写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

TR3 PG@ TR3 PG@ ファン登録

今朝取れフクラギ@氷見漁港

今朝取れフクラギ@氷見漁港

J

    B

    今朝取れのフクラギの山! 富山ではフクラギ、東京ではイナダ、大阪ではハマチといわれる35cmほどのブリの子供です。 ブランドの“ひみ寒ブリ”は一本一本きっちり個装されて出荷されますが、フクラギは数匹毎にまとめて・・・ ちなみに、氷見の定置網は基準以上の大きさの魚しか水揚げできない構造となっています。

    コメント4件

    オーちゃん!

    オーちゃん!

    富山周辺では震災で大変でしたが、今年はブリ・ハマチが大漁だということを耳にしましたが・・・! 震災に関しては、ご自宅の方は御無事でしたでしょうか・・・?!

    2024年01月30日11時48分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    オーちゃん!さん、いつもコメントありがとうございます。 ありがとうございます。 σ(^_^)のところは能登半島から離れた山側のところだったので、震度は5弱でした。 それでも地震が少ない富山に生れてから最大の揺れにとても驚きました。 幸いにも、昨年家に耐震補強工事を行ったせいもあり、何の問題もありませんでした。 ただ、お墓は少々摺り動きましたが… さて、今回は富山県でも災害が大きかった氷見の友人を訪ねて、少しでも災害復興支援になるかと行ってきました。 海の中に何か異変が起きているのか、ブリなどは大漁ですね。 氷見はこの時期寒ブリを求めて多くの観光客が訪れるのですが、今年は地震で客足がとまり大変困っておられます。 もちろん、ブランドのひみ寒ブリなので東京・大阪など大都市圏から引っ張りだこなのですが、地元での消費が落ち込むのは痛いのです。 一方、今の時期はカニですが…カニはさっぱりとなりました。 春の白エビもいまから心配されています。 やはり海の中でも底にいるカニ・エビ類は海底斜面の崩落などで相当被害を受けているようですね。

    2024年01月30日14時08分

    オーちゃん!

    オーちゃん!

    オーちゃんも、神戸の大震災の時は私が若い時に親がいた実家の近くに私の自宅を建てたのですが、両親が面倒を見なくてはならないような歳になったため、震災前に神戸の北にある山の背後のベッドタウンに移り住みましたので、震災の難を逃れることが出来ました・・・!(本箱など一部の家具は倒れたりしましたが・・・!) ただ私が建てた家の方はそのまま残し、女房のお母さんが一人住まいしていたのですが、そこが半壊となり、私が一人で1年かけて壁もタイルも全てを修理いたしました・・・! 私は機械設計のエンジニアでしたが、もともと器用な方でしたので、会社から20トン手動ジャッキを借り受けて、 材木やセメント・タイルなどはプロが行く問屋で仕入れて、何とかやり切りました・・・!♪ ただ自宅の損傷より、大火災の方が怖かったですね・・・! あの大火が50メートル手前ほどにまで迫っていたので、もう駄目だと一時はあきらめたほどでした・・・! 幸い義理の母は無傷だったので、3か月ほど私たちの自宅に来てもらって、一緒に生活をしておりました・・・!

    2024年01月30日14時33分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    オーちゃん!さん、再度のコメントありがとうございます。 返信が遅くなりすみません。 阪神・淡路大震災を体験されているのですよね… さぞかし大変だったろうと思います。 義理のお母様が無事で何よりでしたが、その後の復旧に頭が下がる思いです…

    2024年02月01日08時06分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたTR3 PG@さんの作品

    • 晩秋の波紋
    • 二部作「明暗」 冬晴れの 眩しき里の 雪景色
    • 静寂な峡谷に・・・
    • ケルン大聖堂正面全貌
    • 冬の庄川峡 ショートクルーズ
    • 絶景探訪

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP