写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

fantom fantom ファン登録

引き潮

引き潮

J

    B

    1960年に日本初のディーゼル特急「はつかり」として東北本線でデビューしたキハ81系も、晩年の仕事場は紀勢本線でした。キハ82系と共に天王寺~名古屋間の「くろしお」運用に就きましたが、和歌山~新宮間電化に伴って紀勢特急は新宮駅を境に電化区間(クハ381系「くろしお」)と非電化区間(キハ82系「南紀」)で分割、デビューから18年を迎えるキハ81系は1978年10月1日の運転を以って引退となりました。 このあと和歌山機関区へ回送される「くろしお」、使用フィルム:Kodachrome 64

    コメント4件

    エミリー

    エミリー

    これ、懐かしいです。 しかも、リーバーサルのコダクロームですね。 赤が、いいですね。(^^)

    2023年03月08日21時03分

    fantom

    fantom

    エミリー 様 45年前の撮影でしたが、さすが外式のコダクロームだけあって、当時の色をそこそこ再現してくれているようです。青みに振れる内式のエクタクロームに対し、コダクロームは赤みに振れるので、特にこうした「こだま」系の配色には幸いしたのかも知れませんね。それにしても何かにつけてアナログだったこの頃は、撮り鉄にもイイ時代でした。コメント、ありがとうございました。

    2023年03月09日01時14分

    nikon_zeiss

    nikon_zeiss

    1970年頃、上野駅に北海道の祖母を送り迎えした時の 寝台列車は特急「はつかり」だった記憶があります。 青いラインの配色だったかもしれません。

    2023年08月26日02時21分

    fantom

    fantom

    nikon_zeiss 様 1970年の「はつかり」はすでに月光型と呼ばれる青いラインの581系に変わっていましたね。でも、キハ81系自体は「いなほ」「ひたち」として上野駅にこのブルドッグ顔を見せていました。高速道路網がまだまだ伸びていなかったため、列島輸送は鉄道中心の国鉄花盛りだった時代ですね。懐かしいです。

    2023年08月26日10時31分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたfantomさんの作品

    • 晩年の力走
    • 黄昏時
    • ?の空間
    • ダルマさん
    • ダルマの花見
    • 置き土産

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP