写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ち太郎 ち太郎 ファン登録

竹芝埠頭②・3-1

竹芝埠頭②・3-1

J

    B

    竹芝埠頭先端から撮った豊海町方向です。 浜離宮恩賜庭園方向からスピードを上げながら出てきた船舶です。 これ以外にも写真はありますがネガの褪色が酷いです。 過去のこの日は途中で写真を撮ることなく日比谷公園まで移動し、7カットだけ撮って帰宅しました。 2009年8月15日撮影 1/250秒 f8 FUJIリアラエース100 PLフィルター使用

    コメント4件

    Winter lover

    Winter lover

    豊海町、旧マルハ等の倉庫の林立のエリアですね。この船舶は都港湾局の巡視艇でしょうか?仰るとおり、ネガの時が経つと経年劣化してしまいますので色褪せしたりしますね。空の階調が乱れ、粒子が粗く出ている感じです。 フジのリアラエースはISO100で超微粒子のフィルムでしたがやっぱり経年劣化なのかもしれませんね。

    2024年02月25日10時49分

    よねまる

    よねまる

    豊海水産埠頭行の都営バスが晴海通りや清澄通りを走ってますね。 勝ちどき、晴海、豊海、月島、佃界隈もずいぶんと変わりましたね。 中央区といっても勝鬨橋渡った川向うはねぇ…。なんて言われていた 時代もありましたけれど、私は倉庫街と下町の雰囲気がとても好きでした^^ 下町といっても、やや気性の粗い土地柄でもありましたね。 勝ちどき辺りから豊海に向かうとかつお節の匂いなどもして^^ その昔、晴海埠頭にクイーンエリザベスⅡが接岸した記憶があります。 見に行きましたよ^^違ったかな。東海汽船だったかな…(笑)

    2024年02月25日17時27分

    ち太郎

    ち太郎

    >Winter lover様 確かに水産関連が多かったですね。勝鬨のニッスイが高層ビルになったあたりからこの付近の施設が変わり始めたと思っています。 リアラエースは好きなフィルムでした。発色も素晴らしく常用のソラリスやDNPなども間に挟んで使用していましたね。 これは火事による褪色が激しく粒子が出て、妙な高彩度になる、いわばダサ写真になってしまいました(汗)。 いつもご丁寧なコメントありがとうございます!

    2024年02月25日18時25分

    ち太郎

    ち太郎

    >よねまる様 豊海水産埠頭行の都営バスや晴海方面のバスは多く走っていましたね。ただ晴海通りの渋滞が激しくバスも遅れがちでした。四谷方向からバスで晴海にあった自動車教習所に行くのにいつもバタバタして、遅刻!なんて友達もいました。 あとは晴海の展示場。帰りのバスが来なくて最寄りの築地まで歩いたと言う猛者もいました(笑)。 今でも月島と佃島は違う!と色々言われる方がいますね(汗)。おっしゃるような気質は築地近辺に残っていると思います。 クイーンエリザベスⅡはそうなのですね! いつも温かいコメントありがとうございます!

    2024年02月25日18時33分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたち太郎さんの作品

    • D51形蒸気機関車・運転台
    • 季節の色(過去写真)
    • 散歩道
    • 猫55-1・誘われて
    • トリトマ
    • ロビー・その2

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP