写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

y1127 y1127 ファン登録

画期的な柿に活気づいた

画期的な柿に活気づいた

J

    B

    町の名産でもある枯露柿、すでに出荷も始まってますが初競り中央卸市場で3L秀が一箱30万円の値が付き報道でも大々的に紹介され活気に沸きました(^^♪

    コメント12件

    ほ た る 

    ほ た る 

    志賀町 ころ柿で有名ですね☆ 昔は家でも軒下に吊るして食べたりもしたけど お高くなりましたから最近は手が出ませんね(^_^;) ケーキに入れても美味しそう♥ それにしても すごい数ですね(*^-^*)

    2022年12月16日21時14分

    フォト楽

    フォト楽

    その昔、故郷で、白い粉が噴いた干し柿の天麩羅を食べた記憶があります! 揚げ饅頭みたいで美味かった!

    2022年12月16日22時50分

    y1127

    y1127

    ほ た る さん おはようございます。 家も昔吊るしてましたよもう真っ白にカチンコチンになるまで(笑) もう何個か買わされお歳暮で送ったりしましたよ凄く喜ばれますホントメチャ高いです、昨年は霜被害に遭い不作で大打撃受けましたが今年は8割ほど回復してあちこで吊るし柿見かけましたよ 週末も天気悪いですね~

    2022年12月17日07時59分

    y1127

    y1127

    フォト楽さん おはようございます。 干し柿の天ぷらですか? 聞いたことありませんがどんな味なんでしょうね そうか白い粉がてんぷら粉の役目果してるんですね~ 創意工夫が素晴らしい‼

    2022年12月17日08時05分

    DEN兵衛

    DEN兵衛

    こんにちは! 美味しそうですね。(*^.^*) 山形では「あんぽ柿」と言い、若い時 蔵王スキーへ行った帰りのお土産は必ずこれでした。 また 山形方言で「あんぽんたん」というのが有ります。 爺みたいな意味です。 ”馬鹿も~ん” (≧▽≦)

    2022年12月17日10時45分

    仏女55

    仏女55

    こちらの柿の「かき」いれ時はいつぐらいなのでしょう? あ~…すいません私のだじゃれセンスは地の底です…(笑) ここまで並んでると壮観ですね~。 干し柿が高級品なのは知っていましたが、 こちらの干し柿も一生に一度は食べてみたい。 もしよろしければ2個位送って頂いても大丈夫です(笑)

    2022年12月17日13時16分

    y1127

    y1127

    DEN兵衛さん ありがとうございます。 地方によってイロイロ呼び名あるんですね蔵王ですかパウダースノーでの滑走は気持ちいいでしょうね北陸の雪は重く滑ってて疲れます あんぽんたん 此方でも使います ドサンピンとかね(笑)

    2022年12月17日20時36分

    y1127

    y1127

    仏女55さん♡ かき入れ時は下記の通り 11月中旬から12月中旬にかけてですねかね~繊細に欠ける(・_・;) 仏女さんのダジャレ可愛くて好きですよ何んせトークが上手いですよ心が温かくなります(*^^*) お茶はもちろん珈琲にも合いますね2つと言わず一箱お送りします(´∀`*)ウフフ

    2022年12月17日20時45分

    ちこちゃん

    ちこちゃん

    まず、タイトルから笑ってしまいましたWW ナイス‼ 柿は大好物です 渋柿の渋を焼酎で抜いても美味しいです この柿は渋柿ですよね 私も家に吊るして干し柿を作っていました 何とこの辺の気候では難しくて失敗を繰り返して、とうとう諦めました 太陽・温度湿度・風が整いません。 やっぱりy1127さんに2個送ってもらおうかな(^^ この写真びっくりしました これでは高級品間違いなし 高嶺の花ですね☆

    2022年12月17日23時17分

    y1127

    y1127

    ちこちゃん♡ おはようございます。 返事遅れてクサイ‼(・_・;) いつも全くウケないんですが笑ってくれて嬉しいです(^^♪ 適当に捩じって組み合わせてるだけなんですがね(笑) そうなんですか柿はタンニンが豊富でビタミンも豊富の万能果実 其方では難しいんですねこういった光景はごく普通に見かけますよこのために家にスペース作ったりと巨大な家が多いです 2つと言わず一箱お送りします(´∀`*)ウフフ

    2022年12月20日08時54分

    220

    220

    今日は大みそか、柿を売っているお店も柿(書き)入れ時ですね。 今年もお世話になりました。 来年も宜しくお願い致します。 それでは良いお年を。

    2022年12月31日14時17分

    y1127

    y1127

    220さん もうピークは過ぎましたがお歳暮でお上げした方々大変よ喜んで頂きました 今は牡蠣が活気入れ時です(笑) 牡蠣のネタ写真も来年撮ろうと思います ありがとうございました。 よいお年をお迎えください。

    2022年12月31日16時53分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたy1127さんの作品

    • 柿を 画期的に
    • 働く女性の手ほど美しいものは無い
    • 縄張り意識

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP