写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

二ゲルおじさん 二ゲルおじさん ファン登録

戦後テッサーで撮影してみました(_ _;)

戦後テッサーで撮影してみました(_ _;)

J

    B

    ご覧頂き有り難うございますm(_ _)m           1958年東ドイツCarl Zeiss Jenaで生産されましたシルバー鏡胴プリセット絞りTessar2.8/50 絞り開放で撮影してみました(_ _;) ※飯塚市有安遠賀川水系庄内川 気温11℃ 曇り 北東の風 風力4

    コメント4件

    komaoyo

    komaoyo

    65歳のテッサーおじさんイイ仕事してますね。 車はイマイチでも昔から培ってきた光学技術は素晴らしいものがありますね。実に素直な描写だと感じます。

    2024年03月06日18時47分

    二ゲルおじさん

    二ゲルおじさん

    komaoyoさん(^o^)こんばんはm(_ _)mいつもご覧頂き有り難うございます(_ _;) はい(^o^)仰る通りですm(_ _)m決して派手さは無いのですが 歪みが少なく 自然なボケ味 素朴な写りをするレンズですm(_ _)m 発明は1902年との事ですので約120年前(・・;)3群4枚のレンズでこれだけ写るのですから驚異的ですね(^o^; komaoyoさんはレンズの目利きです(_ _;)有り難うございますm(_ _)m

    2024年03月06日19時00分

    komaoyo

    komaoyo

    レンズの目利きです(_ _;) ありがたいお言葉恐縮です。素直な意見しか出来ません。 ピント部のシャープな描写はピカイチで、まるで遠くから獲物を探す鷹の目のようです。きっと鷹や隼ははっきりくっきり見えているんでしょう。 3群4枚の(3群は凹凸の貼り合わせ)でこんなに素直な描写驚きです。 旧カールツアイス財団も特許を取らず粋な事をしてきましたが、本家には敵わない何かがあるんでしょうね。

    2024年03月06日20時39分

    二ゲルおじさん

    二ゲルおじさん

    komaoyoさん(^o^)ご返信誠に有り難うございます(_ _;) はい(^o^)実際にツァイスレンズを手にして感じた事は どの年代のレンズも時代時代で材質は微妙に違いますが 光にかざして見ますと透明度が高いんですね(^o^; また私の元に集まった7〜8本のテッサーレンズは 貼り合わせのバルサム切れが無いため古いレンズでも良く写るのかも知れませんね(^o^;                          以前ミノルタ二眼レフを買ったのですが(※これもテッサータイプ)バルサム切れから来る曇りが酷く 3台買ってやっと撮影出来るまでに(ーー;)コンディションは40/100 写りは平凡でしたので 直ぐに手放しました(_ _;)                同じテッサータイプでもリコーフレックスダイヤの富岡光学製リケノン80㎜F3.5は良く写りますm(_ _)m           国産テッサータイプでピカ一は コニカパールのヘキサー75㎜F4.5 このレンズは透明度抜群(^o^;/また戦後のレンズですので二層コーティングしていますのでカラー写真もバッチリ! 和製テッサーの異名 伊達では無い素晴らしい写りをしますm(_ _)mやはりガラス材を吟味しているようですね(^o^;                       komaoyoさん(^o^)どうぞお元気で 病気平癒を心からお祈り申し上げますm(_ _)m 有り難うございますm(_ _)m

    2024年03月06日21時23分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP