写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

me.. me.. ファン登録

黄昏電車

黄昏電車

J

    B

    この駅はフォトジェニックでよく行く場所です いつもの様に撮っていると駅員さんが私の方へ「ヤバ!何かいけない事やったかな?」とドキッと 駅員さんが話しかけてきて「よくこの場所で撮っていますよね」と 駅員さんが名刺入れを出して、この駅の駅長さんが趣味でこういうカードを作っているので、よろしかったら差し上げます、と そのカードの写真はまさに撮り鉄という写真で あまり興味がなかったのですが、取り合えず頂きました^^; 以前頂いたコメントのお返しを書きましたのでお時間があったら

    コメント7件

    me..

    me..

    昨日、15日で母の事の事務手続きは無事に終了しホッとしました 後は明日、実家のある特養に行き、三月分の利用料を払い、母が使っていた衣類や生活用品を引き取りに行きます 箱にして5箱の様です 特養に入り長い年月だったので、それなりの荷物になったようで それが済めば、本当に今回の件は終了です 事務手続きや諸々、色々な事をやっている最中に母方の兄弟の言葉に怒りが込み上げて眠れない日もあり、体調はボロボロでアレルギー性の咳と鼻水が出たり 相手の立場を考えず、自分の独りよがりの考えを押し付ける醜さは最悪でした もうその兄弟とも明日で当分は合う事もないので、このまま絶縁状態に持ち込もうかなとも 体調も優れなく休暇は延長して、今週いっぱい休みます 週の後半は体を整えつつ、写真を撮りに行ければなとも思っています 皆様にご心配をおかけしました コメントでのやり取りでとても力になった事も 全く顔を知らない間柄ですが、不思議な感じがします 皆様ありがとうございました^^

    2024年04月16日03時52分

    me..

    me..

    purerawでノイズ除去をする時にハードモードで除去をおこなうとエッジとエッジのラインを無理に繋がらそうとする感じが出ます 特にボケている部分で細部が複雑な場所などでその様な現象が起こるように感じます 結果、違和感を感じたりも 例えば、この写真の遠方に見えるビルで、ハードモードにすると無理にエッジを際立たせる為に違和感が残ります なので基本は標準が一番いいのかもしれません バージョンアップしたpurerawではその部分がどうなっているのかが気になるところですが、バージョンアップしなくても満足しているので当分はこのままかな(*´з`)

    2024年04月16日04時39分

    RYUURI

    RYUURI

    取り合えず「お疲れ様でした!」コメントからとても大変だった事が伺えます 特に親族関係は私もこちらで同じ思いをしていますので共感します。 ※絶縁状態は僕も今後はそうしたいと思っています...僕の場合は父親側の親族全員 になりますが...親父を残すと全員80歳後半で早々に絶縁状態になると思っています! 「自分の独りよがりの考えを押し付ける醜さ」まさにそれで...戻ってきても馬鹿にしか されない僕ですよ(;´Д`A ``` 「大変だったね!」位言えないものかと(笑) 「体調はボロボロでアレルギー性の咳と鼻水が出たり」確実に睡眠不足とメンタル からの免疫低下だと思うので撮影で「気分転換」出来ると良いですね^^ この5日間程は音信不通だったので「本当に心配」しましたよ(;´Д`A ``` purerawの調整は細かく見ると難しい部分ですよね^^ もともと超解像してるLens なので高ISOでもある程度粒子が残る程度の方が普通に見えると思います僕が常に そうなので(笑)解像感があるとつい等倍を気にしがちですが「一枚の小さな写真」 として見るのが正解な訳で最近では色々やってますが矢張り長編2000pixel位でも 十分かと思う次第です...A4印刷なんてフォトコンしか出しませんし( ̄▽ ̄) ※それよりおニューのカメラバックが気になる僕です@@ 写真は何時もの場所ですね^^ レールの光の反射が美しいです! 撮り鉄カード...「撮り鉄」を断固拒否する僕たちに(笑)

    2024年04月16日06時33分

    矮星ǹ

    矮星ǹ

    撮り鉄カード?? そんな物があるんですね。 マナーの悪い撮り鉄とコミュニケーションを図りながらマナーを守ってもらおうという計らいでしょうかね。 me..さん撮り鉄じゃないですけど(;^_^A ポッポ屋さんは大変な仕事だなと思ったりします。 そういえば以前、盛岡に行った時に駅で写真を撮っていたら鉄道警備隊の男性と女性が何気なくさりげなく私に近付いてきて視線を感じたのですが・・ あ そうか 鉄道を撮っていると見せかけて女性の盗撮とかを疑われているのかと気が付きました。 そういう事も気にしながら撮らないと駄目なんだろうなと悟った次第です。 お母さまの件、本当にお疲れ様でした。 そういえば母が住んでいた場所を引き払い不動産屋と合ったり、不用品の処分もホームへの引っ越し、介護士の手配、役所の事務手続き、病院への通院、親族への連絡・・ 毎日の部屋掃除とか 短い間だったけど目まぐるしい日々だったなと思い出しました。 me..さんは もっと長い間の介護でしたよね お母さまが他界した事は悲しい事実ではありますが一区切りついた感じがしたでしょう。 ほっとした そんな事を口にしてはいけないのでしょうが実際は、そうなのだと思ったり 私の親族にも無神経な事を言うオヤジがいました。 何処にでも居るのかもしれませんが今後、合う事も無いですし親族には見せた事ないブチ切れモードを出してやろうかと思いましたが・・ まあ 止めておきました。 もう二度と合う事も無いですしね。 しょうもない思想の中で生きてろって感じです。 新たな旅立ちの予感 そんな感じのする一枚です^^

    2024年04月18日00時08分

    me..

    me..

    >RYUURIさん・矮星さん 撮り鉄カードは駅長の個人的趣味で作っているという感じです 電車、特にこの京成電鉄の愛を感じますね^^ 矮星さんが仰る通り、これを切欠に話しかけて「見ているからね」という警告にもなるのだろうと思いました 私がこの駅で撮った写真をこの駅に郵送しようかな~w purerawの件は、パンフォーカスで撮ったものとかはハードモードでもいいと感じますが、少しでもボケがある場合は矢張りノーマルモードでの処理が一番しっくりと来るなと今になって思えてきました まぁ、使い方次第ですが・・・ 母の介護はちょうど十年というけじめでした 母ももういいだろうという感じで開放させてくれたのかなとも思うのですが、この歳月で私の考え方もかなり変わり、本当の意味での優しさと強さとは、矛盾とはという部分を勉強させてくれました 当時はそんなことは思わなかったのですが、今になって色々と思いだすと、こういう事か、という事が多く無駄ではなかったと思っています これからの私の残された人生を両親はこう生き方もあるからね、と教えて呉れた感じです 母の兄妹・・・最悪ですね 私に接して言う事は我慢できるのですが、認知症の母に対しての暴言・馬鹿にした言い方は許せないです!! 母もそうなりたくてなった訳ではないですし、病気がそうさせているだけなのに、馬鹿にした言動は当時でも怒りが込み上げました それが一番の醜さですね 当時も今も、言った奴らも認知症になりその苦しさを味わえと願っています で・・・兄弟の一人が認知症の初期症状が出てきているという感じです その一人は、今いる兄妹達でも煙たがれる存在になってきています 言葉は戻ってくるんだよ・・・と悪の部分の私が薄ら笑いしています

    2024年04月18日09時57分

    madoromi

    madoromi

    こんにちは。 黄昏電車、というタイトルと、このお写真から切なさ哀しさみたいなものが漂っているような感じが、私の中ではとても印象に残るお写真のひとつになりそうです。。儚い美しさを感じます。。 私が肉親を続けて見送ったあと、というのもあるのかもしれないですね。。 私は生まれ育った県でずっと過ごしてるので、郷里はないのですけど、なぜか郷愁も感じます。。笑 me..さんも、本当にお疲れさまでした。 少しずつでも、心穏やかに過ごせる日々になりますように。。

    2024年04月18日12時13分

    me..

    me..

    >madoromiさん 電車とかも含めて主体となるものは、どうしてもクローズアップしがちですが、この様に控えめに入れても、主体はブレないし、主張をチャンとしているのだなと感じた一枚です 色々撮りながら色々考えながら写真の幅を広めることは楽しいです^^ 私の場合は故郷はあまりにも窮屈で私の性格にも合わず逃げ出したという感じです そういう意味で実家のある場所を故郷とはいまだに思えません^^; まぁ、価値観もありますし、あまり拘りはありませんが^^

    2024年04月22日11時37分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたme..さんの作品

    • poison
    • strawberry splash
    • そこに影はいた
    • お早うございますにゃ
    • HARU ノ KAGO
    • 一人・・・

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP