写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

二ゲルおじさん 二ゲルおじさん ファン登録

う〜ん(ーー;)マ○ダム!

う〜ん(ーー;)マ○ダム!

J

    B

    手も足も出ません(_ _;) いつもご覧頂き有り難うございますm(_ _)m ※モデルさん(^o^;/キヤノンAE-1 トップカバーを開きましたが 接眼ファインダーのみお掃除させて頂き 早めに退散しました(_ _;)

    コメント9件

    R380

    R380

    へぇ~トップカバーを外すと、ファインダー上部にはこんなに回路が集中してるのですね! 諦めるなブロンソン!貴方なら出来る!!なんちゃってね(^^ゞ

    2024年03月09日01時52分

    二ゲルおじさん

    二ゲルおじさん

    R380さん(^o^)こんばんはm(_ _)m はい(^o^)有り難うございます(_ _;) この回路がエポックメイキング的カメラAE-1と言われる所以なんですm(_ _)m キヤノンはF-1やFTb ミノルタはSR系までがマニュアル機械式=精密機械 このAE-1やミノルタXE以降のカメラは 電子制御式=家電製品(^o^; 家電製品の場合 不具合が発生すると電子部品を交換しますよね(^o^; もうこの時代のカメラには交換部品が無く修理が効かないので 不具合発生時点で 可哀想ですが そのカメラの寿命は尽きた事となるんです(_ _;)             最終的的には機械式カメラのみが寿命を伸ばせる様ですm(_ _)m                          いつもご覧頂き有り難うございますm(_ _)m

    2024年03月09日02時36分

    二ゲルおじさん

    二ゲルおじさん

    追伸 今回のAE-1はAEが故障(ーー;)但しマニュアル撮影は出来 シャッタースピードテスターでも1/1000sec以外 1/500sec〜2secまで許容誤差範囲でシャッターは動いていますm(_ _)m                               このカメラは接眼ファインダー内側にカビが発生する事で名を馳せたカメラ(^o^; この個体も同様でしたので 清掃のためトップカバーを開いた次第ですm(_ _)m                                   もう一つの得意技は 電池の減りが超過激!(^o^; 電源OFFにしても電流は流れ続ける様です(_ _;) この現象は後にEOS フィルムカメラ最初の1987年発売EOS 620 650と同じ構造の様ですm(_ _)m 「使う時以外は電池を抜く」中々個性豊かなカメラの様です(^o^;

    2024年03月09日03時16分

    pinbokepapa

    pinbokepapa

    ワーー!! ペンタプリズム上部にはフレキシブルプリント基板の上に 電子部品や配線が一杯。 良くこんな商品を作りますねーー。流石日本企業。 しかし、電子部品が破損となると交換部品がないとおシャカ。 その点、機械式の方が長く対応出来て良いかも。 「電池の減りが超過激!(^o^;」 ソニーのα7もⅡまではそうでしたよ。ビックリしました。

    2024年03月09日10時43分

    二ゲルおじさん

    二ゲルおじさん

    pinbokepapaさん(^o^)こんにちはm(_ _)mコメント有り難うございます(_ _;)あ、ソニーさんα7Ⅱ そうなんですね(^o^;情報有り難うございますm(_ _)m           このシャレにもならないAEが壊れたAE-1さん(^o^;トップカバーを開く時「お作法」がございます(_ _;) はい(^o^)シャッタースピードをB ASA(※現ISO)を3200に(^o^;                       接眼ファインダー部分を拡大して見て頂ければ分かるのですが 黄色の小さな長い押しピンの様に見える小さな滑車に髪の毛より遥かに細いタングステンワイヤーが張り巡らされていますm(_ _)m                                         これミノルタで云う処の露出連動糸何ですね(^o^;先に示しました「お作法」時が このタングステンワイヤーが1番緩む状態ですm(_ _)m この「お作法」を知らずにトップカバーを開きますと 簡単にタングステンワイヤーは切れる怖〜い(*_*;カメラなんですよ(ーー;)                      接眼レンズをはずして 内側をお掃除する時 写真では上から垂直に2本のネジで この接眼レンズを止めているだけですが このネジを外す時タングステンワイヤーと接触しますので 慎重にワイヤーを切らない様に外す必要が有りましたm(_ _)m ヒヤヒヤドキドキしながらの作業(^o^; このトップカバー開封はお勧め出来ません(_ _;)                  終わってしまえば楽しい作業でした(^o^;/                 いつもご覧頂き有り難うございますm(_ _)m

    2024年03月09日12時29分

    komaoyo

    komaoyo

    うーん、メンソレータムと言ってしまいそうです。 電子部品がまだ生きてる場合の参考になりそうなサイトがありました。 https://sasatako.com/canon-ae-1a/ タングステンワイヤーが切れた場合の対策として釣糸で代用して、露出の微調整の方法も記載されてます。 ご参考までに

    2024年03月09日15時05分

    二ゲルおじさん

    二ゲルおじさん

    komaoyoさん(^o^)こんにちはm(_ _)m貴重な情報有り難うございます(_ _;) はい(^o^)カメラ修理専門店でも この時代カメラは修理依頼しますと気持ち良く断られます(^o^;/ なるほど釣り糸なんですね(=^・^=) 私に半田付けの技術が有れば半田を外し ミラーボックスをカメラから分離してシャッター巻き軸までメンテナンス出来るのですが.......(ーー;) この電子分野には若い頃から全く興味が無いんですね(^o^;                         歯車やバネ 車やバイクのエンジンやキャブレターを見ると お目々パッチリになります(^o^;/ いつもご覧頂き有り難うございますm(_ _)m

    2024年03月09日16時55分

    Hill photo

    Hill photo

    凄い、こんな風になっているんですね。 良く他国が真似できないのが日本製カメラと言われますが、その理由の一片がなんとなくわかったような気がします。

    2024年03月12日12時13分

    二ゲルおじさん

    二ゲルおじさん

    Hill photoさん(^o^)こんにちはm(_ _)mコメント有り難うございます(_ _;) はい(^o^)この頃は電子部品の黎明期 今だったら集積回路が有りますので ここまで複雑にしなくても済むと思いますが(^o^;                              昨年デジタル一眼レフ キヤノンEOS40Dのトップカバーを開けて見ましたが基本的に同じでしたm(_ _)m                         他の国が一眼レフを作れないのは 日本出願の特許権が膨大に有る事が1番のネックになっていると思いますm(_ _)m 国内カメラメーカーとレンズメーカーの間でも 余り知られてはいませんが特許権侵害の裁判は数多く有り カメラメーカー側が敗訴すると カメラメーカーは勝訴したレンズメーカーのレンズをカメラ本体で認識させ 意地悪してまともな写りをさせないような事をしていた時期もあったんですよ(^o^;                             最近のミラーレスでは カメラメーカーはレンズメーカーに対し 仕組みを開示して その対価としてレンズメーカーから多額のロイヤル料を請求(・・;)レンズメーカーは価格にロイヤル料を加算しないと経営が成り立たないので レンズメーカーのレンズも高くなっています(ーー;)困ったものですね(^o^;                     ご覧頂き誠に有り難うございますm(_ _)m

    2024年03月12日16時19分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP