写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

写楽庵(卒業しました)  写楽庵(卒業しました)  ファン登録

『明日、悲別で』

『明日、悲別で』

J

    B

    倉本聰さん作、演出、ふらの演劇工房の『明日、悲別で』のPRポスターを見ていたら 今春、赤平市で撮影した旧住友赤平炭鉱立坑の写真を思い出しました こういうのも北海道遺産のように残してほしいものですね ※『明日、悲別で』の詳しいことはHPをご覧ください

    コメント13件

    aya.t

    aya.t

    写楽庵さんの目線好きです(^_^)

    2012年07月08日22時49分

    大徳寺

    大徳寺

    残していきたい近代化遺産でしょうか?。^^*

    2012年07月08日23時15分

    ぱんだや

    ぱんだや

    炭鉱跡地は歴史的背景を見ると残しておきたいものですよね。 けれど、錆による施設の老朽化は離すことのできない問題なだけに維持することの 難しさが立ちはだかることが現実ですよね(>_<)。

    2012年07月08日23時33分

    近江源氏

    近江源氏

    難しい選択肢ですね 残せば維持費がいるし 歴史の遺産として残して 欲しいですね

    2012年07月09日01時07分

    chavo

    chavo

    この建物のことは初めて知りました。 残してもらいたいです。

    2012年07月09日01時47分

    roccy23

    roccy23

    何色というんでしょうか。この建物の色がなんともいいですね。

    2012年07月09日06時16分

    さくら705

    さくら705

    赤平に来ていただきありがとうございます♫ 自分が住んでる町です♫

    2012年07月09日09時11分

    Usericon_default_small

    S*Noel

    演劇のことはあまり詳しくありません。 でも、炭坑のことは子供の頃からよくニュースやドキュメンタリーを見ていた記憶があります。 そして大好きな映画「我が谷は緑なりき」を思い出しました。 一時代を築いた日本人の血と汗と涙の記憶。 大切に残して行ってほしいものです。

    2012年07月09日10時00分

    kakian

    kakian

    こういう建物は見かけないものですね。 さびれた炭鉱の寂しい雰囲気が伝わります。 もう遺跡なんですね。

    2012年07月09日12時37分

    Teddy_y

    Teddy_y

    寂しげな風景ですが、作品としては青空に味のある建造物の美しさを感じます。 後世に伝えたい歴史とそのシンボルにして欲しいですね。

    2012年07月09日12時51分

    シュウポン

    シュウポン

    もうだいぶん錆びていますね。 私も詳しくはわかりませんが炭鉱のエレベ-タでしょうか!? 赤平、夕張、歌志内、三笠でもあまり見なくなった光景ですね。 私も是非保存して欲しいと思います。

    2012年07月09日19時59分

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    仰るように、一時代をになった石炭。 遺産として、残して行って欲しいですね。

    2012年07月09日21時09分

    Seraphim

    Seraphim

    昨日そういえばたまたまこのPRポスターを見かけました~^^

    2012年07月17日18時10分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP