星雲と馬頭星雲3!

オリオン大星雲と馬頭星雲3!

J

    B

    またまた、処理しなおしました、せっかく大星雲の階調があるのにそれをつぶすのはもったいないので。いろぴろ試した結果、yoshi-tamさんの仰るとおりデジタル現像がよかったです。ステライメージで加算合成、デジタル現像、レベル調整、トーカーブ調整の順で処理しました。ただ、階調は復活したものの、全体の華やかさが…画像処理は難しいですね。まだどれがいいのか分かってないです。このまま永久に続きそうです…(^_^;)

    コメント4件

    yoshim

    yoshim

    再処理お疲れ様です。階調復活しましたね。でもなんか迷わせてしまったみたいで申し訳ありません。 画像処理は気をつけないとあっという間に時間が、、。2-3時間くらい平気でワープしていることがありますよね。私も画像処理うまくなりたいです。HDDが山のようなボツ画像で埋まっています。

    2012年11月26日23時32分

    Starryzobi

    Starryzobi

    yoshi-tamさん。ありがとうございます。画像処理は色々やって見てそのうちに自分のスタイルができてくるのでしょうね。一つの素材でも色々な表現方法があるのも天体写真の魅力ですね(^-^)/

    2012年11月26日23時42分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    まったく天体写真処理はどれが正解なのか分からない時点で試行錯誤の連続になってしまいますね(^_^;) この写真は単一露出の元画像からの処理としては相当なところまで追い込んでいると思われ、これ以上を求めるならやはり前の写真でy_numajiriさんが書いてくれていたように段階露出するしかないと思います。 デジタル現像の元々の目的、輝度の最も高いところと暗いところの階調を切り詰め、その分を中間に割り当てて飛び気味のところの階調を広げて少しでも救出するという機能は、その肝心の中間あたりの階調があってこそですので、段階露出してこそ威力を発揮するものです。 この写真だとだいたい半分の露出の写真もだいたい半分の枚数撮っておいて全てを加算してからデジタル現像という手順ですが、少ない露出の写真枚数が増えすぎるとそちらに引っぱられてせっかく長い露出の方で写っている淡い部分が出にくくなってしまいますし、短い方の露出を短くしすぎるとつながりが悪くなってグラデーションが滑らかでなくなりますので、最初は例えば基本になる長い露出のものを6分6枚撮ったら、短い方は半分の露出にして半分の枚数、つまり3分3枚撮っておくというくらいが基本と思います。 まあそういう本来の意味で段階露出をしておくのが適している対象というのも数えるほどしかないんですが、それだけ輝度差がある、明るい部分が明るいというのはメジャーな対象でもあるわけで、直焦点だとそういう対象の中の淡いガスの流れなども浮かび上がらせたくなりますので、明るくて輝度差のあることが分かっている対象の場合は段階露出しておくと、後の楽しみが倍増すると思います(^。^) なお、段階露出せずに同じ露出のものだけをコンポジットする場合は、加算よりも加算平均の方が良く、これは最終的なSN比は同じことになりますが、たいていの天文用ソフトで加算平均時に使えるノイズリダクションフィルター、メディアンフィルタというもの、StellaImageの場合は加算平均を選択したときだけ使える範囲外の値を除外という機能が秀逸で、これを2くらいにしておいてコンポジットすると人工衛星や飛行機の軌跡を低減させるのにとても効果がありますので、またそのうち試してみてください(^^ゞ

    2012年11月27日09時09分

    Starryzobi

    Starryzobi

    takuro.nさん 色々教えてくださってありがとうございます。そうですか!加算平均。やって見ます(^-^)/

    2012年11月27日22時23分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたStarryzobiさんの作品

    • はくちょう座の散光星雲
    • M24
    • オリオン大星雲と馬頭星雲2
    • タムロン星空風景フォトコンテスト落選作品9
    • ちょうこくしつ座の銀河NGC253と球状星団NGC288
    • 冬の大三角形
    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP