写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

y.ozu y.ozu ファン登録

最近ドリップしてます。(笑

最近ドリップしてます。(笑

J

    B

    実はいつも飲んでいたパック型のコーヒーが値上がりしてまして これなら自分で豆買って入れた方が経済的で 美味しいのではとドリップする小道具を買い ポットは前からあるものですからそれで入れています。 正直、私のバカ舌では繊細な味の違いは分かりませんが 現像薬品作成の電子ミリ単位測量機でグラム計りながら 一杯辺りのグラム数を変えたり湯温を変えたり また注ぎ方変えたりと フィルム現像のように楽しめそうですね。(笑

    コメント6件

    komaoyo

    komaoyo

    東アフリカのエチオピア・シダモ地方の標高2,000m程の場所に、イルガチェフェ地域はあります。「イルガチェフェ」=「湿地と草原」という意味から分かるように、年間降水量が比較的多く、水源に恵まれた地域です。ここで栽培されるコーヒー豆が私の嗜好に良く合い、見かければ購入しています。 深煎りに馴染みの人には頼りないかもしれませんが、柑橘系のような爽やかな味わいはコーヒーの概念を変えてしまうほどです。 それと日本では入手困難なハワイKAUコーヒーもイルガチェフェに負けない味わいです。

    2024年03月06日09時41分

    湘南シーガルズ

    湘南シーガルズ

    私は毎朝ドリップしています。 クオリタ・オロというイタリアの珈琲です。 珈琲でモノクロ現像というのも,面白いですね。

    2024年03月06日09時59分

    しまむ

    しまむ

    黄色のケトルがいいなぁ… 昨日もドリップ、 多分今夜もドリップです^^ 1人分のんびり淹れる時間、 最高に心地よいです(๑´∀`๑)♬ (試飲用でもらった豆…タダだしなかなか美味しくてうれしい!) 何回かの入院にも、ドリッパー持参だった私です笑

    2024年03月06日14時19分

    y.ozu

    y.ozu

    komaoyoさんいつもコメントありがとうございます! えっえ~! それは最高級品の珈琲豆ですよね。 初心者の私は一応個人の珈琲豆専門店で税別200グラム¥800円と 有機栽培豆の¥900円のを買い求めました。 もっと上がありますがとても買えませんでしたよ。(汗 たしかに自分でドリップしてもその仕方次第で味が変わるそうですので 今のところ美味しいのかな?と思いながら グラム数を試験錯誤しながら入れています。(笑 また手法を確立したら上位の豆を飲んでみたいですね。(笑

    2024年03月06日16時57分

    y.ozu

    y.ozu

    湘南シーガルズさんいつもコメントありがとうございます! えっ、湘南シーガルズさんまでご指定の銘柄があるのですね。 皆さん凄いですね。 そして珈琲通ですね。 まだまだ私はそれ以前の問題ですね。(汗

    2024年03月06日16時58分

    y.ozu

    y.ozu

    しまむさんいつもコメントありがとうございます! 黄色いケトルはお袋が残していたものです。 殆ど使わなかったのですが こんかい使うことができました。(笑 病院にまでドリッパー持参とは しまむさんも珈琲通なんですね。

    2024年03月06日17時00分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたy.ozuさんの作品

    • FOMA RETROPAN 320 ~我流キッチン現像
    • しあさってのジョー!(汗
    • JRホームから明智鉄道恵那駅風景
    • さぁ、出かけよう…
    • 朝飯まえのモノクロフィルム現像
    • 黄金屋の大将

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP