写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

me.. me.. ファン登録

TAXI DRIVER 85mmバージョン

TAXI DRIVER 85mmバージョン

J

    B

    憂鬱な時間が来た 他人を乗せ 目的地までの時間 この気まずさは例えようがない 他人が話しかける 後障りのない答えを返す 他人が少し「ニヤ」っとした 気持ち悪い薄ら笑いだ 私も気持ち悪い薄ら笑いを返す この時間・・・ 本当に憂鬱だ https://youtu.be/mvy-zM8NTT4?si=KZBml2WsMFpA9--F 名作、イカレていく主人公演じるロバート・デ・ニーロ最高です

    コメント6件

    me..

    me..

    85mm F1.4 DG HSM でタクシーを撮る 以前にも同シリーズのレンズ35・50mmの各レンズで同じようなシチュエーションで撮ってみた それぞれの画角で、見え方は当然変わってくる 写真の中のストーリー性もその各レンズで変わってくる なので、どのレンズが良いという訳ではないが 35mmだと、その街の風景になってしまうので、街全体から連想される物語 50mmだと、そのタクシーと街の両方を交えたストーリー 85mmはそのタクシーの個人的視点がクローズアップされる という感じで まぁ、その時の雰囲気やその時の気持ちで、どの画角のレンズを選択するかは私自身なので、ここはこのレンズでなければいけないという訳ではないが・・・85mmの出番はこれから多くなりそうだ この85mmで撮ったタクシーのヌメッとした光沢感と描写、良い感じだなと思ったり^^

    2024年03月02日04時28分

    RYUURI

    RYUURI

    キャプションはデニーロさんの方だったのですね(笑) どうしても「amazarashi」を想像しまう依存度 3本を持ち歩いている事に驚きですが( ゚Д゚) 僕はクローズアップ&暈けが好きなので「この絵が好き」 ボディーの光沢ば確かに素晴らしいものがありますね^^ 僕も最近の85mmSnapが好きです♪

    2024年03月02日06時16分

    パンケーキ

    パンケーキ

    写真の中のストーリー性が変わるとは… 視点が変わる事で、主役が変わる。 本当に!なんて魅力的な世界なんだろう。 (レンズ沼にハマりそうで怖い(;´д`)) なんだか、人生みたいです。 少し視点を変えてみる事は、大切な事かもしれませんね。 作品としては、私もこの85㎜に惹かれます。 主役の際立ちと、背景の溶けた感じのボケ感が好きです(*^^*)

    2024年03月02日13時30分

    shirokedi

    shirokedi

    これが1番好き~~♡  赤い滲んだ灯りと メタリックな透明感ではない こってりした車体の黒… 息苦しくて 何かを吐き出したくなります… 私が撮る時は ただただ ”あっ 素敵!”で(バカ)チョンちょん~~♪  回を重ねていくと 視た一瞬に 使い分けできるようになるのかしら~~??

    2024年03月02日17時33分

    矮星ǹ

    矮星ǹ

    なるほど、動画では風景から主役にクローズアップされるシーンは鉄板ですから 単焦点の写真では、そういったシーンも考えて撮ると良いんですね。 納得です^^ ロバート・デニーロとっても若い! 昔の作品ならではの世界観があるので、ゆっくりと見て見たい映画です。

    2024年03月02日18時48分

    me..

    me..

    >RYUURIさん あはは、amazarashi依存症ですねw たまにはアブ様を聴いてリフレッシュしないと(笑 いやいや、これは各々、買った時に試し撮りで撮ったものなので、何年か毎に撮ったものです 場所は変わらず、タクシーもこの会社のタクシーを狙っての事です 時間帯はそうは変わりませんね 昨日、大戸屋に行く時に、50・85・カメラをリュックに入れて出かけたのですが重いですよ~^^; でも4Ⅼ1500円程度の焼酎を二本リュックに入れるよりは軽いw 85mmのスナップは私も一番好きになりました クローズアップするので主体がブレないという点が一番かもしれません^^ >パンケーキさん 綺麗な風景を撮りたいなら広角程度のレンズで風景全体を撮るというのもいいかもしれませんが、私の場合は主体がそこにあるという事を実感背させたいという気持ちで撮っているので、主体を中心に背景などの雑多なものはそんなに入り込まず、ボケも大きいのでうるさくないという意味では85mmが一番好きです ですが難しい画角ですね^^; 私は必要以上のものは買わない質なので、レンズ沼になる事はないのですが、来年のこの辺りで105mmf1.4は欲しいところです(*´з`) そうですね、人生もレンズの画角同様、俯瞰で見たりマクロで見たり、それがとても大切だと思います 画角の話で人生論まで・・・流石パンケーキさん^^ >shirokediさん タクシーの車体の黒、艶やかというよりは粘度のある光沢という感じですね 確かに重苦しい黒ですが、それを演出できる事はこれからの写活で良い表現力の一つになるかもと期待しています shirokediさんは、今のスタイルを変えないで欲しいな、と カメラも当然今のカメラで カメラが壊れたら中古を探し回ってプレゼントしてくなりますね^^ >矮星さん ARTと出会う前はf1.8くらいある明るさで単焦点であれば純正が一番だと思っていました ですがARTに出会い、それが間違いだとすぐに気づきました このレンズに巡り合ったことで、私の写真に対する表現も変わってきたことは実感として感じます そういう意味で、同ラインの画角の選択はとても難しかったです 来年のこの時期までには105・・・mm・・・う~ん(*´з`) 昔の映画は矢張りいいですね~ 人間臭さというか、写真でもフィルムならではのと言うものがありますが、それに近いのかな^^

    2024年03月03日22時26分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたme..さんの作品

    • 白な二人
    • バレンタイン
    • そこに影はいた
    • TA NO SHI I
    • heart な cup
    • シーン 1

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP