写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

run_photo run_photo ファン登録

新緑の音

新緑の音

J

    B

    先日、山口県に住む友人のプロフォトグラファーを訪ねて、 主に山口県西部で撮影&軽登山をしてきた。 西鳳翩山の麓付近に小川を見つけた。 恐らく普段は水がほとんどなく、数日前の雨で小さな流れができたのだろう。 緑に包まれ、水の流れる音を聴いていると心と体が洗われる気がする。

    コメント22件

    1197

    1197

    お疲れ様です。新緑の中を流れる小川は素敵ですね、歩いてひと汗かいたときに手ですくって飲んだことを思い出しました。美味しいですね、素敵な作品を見せていただきありがとうございます。

    2024年05月20日17時17分

    kei2021

    kei2021

    こんにちは! 新緑と渓流を見ているとマイナスイオンを感じて癒やされますね! 水の流れる音が聞こえてきそうです。(^^)

    2024年05月20日17時24分

    ぶっちゃん

    ぶっちゃん

    こんにちは。 おいでませ山口へ^^ 県内にも素敵なスポットは沢山ありますが半径30kmが私の撮影範囲です。 せせらぎの音が聞こえてきそうですね。 もう少し地元の魅力を発見しないといけませんね。

    2024年05月20日17時39分

    konabe6303

    konabe6303

    こんばんは。 森の中に入ると周りの空気感も違って心も体もリフレッシュしますね。 それがマイナスイオンの効果なのでしょうか? 足元だけは気を付けなければいけませんが水の流れは心が休まりますね。^^:

    2024年05月20日18時29分

    run_photo

    run_photo

    1197さん こんばんは。 ありがとうございます。 新緑の中の小川は身も心も癒してくれます。 そして撮影したいという気持ちも高めてくれますね。夢中で撮影しました。

    2024年05月20日18時37分

    run_photo

    run_photo

    kei2021さん こんばんは。 ありがとうございます。 森の中での小川の音が聞こえてくると頭上から、足元から全身を何かに包まれ 安らぐ気がします。それがマイナスイオンの正体なんでしょうね。

    2024年05月20日18時43分

    run_photo

    run_photo

    ぶっちゃさんさん こんばんは。 ありがとうございます。 主に山口県西部の自然風景を中心に撮影しました。 有名スポットや地元の人だけが知るような場所を周ってきました。 山口県は自然風景がメインの私にとっては素晴らしいところです。

    2024年05月20日18時45分

    run_photo

    run_photo

    konabe6303さん こんばんは。 ありがとうございます。 森の中は街とは全く違った空気であり、心身共に癒されます。 森の精、それはマイナスイオンなのかもしれませんね。 私はトレッキングには慣れてはいますが、 足元は危険がいっぱいですので自分とカメラを守るため注意深く歩くようにしています。

    2024年05月20日18時48分

    PEGA*

    PEGA*

    こんばんは。 このワイルドな感じがとても良いですね! 私などは水が流れているだけで見ていて幸せな気持ちと成ります。 緑に包まれ、水の流れる音を聴く***最高ですね。

    2024年05月20日19時13分

    run_photo

    run_photo

    PEGA*さん こんばんは。 ありがとうございます。 猪突猛進な彼が現れそうなワイルドな場所でした(笑)。 自然の音と言うのはどのような音楽よりも癒されますね。 音を聴き、撮影する、至福の時ですね。

    2024年05月20日19時21分

    花遊✿mone

    花遊✿mone

    こんばんわ(*ᴗˬᴗ)ペコリ 時には仕事とか忘れて こんな大自然の中で森林浴… いいですね(葉´ω`)ஐ☘︎︎ 何も考えずに小川の音や マイナスイオンを感じながら ぼけ〜っとしたいですwww (´ ▽`).。o♪♪ ボケ~

    2024年05月20日21時20分

    starferry

    starferry

    マイナスイオンとかフィトンチッドとか目にはみえない癒やしの気配に満ちていますね。 水が流れているのがいいですねぇ。こういう空間にいると、心身共に洗われますね。

    2024年05月20日22時50分

    run_photo

    run_photo

    花遊✿moneさん こんばんは。 ありがとうございます。 まさに仰る通り、都会の喧騒や仕事のことを一切断ち切り、 森で過ごす時間、さらに撮影が加わると心身ともにリセットされる気がします。 少しの間ボケ~として、我に返り撮影してました!

    2024年05月20日23時25分

    run_photo

    run_photo

    starferryさん こんばんは。 ありがとうございます。 マイナスイオンはコロナ放電で発生するので、実際には森の中の水分が体の帯電を リセットしているのでしょうね。 フィトンチッドは実際に植物から発せられているので、アロマ精油のような作用を しているように思います。 仰る通り、森林浴と言うのは目に見えなくとも確実に心身共に浄化され、 今風に言うと「整う」ということでしょうか。

    2024年05月20日23時36分

    Zu-san

    Zu-san

    いつも有難うございます! 私も撮影&軽登山が大好きで...(^^) この時期の森林浴、良いですね!! 新緑、水の流れ、鳥の鳴き声、風、光...癒されます。 これに天気が良いとなると、最高ですよね?! run_photoさんの名前の由来を、プロフィールより知りました。 カメラを持って走られているとは!! 私も走るのは好きで、トレイルランを始めてみようかなと思ってます(^^)/

    2024年05月20日23時38分

    run_photo

    run_photo

    Zu-sanさん こんばんは。 ありがとうございます。 梅雨になる前のこの時期の森はいいですよね。 人工音は聞こえず、自然の音だけを感じられる時間と空間、最高です。 私はロケハンがてら、また気になったものを撮るためにいつもカメラを忍ばせてます。 トレイルラン、最近はしていないのですが、ロードとは違った新鮮な気分になるので おすすめですよ!

    2024年05月20日23時53分

    信濃のサンデーカメラマン

    信濃のサンデーカメラマン

    おはようございます。 タイトル素晴らしいです。新緑の音が聞こえてくるようです。 生まれながらに田舎者の私にはやはりこの風景が好きです。 心洗われる作品見せて頂きありがとうございました。

    2024年05月21日04時40分

    run_photo

    run_photo

    信濃のサンデーカメラマンさん こんにちは。 ありがとうございます。 ビルやマンションに囲まれた場所で育った私には、 このような人工物のない、そして緑に包まれた風景が好きです。 特にこの時期は森の中に出掛けることが多いです。

    2024年05月21日17時18分

    またろう@お気楽撮影人

    またろう@お気楽撮影人

    こんばんは。 素敵なタイトルですね! 沢の奥行きと流れがよく分かり、音がきこえてきそうです。たまには近くの山に入ろうかな。

    2024年05月21日20時50分

    run_photo

    run_photo

    またろう@お気楽撮影人さん こんばんは。 ありがとうございます。 森の静けさと水の流れる連続音が心地よかったです。 この時期の森、山は気持ちが良いですね。

    2024年05月21日21時21分

    音彩

    音彩

    最近はもう遠出も出来ないので、run_photoさんの写真を拝見して森林浴です。 マイナスイオンたっぷりな空気が伝わってきますね。 新緑は特に元気をもらえるので大好きです。

    2024年05月25日14時17分

    run_photo

    run_photo

    音彩さん こんにちは。 ありがとうございます。 私の写真で良ければたっぷり森林浴してくださいね。 ここは地元の人でも知る人が少ない場所だと思います。 久しぶりに関西から強行軍で遠征してきました。 新緑だけでなく日本海や棚田も撮ってきたので少しずつ投稿していきます。

    2024年05月25日14時22分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたrun_photoさんの作品

    • 春の知らせ
    • 変わらぬ姿
    • 薄明の富士と星の残り香
    • 見果てぬ紅
    • 薄明の富士山
    • 桜回想 その2

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP