写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

y.ozu y.ozu ファン登録

我流ブローニフィルムの35mmフィルム撮影

我流ブローニフィルムの35mmフィルム撮影

J

    B

    まず初めに この説明はしまむさんへのコメント返信も兼ねております。 あくまでも我流ですので自己責任においてお遊びください。 尚、うまく作成できなかったとか撮影時に損害が起きても 私は一切責任を取りませんので 何度も言いますが参考程度で自己責任でお願いします。 注意点の補足としては…

    コメント10件

    y.ozu

    y.ozu

    私のオートマット機能がついたローライでは裏紙が無い為 フィルム厚が機能せず使用できません。 及び裏窓がついたカメラ、例えばRicohflexなどは 裏紙が無い為感光する恐れがありますので使用しない方がいいでしょうか。 それと… 撮影後のスキャン時は フラッドベッドスキャナーでしかパーフォレーションは スキャンされないと思いますが スキャナーがパーフォレーションの暗部を感じ撮り画像が 少しハイキーになるかと思いますので スキャン時か画像ソフトで補正しなければなりません。 以上、我流撮影のお遊びとして自己責任でお願いします。

    2024年03月04日15時27分

    y.ozu

    y.ozu

    A4で書き出したのですが 作図が終わると手の震えが酷くなり 字が非常に書きずらくなってしまいました。 よってワードにて打ち込み張り付けた次第です。 いやだいやだ…(苦笑

    2024年03月04日16時10分

    pyhä

    pyhä

    二眼レフに35mmフィルム一度は やってみたいーとは思ってるんですが ん~( *´艸`)w コレ保存しときます☆彡

    2024年03月04日16時23分

    komaoyo

    komaoyo

    コレをダークバッグやダークボックスでやるのはムズイでしょうね。 基本220ロールでどの位の長さで切るかダークバッグの中でシュミレーションした上で実施しないと最後のコマ迄行く前に終わる事もアリエール。 フィルムと裏紙貼り付け時の表裏の間違い防止と、手探りで貼り合わせも相当オズマ、違ったムズイでしょうね。 撮れる画像も見た目望遠で、レンズ側の押さえレールから外れてしまいカールして上下(機種によっては左右)のピンがズレるだろうし、マスクを作って付ければピンの位置も後ろにズレるしなのでどんなんかなぁ〜 まさかマミヤC33でコダカラープラス200で撮影されたのはこの方法ですか? スキャナーでガラス面直置きするとモアレ出ませんか?

    2024年03月04日21時05分

    y.ozu

    y.ozu

    pyhäさんいつもコメントありがとうございます! 色々と考え以前は裏紙にテープ留めしたりして 二眼レフで撮影してましたが 裏紙にダークバッグ内で綺麗に中央に設置するのが かなり難しいのですよ。 そしてまた考えた末にこの様な結果になりました。 これだと最初にスプール側は明るいところで裏紙とセットできます。 その分少し余裕を持たせた裏紙のカットが必要です。 裏紙との巻き始めの接続後の作業はダークバッグ内での作業です。 6✕6の12ショット分の長さをあらかじめ自分の手を広げて覚えたら その分ダークバッグ内でパトローネから引き出してカットします。 そして前もって連結していた35mmフィルムを中央部に手で触りながら 丁寧に整列して巻いていきます。 そして巻き終わるとフィルムの最後をあらかじめカットしていた裏紙の中央部に テープ留め連結し裏紙最後まで巻いたら完了です。 当然フィルムも裏紙もゆるみが出ないように巻くことが大事かなと思っています。 以上、我流ですので それぞれもっといい方法があるかもしれません。 そしてもし作成する時は自己責任でお願いします。(苦笑

    2024年03月04日21時28分

    しまむ

    しまむ

    オズマさん〜!感激です! 早速の解説図面と…え!文字が打ち込まれてる… うれしいやさしいだいすき!です!(調子に乗ってすみません汗) やはりすごい事を、こんな方法で! さらっと…のようなていで試行錯誤しながら実行されていたなんて。 (ピュハさんも絶対に気になる仕上げだと思っていました^^) 過去のC33も今回の晴れた日の梅の写真も、いい色合い、風合いがとても好きなのです。 最初に拝見した時に、パーフォレーション(穴とか書いちゃいました笑)を含めた景色とカメラの機種を見て「…?」と思い、35mmフィルムを入れたのだろうなぁと言う想像まではなんとか辿り着きましたが、おおやはり巻き替えされていたんですね!! (調べるうちに120mmフィルムを使うHolgaで35mmフィルム使用を試みているページに辿り着いたのですが、巻き上げ回数やらもう、一言では言えない微調整があって大変そうでした^^;) フィルムカメラを使い始めると、特徴のあるフィルムを試してみたくなったり、多重露光やレンズフィルターの面白さをもっと知ってみたくなったり… それと同時にやはりもっとたくさん撮ってみたい=もう少し安く上げられないかなと考えたり。 撮影済みのブローニーフィルムの裏紙を利用すること、そこから何度も経験して感覚で掴む長さ… うーんこれは相当オズマ、じゃなくてムズイお遊び!そして流石の経験値です!! 頭の中で考えて…やってみよう、やってみた、うーんここがまずかったか…と、即実行されるオズマさんを想像して、若輩者のワタクシ大変な励みとなりました。(やってみようからやるまでの速さだけはすごい私です笑) 手描きの図面から説明文までわかりやすい箇条書きと、それから追記の部分の補足。 早速の投稿にすっかり感激してしまいました! 本当にありがとうございます! ここまで伺ったからには…どこかで使ってみたい。まずはカメラだ。いつかはもう少ししっかりスキャンできるフラッドヘッドだなと思っていたんだ。(実はいくつかブックマークしてます笑)などなど、出先で投稿を拝見してからあれこれが頭の中を駆け巡っております。 我流撮影の先輩の楽しみ方、引き出しをまたひとつ作りました!

    2024年03月04日21時36分

    y.ozu

    y.ozu

    komaoyoさんいつもコメントありがとうございます! いえいえ、フィルム最初のスプール側は ダークバッグ内の作業ではありませんのでフィルムの表裏を間違えることもなく その接続さえ済めば結構簡単です。 以前は裏紙をそのまま残して中央部にダークバッグ内で張り付けていましたが そちらの方はフィルムを裏紙のセンターに持っていくことが かなり難しいですね。 これは巻き終わりのカットした裏紙もセンターでフィルムと同じ幅ですので 比較的楽にテープ留めできると思います。 ピンの位置のズレは裏紙一枚の厚さだけですので 1/10mm程度ではないでしょうか。 スキャナーは仰る通り直置きですが 一応ブローニーフィルムのセット板に端を揃えてスキャンしております。 フィルムを自家現像すると多少のカールがありますので 中央部が設置するとニュートンリング発生の原因になりますから 両端がガラス面になるようにセットしてスキャンしております。 よってスキャンされた画像が左右逆の場合は画像ソフトなどで反転しています。 モアレの件は分かりませんでした。 この手法による画像は少し前にアップしたC33で撮影した「書類の山にビルエヴァンス」と 今回の一連の画像です。 以上、邪道の撮影ですので本人が楽しめればいいかなと思っています。(笑

    2024年03月04日21時40分

    y.ozu

    y.ozu

    しまむさんいつもコメントありがとうございます! いやぁ、喜んでいただき良かったです! あれこれ考え抜いて試行錯誤した結果がこれでした。 ただ、あくまでも自己責任でお願いします。 それとフラッドベッドですが 私はもう廃版となったキャノン9000FマークⅡ(新品購入)と エプソン830GTXを持ってますが 両機をスキャンすると違いがハッキリと分かります。 解像度はエプソン830の方が断然いいです。 特にモノクロフィルムは違いがよく分かります。 キャノン9000Fは既に廃版ですが 色合いはエプソンより豊かに感じますね。 でも、モノクロ主体の私ですので今でもエプソンでスキャンしています。 ただ、私のエプソンは新品購入から数万ショットスキャンしていますので 今ではラインがどうしても画像に出てしまいます。 修理に出せばいいのですがお金が掛かるし 逆に買い直した方がいいと思いますが 画像のライン消去補正を時間をかけて仕上げてからアップしています。 時にはワンショット15分程掛かります。 以上ごたくを並べましたが フラッドベッドならキャノン9000Fはやめた方がいいと思いますね。 価格的にもエプソンの最上位でなく830辺りが手ごろかと思います。 勿論最上位のエプソン GT-X980なら申し分ないでしょうね。(笑

    2024年03月04日21時56分

    komaoyo

    komaoyo

    やはりスキャナーはEPSONでしたか。 相当以前にCanon9000Fで手持ちのフィルムをスキャンし終わったところで、アニメイラストレーター志望のお嬢さんがいる方に譲ってしまいました。 もっと綺麗にスキャンしてデータ化出来ると期待していましたが、それ程でもなかったです。 モアレ=ニュートンリングと理解お願いします。

    2024年03月04日22時26分

    y.ozu

    y.ozu

    komaoyoさん何度もコメントありがとうございます! はい、エプソン830GTXです。 その後に勿論エプソンも新品購入でしたが使いすぎで ラインが画像に出てくるようになりキャノン9000Fを購入しました。 それで結構使っていたのですが ある時エプソンでスキャンするとキャノンのそれより解像度が断然違いました。 それに驚きラインをスキャン後補正するというめんどくさいことをしながら 画像アップしております。 モノクロフィルムスキャンだと特に違いが分かりました。 ただ、キャノンは色が豊かで綺麗だなぁと感じましたね。

    2024年03月04日22時38分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたy.ozuさんの作品

    • ウェストレベルへの誘い
    • 追悼…篠山紀信さま
    • 今日の朝は炭素パン!(汗
    • レノンとヨーコ ~追悼…篠山紀信さま
    • VOIGTLANDER VITO B

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP