写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

me.. me.. ファン登録

うつむくキミ

うつむくキミ

J

    B

    madoromiさんのガーベラの作品を見て昔はガーベラが好きでよく撮っていたなと思いだして再現像しました 当時は現像の技術も未熟で、再現像をした次第です madoromiさんのフォトは、昔の自分のイメージとリンクする部分が沢山あり共感する部分があります madoromiさんのガーベラの作品はこちら https://photohito.com/photo/12284414/ 人それぞれ撮る時のピンの位置の違いなどで、その作品に込められたメッセージも違ってくるので面白いですね

    コメント13件

    RYUURI

    RYUURI

    僕のようだ…コンビニの喫煙所からコメです 前に進む為続けているサイクリング…です。 今日は気持ちの良い天気で青空が青より青く もはや黒だ。気分は快晴にはならないですね! ※D5000時代は知りませんてした(^^)

    2024年03月14日07時43分

    me..

    me..

    madoromiさんへ・・・ madoromiさん、勝手にリンク張ってごめんなさい 撮り方や現像の仕方で、写真のイメージは色々と変わるものだなと皆さんに見てほしかったです 私のこの写真を撮っている時は気持ち的に不安定だったので、こういう表現になったと思います madoromiさんの「プロフィール」はとても力強く希望と言うものが見えてきて、元気をもらえるな、と感じがしました 背景を極力シンプルにというこだわりが私と似ていて、共感する部分もあり、楽しく見ています^^

    2024年03月14日07時51分

    me..

    me..

    >RYUURIさん デジイチを始めたのはこの5000からです 全くデジイチというものが分からなく、5000は値段的にも手ごろで何も考えず衝動買いという感じです このカメラで写真の面白さが分かったという感じですね この時はノートリミングに拘っていたので、構図はかなり細かく見ていました でも現像技術はとても未熟でツッコミどころ満載でしたね^^; この時代は迷走している時代でした 今のRYUURIさんに近い感じですね~w その中で撮ったものなので、常に下を向いているという感じで、その心境がこの写真にも表れていますね それも懐かしいもので、今、しみじみ見ても過去の事であるという感じで傷心する気持ちもなく そういう経緯があるのでRYUURIさんもそう思える事になると思います

    2024年03月14日08時04分

    RYUURI

    RYUURI

    色々、為になるレスありがとう御座います、時々は下を向いちゃうけど 出来るだけ前を向き「いろいろあったなの」一つに出来る様に努力!? では無いな(汗)徐々に人間強度を上げたいと思います^^ 「先駆者」の言葉は重く正しい...そんな考えが若い頃に素直に出来たら もっと楽に生きれたのかなって今では思います。

    2024年03月14日14時33分

    me..

    me..

    >RYUURIさん 今日、数年ぶりに母親に会ってきましたよ^^ 偶然かもしれませんが、今日はホワイトデーでして、最愛の人の手を握ってきました 敢えて言いますが、私も頑張っているので、RYUURIさんも頑張りましょう!!

    2024年03月14日20時07分

    shirokedi

    shirokedi

    これ すごく好きです~~♡ 色合い うつむき加減… そして何よりも 花弁が切れて…?いるところ… 写真って 撮る人 撮る時で全く違うんですね…! 例えば 私の撮る街角 同じ所を撮った他の方のフォトを見て 全く別な場所みたいで ビックリすることが何度もあります…!

    2024年03月14日23時15分

    me..

    me..

    >shirokediさん 構図を色々と考え撮った記憶があるので、そういってもらえると嬉しいです^^ そうです、人により全く違うものが撮れますよね 更に今は現像も自由にできるので自分色に染められますから、写真は奥が深いですね^^

    2024年03月15日04時35分

    madoromi

    madoromi

    こんばんは。 とても美しくちょっと儚い感じがするような。。・:* 変なことを言うようですが、自分の撮ったガーベラよりもこちらの方が好きかもしれません。。 私のあのガーベラは、もう少し淡い色味にしたかったのですが、花色が鮮やかで綺麗だったことと、東日本大震災の日だったことから、いつもよりも少しハッキリとした感じにしました。 花言葉が、希望・常に前進。。ということもあって、me..さんが仰るように、そんな感じがでればいいな、と思いました。 私の写真に触れるコメントも添えていただき、恐縮していますが、me..さんのお写真を拝見してとても勉強になりました。 ありがとうございます・:*

    2024年03月15日20時50分

    矮星ǹ

    矮星ǹ

    me...さんも madoromiさんも それぞれの表現があって面白いですね^^ 同じ花 同じような背景でも構図と編集が違えば訴えるものも違ってくる 個性個性なんて考えすぎなくても、その時の感覚が自然に出てくるのかもしれませんね^^ そして 違う気分の時に見ると自分の作品なのに、何か違うなって感じたり というか私は自分で作った作品でも同じにする自信は無いです(;^_^A

    2024年03月15日21時23分

    ♪tomo♪

    ♪tomo♪

    同じお花でも撮る人によってそれぞれ違っていて その時の気分でもまったく違って撮れたりして だから写真は面白いのかもしれませんね。

    2024年03月15日21時27分

    me..

    me..

    >madoromiさん この頃の私は精神的に少し病んでいたwのでこの様な感じになりました きっとその時のジレンマや寂しさがこの写真に反映されたのでしょう madoromiさんは、そのような思いを込めての作品作りだったのですね madoromiさんの作品は必要最小限の切り取りの中にメッセージ性などもあり、私的にはとても共感するところがあります 写真を綺麗だから撮っただけ、よりはストーリーや気持ちを込めた写真は何かを感じさせレベルが上がるようにも思います 私は逆にmadoromiさんの様な写真を昔は撮っていたんだなと、また撮ってみたいな、という気持ちにさせてくれました^^ >矮星さん ピンの位置を変えるだけで、構図を変えるだけで、それは些細なものかもしrませんが、そこに作者の意図があり、その時の思いなども込められるようになると思っています その例がmadoromiさんと私のフォトに感じられる表現のように思います madoromiさんの良いところは主体を大きく取り入れているのですが、それが自然に目に入り、何を訴えているのかという更に主体の部分に視線誘導をしている点だと思います これはセンスがなせることだと思います^^ >♪tomo♪さん ピンの位置はコントラスト、色合いで写真は自分色になりますね その時の心情なども反映されるので、この時の気持ちはこうだったんだと見返すのも面白いですね そういう点ではtomoさんのフォトもそういう面は表れているように思います^^ ちょっと頑張りすぎているのかなと思ったりもすることが( *´艸`)

    2024年03月16日05時29分

    madoromi

    madoromi

    こんにちは。 セレクト、トレンド、おめでとうございます・:* me..さんなら当然とも思いますが。。 技術・知識・経験・感性。。から生みだされるme..さんの作品とは違い、私の場合は、(写真に関して)ほぼ無知だということが、ある意味無邪気に投稿できている気がしますが、me..さんが私の写真にくださった言葉はとても嬉しく、大切にしていきたいと思っています・:*

    2024年03月19日17時53分

    me..

    me..

    >madoromiさん 本当はトレンドとかセレクトで騒がしくなるのが嫌だったり|д゚) こじんまり、仲の良い人達だけで写真の事や悩みや冗談言ったり、そういう距離感が好きなんです(*ノωノ) 写真は自由ですから、ピンボケでもブレた写真でも自分が良いと思えば、それは大切なものになると思います 腕とか技術は二の次、楽しんで撮る事が一番ですよ^^

    2024年03月22日03時21分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたme..さんの作品

    • そこに影はいた
    • ドリームダイバー
    • お早うございますにゃ
    • オアシスな日
    • 白の舞
    • さびしさはどこからくるの・・・

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP