写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

奈良のもぐちゃん 奈良のもぐちゃん ファン登録

南都西大寺大法会の夜 1

南都西大寺大法会の夜 1

J

    B

    奈良南都西大寺。 1264年から途切れることなく続く最大の行事、「光明真言 土砂加持大法会」。 三日間休むことなく続く厳修の大法会。 本堂内から読経と伴に優しい灯りが漏れて来ます。

    コメント20件

    run_photo

    run_photo

    おはようございます。 一度も途切れることなく・・・古都の伝統を守り抜く誇りを感じます。 灯りの向こうからは読経が聞こえてきそうな描写です。

    2023年10月12日07時15分

    奈良のもぐちゃん

    奈良のもぐちゃん

    run_photoさん、おはようございます。 コメント有難うございます。 南都西大寺最大の法要との事です。 毎年お参りさせて頂いてます。 お堂の中は吊燈籠の灯りの中で沢山の僧侶の方が読経されています。 粛々と執り行われる大法要、長い歴史を感じました。

    2023年10月12日08時48分

    パンケーキ

    パンケーキ

    おはようございます。 古都奈良ではの、伝統行事ですね。近隣にお住まいの方々は、良い意味で日常として捉えているのでしょうか。羨ましいです。 吊燈籠の優しい灯り…厳かな大法会…僧侶の方々の読経…作品の中に込められています。 想像しただけでも、自然と厳粛な気持ちになります。

    2023年10月12日09時06分

    1197

    1197

    こんにちは!いつも素敵な作品を見せていただきありがとうございます。素敵な世界に飛び込ませていただき感謝します、作品を観ていると自分もその世界に入れてしまいそうな素敵な魅力を頂きとても感謝です、

    2023年10月12日11時18分

    萌香♫

    萌香♫

    こんにちは✨ドーン♪ドーン♪ドーン♪と太鼓の音が鳴り響く夜ですね✨子供の頃は、不思議で怖かった印象の呪文のような言葉…サンスクリット語を唱え、罪人や死者を救う厳かな儀式✨身近で感じられると心穏やかに、秋の夜長の特別な夜を感じられますね✨♪( ´▽`)灯りに照らされた五色幕も味わい深いです✨

    2023年10月12日12時21分

    yanap

    yanap

    奈良のもぐちゃんさんへ こんにちは。 夜の帳に包まれた境内、本堂から漏れる柔らかな灯りが、僧達の祈りのようで暗闇を優しく照らしています。神々しくも美しい夜景ですね。ナイスショットです。

    2023年10月12日13時05分

    奈良のもぐちゃん

    奈良のもぐちゃん

    パンケーキさん、こんにちは。 コメント有難うございます。 南都西大寺最大の行事で、毎年参拝させて頂いています。 いつもは開かないもんも、この三日間は開かれていて多くの参拝者を受け入れています。 本堂の中でお参りさせて頂くんですが、厳粛な雰囲気の中で、身を正される思いがします。 心安らかに参拝する、こんな機会って大切にしたいと思います。

    2023年10月12日14時10分

    奈良のもぐちゃん

    奈良のもぐちゃん

    1197さん、こんにちは。 コメント有難うございます。 夜のお寺って、何もなくても背筋が伸びる気がします。 ましてや、本堂の中からの読経の声を聴くと尚更です。 優しい灯りの中、本堂に入りお参りさせて頂くと凛とした気持ちになりますね。 少しでも、その雰囲気を感じて頂き嬉しいです。

    2023年10月12日14時14分

    奈良のもぐちゃん

    奈良のもぐちゃん

    萌香♫さん、こんにちは。 コメント有難うございます。 南都西大寺最大の伝統行事で、毎年参拝させて頂いてます。 本堂の中からの読経の声と優しい吊燈籠の灯りに心が癒される思いがします。 粛々と執り行われる、その中に入り込んでしまう錯覚に陥ります。 古都奈良、やっぱり長い歴史とその奥深さを感じさせられます。

    2023年10月12日14時19分

    奈良のもぐちゃん

    奈良のもぐちゃん

    yanapさん、こんにちは。 コメント有難うございます。 長い歴史を感じる厳かな大法要が粛々と行われていました。 本堂から漏れるやさしい灯りと読経の声に身の引き締まる思いがしました。 毎年参拝させて頂いてますが、この思いはいつも変わらないですね。 1264年から一度も途切れることなく続けられている事にも緊張感を覚えました。 古都奈良、やっぱり凄いです。

    2023年10月12日14時25分

    PEGA*

    PEGA*

    こんばんは。 古都の夜を包むこの雰囲気は素敵ですね♪ 優しい灯りを見ていますと心が穏やかになるような気がします。 とても静けさを感じさせるショットです。

    2023年10月12日19時24分

    ビースケ

    ビースケ

    奈良のもぐちゃん こんばんは 800年も続く大法会は、さすが古都奈良ではの光景ですね。 夜の静寂の中の優しい光に、平和のありがたさを感じます。

    2023年10月12日23時12分

    SINCE2011

    SINCE2011

    こんばんは。 「光明真言 土砂加持大法会」厳修の大法会、 幾多の困難を乗り越え絶えることなく続けられたことに厳粛な思いがいます。 その寺院名から建立当時の格式の高さが想像されます。 4ん部作から心に響く読経の声が聞こえて来そうな、 厳かな臨場感が伝わってきます。

    2023年10月12日23時51分

    奈良のもぐちゃん

    奈良のもぐちゃん

    PEGAさん、おはようございます。 コメント有難うございます。 南都西大寺の最大の行事が行われていました。 観光客が来ることのない大法会、厳粛な中で粛々と進められていました。 優しい吊燈籠の光が漏れる、話し声もしない静寂の本堂でした。 自然と心が落ち着いてきます。

    2023年10月13日07時43分

    奈良のもぐちゃん

    奈良のもぐちゃん

    ビースケさん、おはようございます。 コメント有難うございます。 一度も途切れることなく続けられてきたという事にまず驚いてしまいます。 本堂から流れてくる読経の声に長い歴史を感じました。 優しい灯りに包まれた本堂、静寂のひとときでした。 平和であってこそですよね。

    2023年10月13日07時48分

    奈良のもぐちゃん

    奈良のもぐちゃん

    SINCE2011さん、おはようございます。 コメント有難うございます。 南都西大寺最大の行事、長い歴史を感じました。 参道のぎょうとうに導かれ名から本堂へ・・。 本堂から流れる読経と優しい吊燈籠の灯りに心も癒されて行きます。 最後まで見て頂いて、感じて頂けて嬉しいです。

    2023年10月13日07時52分

    野良なお

    野良なお

    3日間ぶっ通しで祈りが捧げられる行事ですか。 闇夜の中に光る灯りが何とも厳かに見えます。

    2023年10月13日14時16分

    奈良のもぐちゃん

    奈良のもぐちゃん

    なおちゃんさん、こんばんは。 コメント有難うございます。 南都西大寺最大の行事なんですよ。 ここは観光客もあまり来ないので知ってる人もいないと思います。 吊燈籠の灯りが本堂から漏れて、とても厳かな雰囲気に包まれます。 昨年までは塔跡にイルミが演出されていて、写真映えしていたんですが、今年は無くなっていました。

    2023年10月13日19時01分

    Kiyo68

    Kiyo68

    奈良のもぐちゃん いつもコメントありがとうございます! 厳かな雰囲気、荘厳で暖かみもある風景ですね。 南都西大寺大法会の夜 4 も すごく好きな一枚です。 

    2023年10月14日13時52分

    奈良のもぐちゃん

    奈良のもぐちゃん

    Kiyo68さん、こんにちは。 コメント有難うございます。 南都西大寺の最大の行事で長くつつけられてきました。 本堂の中では読経が続き、粛々と行事が進められていました。 優しい吊燈籠の灯りが本堂から漏れ、提灯の灯りで五色幕が照らされて秋の夜風に揺れる姿は凄く荘厳な雰囲気を醸し出していました。 此処はあまり有名ではなく観光客が来ないのがいいです。(笑) 寺務所の写真も褒めて頂き嬉しいです。 見て頂いて有難うございました。

    2023年10月14日16時34分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された奈良のもぐちゃんさんの作品

    • 新緑の興福寺伽藍 3
    • 桜煌めく・・。
    • さくら・・。
    • 雪柳
    • 平城京の朝 4(幻想)
    • 平城京、迎える朝・・。(幽玄)

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP