写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan ginkosan ファン登録

幽霊花

幽霊花

J

    B

    タイトルは池波正太郎の時代小説「剣客商売」の メインキャラの一人が彼岸花を評してつけた名前 です。少し不気味ですが美しい花ですね。

    コメント25件

    ginkosan

    ginkosan

    さよなら小津先生様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ セオリー通りな撮り方ですが、やはり季節ごとに 一枚は撮りたくなってしまいます^^ 「妖艶」とは上手い表現ですね。ボキャ貧で常々 困っております^^;

    2012年10月02日17時44分

    K。

    K。

    迫力満点ですね。 シベの先が見えていない・・・ってところがいいですね。 何となく想像心が動き出します^^ やっぱり赤と黒って情熱的なんですね、エネルギーを感じます。 ヒストグラム確認されているんですか。 それで色合いが落ち着くんですね。さすがです。それは見習いたいところです^^

    2012年10月02日18時01分

    weize

    weize

    赤い彼岸花にはほんと黒が似合います。 不気味ねぇ...私には美しいとしか写りませんが^^ この花、ピント位置すごく難しいと思いますが、 絶妙ですね^^

    2012年10月02日18時23分

    ginkosan

    ginkosan

    K。様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ シベの先端を見せてしまうと広がりに欠けてしまった ので、先端無しの方を採用しました。定番ですが、赤 と黒はやはり良いですね^^ ヒストグラムは一枚撮る 事に確認しております。同じ場所で横→縦構図にする 場合とかはさすがに見ないですが^^; それと今回はRAW 現像で、更にローキーにしております。

    2012年10月02日18時30分

    ginkosan

    ginkosan

    weize様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 彼岸花、嫌がる人がたまにおられますね。自分もたま に不吉なイメージを持つ事もあったりします^^; 今回 のタイトルは撮った時の気持ちも表しておりますので、 ちょっとネガティブすぎたかもしれません^^; 花でピントに迷った時は、自分の場合、少し絞って 一番手前の花弁を撮ると上手くいきやすいですね^^

    2012年10月02日18時37分

    ユウ。

    ユウ。

    黒の背景に真っ赤な彼岸花が浮かび上がってメリハリのある素敵な写真ですね! ローキーだけでこのような色味が出るのでしょうか? やはりカメラやレンズによっても違いはあるのでしょうが... いやそれにしても美しい!

    2012年10月02日19時07分

    ginkosan

    ginkosan

    ユウ。様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ 赤はローキーに強いので、現像する際に背景 を塗りつぶすほどシャドーをかけると、赤が くっきり浮き上がってきますね。この写真を 撮った際は背景はかなりアンダーに撮ったの で暗い緑だったのですが、更にシャドーを掛 けると緑は簡単に黒潰れしてくれます^^

    2012年10月02日19時19分

    近江源氏

    近江源氏

    美しくて艶っぽく妖艶な曼珠沙華で バックが黒いから赤が映えますね 素晴らしい描写で綺麗です

    2012年10月02日19時41分

    ginkosan

    ginkosan

    近江源氏様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 黒は赤を引き立てますね。セオリー通りですが、 セオリーになるだけの事はあると感じました^^ 全体的に5分咲き程度でしたので、綺麗な個体 を探すのに苦労いたしました^^;

    2012年10月02日19時51分

    ginkosan

    ginkosan

    きよすけまる様、コメントありがとうございます。 恐縮です^^ セオリー通りですが、彼岸花とかの 赤い花はローキーに限りますね^^

    2012年10月02日20時29分

    ちょろ

    ちょろ

    ほんとに赤い彼岸花には、黒が似合いますね。 田んぼのあぜ道に沢山咲いてキラキラしているのばかり見たので こんな妖しい美しさの彼岸花を見ると、違う花のように感じます。 私も、一度こういうのが撮って見たかったですね。 とても素敵です! ところで「剣客商売」のメインキャラって誰ですか? 「秋山小兵衛」ですか? テレビの再放送は、よく見るんですよ(^^)

    2012年10月02日22時43分

    ミンチカツ

    ミンチカツ

    マクロ接写撮影で 被写界深度がすごく浅いですね^ 軽く後方をボカして素晴らしいです!

    2012年10月02日23時08分

    momo-taro

    momo-taro

    こちらのように鮮やかな彼岸花を撮りたくて 休みの度に探していますが、全然見つかりません(>_<) 彼岸花はあるんですが、どれも鮮やかじゃないんですよね~ 環境の良い所の彼岸花は素晴らしく鮮やかですね(^-^)

    2012年10月02日23時11分

    ニーナ

    ニーナ

    タイトルに似合わず 艶っぽいと思いますよ。 墓地に咲くイメージからでしょうか。

    2012年10月02日23時22分

    ginkosan

    ginkosan

    ちょろ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 彼岸花は林の中や早朝・夕方・曇りや雨が狙い目かも 知れませんね^^ 晴れの華やかな雰囲気とは違った表 情も良いものです^^ 赤い花に黒背景はセオリーだと 思いますが、やっぱりとても合いますね^^ 剣客商売の件、小兵衛の妻のおはるの台詞です。ドラマ は見落としてる回もあるのでアレですが、原作小説では 不吉の前兆として効果的な台詞でした^^

    2012年10月03日04時25分

    ginkosan

    ginkosan

    syusei様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ マクロは風景とは違った難しさがありますね。 自分も最初は本当に苦労いたしました^^; 赤に黒は本当に良く合いますね。他の花でも 試したのですが、成功しやすいです^^

    2012年10月03日04時50分

    ginkosan

    ginkosan

    ミンチカツ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 明るいマクロレンズを少し絞って使うのが 好みですので、大体何時もこんな感じにな りますね^^;

    2012年10月03日05時05分

    ginkosan

    ginkosan

    momo-taro様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 彼岸花でよい個体は、探すとなると案外無いんです よね^^; 撮影場所は彼岸花の名所でして、沢山咲い てたのですが、良い個体はほんの一握りでした。 家の近所でもたまに綺麗なのを見かけるのですが、 背景が駄目だったり密集しすぎてたりと難しいです。 やっぱり名所の方がいいかもですね^^

    2012年10月03日05時15分

    ginkosan

    ginkosan

    ニーナ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ お彼岸に咲く花ですので、やっぱり死者を 迎える花というイメージがあります。そう いうのを無視すると妖艶な雰囲気で悪くは ないなとも感じております^^ 墓地だと雰囲気は自分のイメージ通りにな りますね。ただお墓は撮らない主義ですの で撮りませんが^^;

    2012年10月03日05時20分

    下町のゾロ

    下町のゾロ

    黒のバックに赤い幽霊花。スタンダールの世界ですね。すんばらしいです。

    2012年10月03日17時08分

    ginkosan

    ginkosan

    eng☆nukada様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ 「家に摘んで持ち入ると火事」ですか、やっぱり 不吉とされる所も多いみたいですね。毒は全草に あるそうで、昔は飢饉のときに食用にしており、 大変な苦労をして食べてた話も思い出しました。 この辺が不吉なイメージになってるのかもしれ ませんね。

    2012年10月03日17時47分

    ginkosan

    ginkosan

    下町のゾロ様、お越しいただきありがとうございます。 恐縮です^^ 文学には疎くてスタンダールは読んだ事がないのです が、「赤と黒」という小説を出されてるそうですね。 この写真のタイトルにもぴったりな感じです^^

    2012年10月03日17時50分

    紅葉山

    紅葉山

    700枚目の作品なんですね! おめでとうございます。 これは700枚目にはもってこいの作品ですね。 別名「曼珠沙華」・・・”天上の花”という意味だそうです。 おめでたい事が起こる兆しに、赤い花が天からふってくるという仏教の経典ということです。 これからも素敵な作品、楽しみにしています。。。

    2012年10月03日18時59分

    ginkosan

    ginkosan

    紅葉山様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ 枚数は殆ど意識しておりませんでしたが、切りの 良い所でしたので、今回の滋賀旅行で一番のお気 に入りを持ってきました^^ 曼珠沙華、そういう意味だったのですか!これは 意外でした。毒や飢饉の印象が強いので、美しく もマイナスなイメージの花だと思っておりました が、仏教と深く結びつく花だったのですね。道理 でお寺に良く植わってる訳です。目から鱗です^^

    2012年10月03日20時29分

    ginkosan

    ginkosan

    黒おじさん様、続けてありがとうございます。 実際に使っておられる地域もあるのですね。 不勉強なもので、池波先生の造語かと思って おりました^^; 池波先生も江戸期の資料から 言葉を引っ張ってきたのかもしれませんね^^

    2012年10月04日00時35分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosanさんの作品

    • 若さと自由
    • 深緑の祇王寺4
    • 安曇野ちひろ美術館・大昔の印刷機
    • 田植え、始まる。
    • 安曇野ちひろ美術館・カフェテラス
    • 雨あがる1

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP