写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

boutnniere boutnniere ファン登録

紅葉×瓦 part 3

紅葉×瓦 part 3

J

    B

    比較的新しい瓦ですが、その分古いものとは違う、整然とした美しさがありました。  紅葉の赤味にコクがありませんが、その分、赤・橙・緑と入り交じる色彩に面白さを感じていただければ…。

    コメント24件

    kei2021

    kei2021

    流石です!壁の瓦の前後ボケが良い感じですね。確かに真っ赤な紅葉も良いかも知れませんが、緑のもみじ混じった方が落ち着きがある様に見えます。この構図には似合ってます。 SIGMAのレンズ気になっています使い心地はどうでしょうか?

    2022年11月03日18時28分

    fusionzM

    fusionzM

    また味のある三色カエデ! 瓦のボケ味に加えてピンが来ている所のカエデに自然と視線が誘導されます。 構図も面白く上手いです~!

    2022年11月03日18時38分

    TeaLounge EG

    TeaLounge EG

    秋も深まってきました。 紅葉と青もみじの共演が素敵ですね。 般若禅院ですか。 紅葉を前に座禅、 引き締まりますね! お気に入り、いつもどうもです!! 2022.11.03. Thu. わかってないとか 言われたって 笑ってばっかじゃ いられなくて can't go back… TeaLounge EG

    2022年11月03日18時44分

    ひらたまご

    ひらたまご

    ボケの美しい良いレンズですね(^^♪流石はSIGMAですね!(^^)!

    2022年11月03日19時12分

    いすけD500

    いすけD500

    奥行き感が素晴らしいですね。 全てが紅に染まっていないところがまた素敵です。

    2022年11月03日19時25分

    Hill photo

    Hill photo

    柔らかさとシャープさを持つ描写が良いですね。ズームなのに単焦点のようなメリハリ感が堪りません。それにしても徐々に秋が深まってきましたね。

    2022年11月03日19時44分

    j.enamay

    j.enamay

    撮る前にイメージして、イメージ通りの一枚に仕上げた・・・ というのが良くわかる作品です^^

    2022年11月03日20時19分

    さななろ

    さななろ

    こんばんは。 ピント面とボケのつながりが絶妙ですね! そして素晴らしいフレーミングが合わさって日本の美が100%発揮された素晴らしい作品と思いました。 boutnniere さんが描く日本の美にはいつも感銘を受けます。

    2022年11月03日20時31分

    ricky0101

    ricky0101

    もみじの鮮やかな色合いと この立体感がとても良いです。 整然と並ぶ瓦も気持ちが良い!

    2022年11月03日20時40分

    boutnniere

    boutnniere

    kei2021さん、コメントありがとうございます!  お褒めいただきありがとうございます!  シグマの例の2本ですね。もちろん最高ですよ!私はあるとき、(ポートレート作品でしたが)ある写真に衝撃を受け、今更ながらにf/1.4やf/1.8でなければ撮れない写真があることを思い知らされました。また、そういう写真を撮ってみたいと思うようになりました。  今は、このレンズがあるからこの写真が撮れる、という事を実感しています。18-35mmの方はEF-S 18-135mmの延長みたいな感じで使えます。50-100mmの方は重いので要注意です。三脚に据えるときには気をつけてください。しっかり固定しないと落ちることがあります。(落としました[泣]。)

    2022年11月03日22時26分

    boutnniere

    boutnniere

    fusionzMさん、コメントありがとうございます!  お褒めいただきありがとうございます!  狙ったところをご理解いただきましてありがとうございます!被写界深度の浅いレンズならではの描写で、前にも書いたことがあるのですが、さななろさんの作品からヒントを得ました。  ミラーレス機にしてからピントの合い具合が素晴らしいので、(対比という意味で)よりボケ味が重要になってきます。その点、このレンズのボケ味はわかりやすく、意図したようにボケてくれるので重宝しています。

    2022年11月03日22時27分

    boutnniere

    boutnniere

    TeaLounge EGさん、コメントありがとうございます!  秋も深まってきましたね!ここ数週間、土日の度に紅葉を観に訪れていますが、どんどん葉が色づいていくのが感じられます。  しかし、「古刹と紅葉」と言えばやはり京都ですよね。「2022 秋の京都 紅葉絶景の極み100」と銘打ったムック本を見ました。スケールも大きく、ライトアップもあり、「これを撮らずして紅葉を語るなかれ!」と言わんばかりの傑作写真満載でした。  …秋の京都、行ってみたいですね~。

    2022年11月03日22時27分

    boutnniere

    boutnniere

    ひらたまごさん、コメントありがとうございます!  はい、良いレンズです!さすがシグマのArtライン、単焦点並のクオリティをズーム・レンズで実現していると言っても過言ではありません。  それと、不勉強で知らなかったのですが、ミラーレス機だと基本的にレンズの前ピン・後ピンは起こらないのですね。シグマさんに問い合わせて教えてもらいました。(あくまで構造上基本的に、ですが。)80Dに付けると明らかに後ピンで、カメラ側でいじって調整していますが、R7だとバッチリです。  レンズ内手ブレ補正が無いことがこのレンズのネックで、正直なところ80Dでは手持ちで使いづらい面もありました。しかしR7はカメラ内手ブレ補正があるので、手持ちで楽勝で撮れるようになりました。手持ちの機材と相性が良い事にも救われています。

    2022年11月03日22時27分

    boutnniere

    boutnniere

    いすけD500さん、コメントありがとうございます!  この手の構図は優れた作品から学習したもので、最初は見よう見まねで撮って駄作を量産しましたが、最近、やっと自分のものになってきた感じです。  一直線に手前から奥に伸びるラインを画角に入れて、その途中の任意の一点に浅い被写界深度でピントを置く、これだけなのですが、最初はうまく撮れませんでした。ボケ味をうまく作れなかったですね。  そのうちにラインに対する立ち位置(カメラの位置)みたいなものが感覚的に分かってきました。何事も経験が大事ですね!

    2022年11月03日22時28分

    boutnniere

    boutnniere

    Hill photoさん、コメントありがとうございます!  まさにその通り!ズーム・レンズなのに単焦点レンズの様なキレがあり、かつ素直にわかりやすくボケてくれる、良いレンズです。カメラとの相性も良いです。  柔らかさとシャープさの対比は大切ですね。何を見せたいか、をはっきり主張できるので。撮り手の意思を反映しやすいという点で、優れたレンズだと思います。  ただ、品良くまとめないと厨二病っぽい写真になりかねないので(笑)、そこは気をつけているのですが…。

    2022年11月03日22時29分

    boutnniere

    boutnniere

    j.enamayさん、コメントありがとうございます!  j.enamayさん、凄いですね!まさにその通りです。お見通しですね。予言者の様です(笑)。  仰る通りで、この瓦壁+いい位置にある紅葉を見て、撮る前に前ボケ+後ボケの構図をイメージして、その通りに仕上げました!  j.enamayさんのこのコメントを拝見したとき、ゾクッとしました。「ああ、全て読まれてる!」って思いましたね。 いや~、さすがです!

    2022年11月03日22時30分

    boutnniere

    boutnniere

    さななろさん、コメントありがとうございます!  ピント面とボケのつながり、そこは漠然としか意識していませんでしたが、同じ形の連続である瓦壁であるが故に、たしかにそこにちょっとずつ変化していく柔→硬の変化が具体的に見て取れて、面白さがありますね!  ただの「手すり」等ではわかりにくいボケの変化がはっきり見えるので、確かにより面白味があります。  さすがさななろさんですね!拙作には過分な褒め言葉、ありがとうございます!

    2022年11月03日22時31分

    boutnniere

    boutnniere

    ricky0101さん、コメントありがとうございます!  そう、この瓦壁との出会いが全てでした。比較的新しい瓦でしたが、とにかく幾何学的に美しいのです。「これを浅い被写界深度で描写したら、面白いだろうなぁ!」と思いましたね。  しかもおあつらえ向きに色とりどりの葉もある。かくしてこの作品ができあがりました。  「紅葉×瓦」、皆様に飽きられない限り、シリーズ化しても良いかなぁと思っています(笑)。

    2022年11月03日22時35分

    KBB

    KBB

    うっとりするボケの美しさと奥行き感ですね。 紅葉の可憐さと日本建築が合わさったか感じがとても素敵です☆

    2022年11月06日22時42分

    boutnniere

    boutnniere

    KBBさん、コメントありがとうございます!  お褒めいただきありがとうございます!いい感じで撮れました。  瓦屋根の壁って、同じパターンの繰り返しで出来ていますから、長いものだととても良いリズムを生み出してくれます。背丈より少し低いくらいなので、解放で寄ってぼかすのにも適していますし、良い壁を見つけることが出来てツイてました。    よく訪れるお寺の近くにあるのですが、この度初めて発見しました。  丹念に歩いてロケハンすることも大切ですね!

    2022年11月06日23時09分

    LOVE J&P

    LOVE J&P

    塀の甍に枝垂れる緑から赤へと色付き始めたモミジ葉がとても素敵です!  浅いピントも絶妙ですね・・・

    2022年11月10日21時17分

    トンピー

    トンピー

    白塀の瓦と、今、見ごろの紅葉、まさに日本の風景といったところですね。 沢山のお気に入りありがとうございました。

    2022年11月12日22時18分

    boutnniere

    boutnniere

    LOVE J&Pさん、コメントありがとうございます!  この手の、浅いピントの作品が好きでして、もう「はしか」の様なものです(笑)。 そのうち広角・絞りまくりブームが来るかもしれませんが、ご容赦ください(笑)。

    2022年11月12日22時45分

    boutnniere

    boutnniere

    トンピーさん、コメントありがとうございます!  こちらこそ、拙作に目をとめていただきありがとうございました。 何でも撮るのが好きなのでまとまりがありませんが、また覗いていただけると幸いです!

    2022年11月12日22時47分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたboutnniereさんの作品

    • 後楽園×幻想庭園 2023秋 其の壱
    • 猫にありがちな風景 part 2
    • 2023年回想9月:倉敷「幻想あかり」2023 其の肆
    • 工場夜景maniac 31
    • 後楽園×幻想庭園 2023秋 其の弐
    • 深窓のご令嬢 其の弐

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP