写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

konabe6303 konabe6303 ファン登録

五色幕と笑顔の布袋様

五色幕と笑顔の布袋様

J

    B

    いつもご覧いただきありがとうございます。 この根本中堂はブナの建造物としては日本最古だそうで慈覚大師作の薬師如来座像や伝教大師像、文殊毘沙門像などを安置しています。また1000年以上の昔から絶やさずともされた「不滅の法灯」があります。これは比叡山から分火されたものだそうです。 根本中堂にはこの布袋様を撫でてお参りするのが習わしになっているので艶々しています。 宝珠山立石寺

    コメント16件

    run_photo

    run_photo

    こんばんは。 立石寺は比叡山から分火された法灯があるんですね。 まず、根本中堂の木材に目が行きましたが、日本最古のブナ建造物ですか。 大変勉強になります。 雪深い山奥に佇む、重厚なお寺の雰囲気が伝わります。

    2024年01月28日23時17分

    konabe6303

    konabe6303

    こんばんは run_photoさん。 早速のコメント戴きありがとうございます。 立石寺は、創建時に比叡山から法灯を分与してもらっており、こちらも戦国時代の大永元年(1521年)に戦乱で一時消えるも再び比叡山から分与されていますが、逆に元亀2年(1571年)、明智光秀率いる織田信長軍の焼き討ちにあった比叡山延暦寺は、その法灯が途切れたため、立石寺から法灯を分けてもらっているという事です。 比叡山延暦寺とは強い結びつきがあるようです。 お寺の雰囲気が少しでも伝わって良かったです。

    2024年01月28日23時25分

    レリーズ

    レリーズ

    おっ!見覚えがありますよ!

    2024年01月29日02時24分

    konabe6303

    konabe6303

    おはようございます レリーズさん。 いつもコメント戴きありがとうございます。 この本堂前にドンと座り子供達が乗っかった布袋様は個性的ですよね。(^_^)

    2024年01月29日08時00分

    sazanka83

    sazanka83

    笑顔の布袋様に癒されますね。雪の中美しい景色を見せていただきありがとうございます。

    2024年01月29日08時13分

    fusionzM

    fusionzM

    こんにちは。 天台宗総本山の比叡山と宝珠山との法灯の分け合いの関係があったのですね。 信長の比叡山焼き打ちも絡んで歴史的にも興味深いですね。 以前参拝した時は芭蕉の句の山寺という知識しか無くて訪れていまいました。

    2024年01月29日12時15分

    PEGA*

    PEGA*

    こんにちは。 この建造物はブナによる最古のも建物なのですね~ その様な説明を聞いてみるこのショットは歴史の深さ感じさせます。 また、比叡山から分火された「不滅の法灯」が、一千年以上絶やさずと言うのも凄い事です。 週末留守をしておりました。ありがとうございました。

    2024年01月29日14時19分

    cotocotton

    cotocotton

    こんにちは! 大変な雪ですね。 ここにたどり着いてホッとすると、笑顔の布袋様と目が合って一緒に微笑み・・・なんて、勝手な想像をしています。 思わず手を合わせたくなりました。

    2024年01月29日16時54分

    konabe6303

    konabe6303

    こんばんは sazanka83さん。 嬉しいコメント戴きありがとうございます。 雪の中でもこの布袋様はニコニコ顔でお出迎えしてくださいます。 とても癒されました。^^:

    2024年01月29日20時52分

    konabe6303

    konabe6303

    こんばんは fusionzMさん。 嬉しいコメント戴きありがとうございます。 天台宗の総本山比叡山延暦寺とはとても深い関係があるようです。 信長の比叡山焼き討ち事件とも繋がりがあるようなのでこれほど離れた東北のこの寺も水面下での歴史の動きを見れて興味がわいてきますね。 でも何といっても芭蕉の句が一番有名ですよね。^^:

    2024年01月29日20時59分

    konabe6303

    konabe6303

    こんばんは PEGA*さん。 お忙しいところコメント戴きありがとうございます。 私も木造でも木の種類を知ったのはこの頃でブナの木では最古の建築物だというので驚きでした。 1000年を超える「不滅の法灯」は今もこの本堂に灯っていると思うと歴史の深さを改めて感じます。

    2024年01月29日21時07分

    konabe6303

    konabe6303

    こんばんは cotocottonさん。 嬉しいコメント戴きありがとうございます。 本当にすごい雪で奥の院に続く1070段の階段を上っていくのは諦めました。 ただおっしゃる通りここに到着して笑顔の布袋様を見るといつの間にか微笑んでしまっていました。 凄いパワーを持っておられるようです。^^:

    2024年01月29日21時10分

    Hill photo

    Hill photo

    こんばんは、階段まで木製ですか?雪の積もり具合もインパクトが凄いです

    2024年01月29日22時17分

    おおねここねこ2

    おおねここねこ2

    雪の中、じっと参拝者を待つている姿も素敵です。 祈る方がたの願いが叶うといいですね。

    2024年01月30日20時19分

    konabe6303

    konabe6303

    こんばんは Hill photoさん。 嬉しいコメント戴きありがとうございます。 階段も同じ材質のようです。 階段を上って布袋様を撫でてお参りします。 雪は凄かったです。^^:

    2024年01月30日21時33分

    konabe6303

    konabe6303

    こんばんは おおねここねこ2さん。 嬉しいコメント戴きありがとうございます。 深々と雪が降る中でも笑顔の布袋様を見るとほっとします。 撫でながらお祈りする方が殆どですが願いが叶うと良いですね。^^:

    2024年01月30日21時36分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたkonabe6303さんの作品

    • 古民家の秋
    • 流れ落ちる滝桜に願いを
    • 家族で参拝
    • 芭蕉と曽良
    • 葉山めがね橋
    • モミジの宴

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP