写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

R380 R380 ファン登録

22年春バラ6

22年春バラ6

J

    B

    コメント36件

    レリーズ

    レリーズ

    こちらは、いつものお気に入りレンズ! 開放のボケがまたいい感じですね。

    2022年05月26日12時15分

    mitton

    mitton

    優しくていい感じですね〜❣️

    2022年05月26日12時18分

    いかなご

    いかなご

    綺麗なぼかしが 仕事の疲れを癒やしてくれます(^^)

    2022年05月26日12時35分

    R380

    R380

    レリーズさん、此方にも一番コメ有難うございます。 お気に入りレンズで、MF撮影メインのレリーズさんにもお薦め60mmレンズですよ(^_^) 最短撮影距離がフード先から20センチ位で花撮りに使い易くボケ味が気に入り使っています。

    2022年05月26日12時40分

    R380

    R380

    mittonさん、コメント有難うございます。 知り合いに今年はNOKTONでの花撮りしてませんねと言われ使ってみました。 優しく感じて頂き凄く嬉しいです(^_^)

    2022年05月26日12時46分

    R380

    R380

    いかなごさん、コメント有難うございます。 仕事の疲れを癒やしてくれるとは嬉しいコメント有難うございます(^_^)

    2022年05月26日12時50分

    LUPIN-3

    LUPIN-3

    レンズのアビリティーに見合ったスキルあっての作品 見れば見るほど、惚れ惚れする質感が好いですねぇ (*´∀`*)

    2022年05月26日12時51分

    R380

    R380

    LUPIN-3さん、此方にもコメント有難うございます。 同じマイクロフォサーズ用にNOKTONのF0.95シリーズで42.5mmが有り 購入時に悩みましたが、ピントの芯がハッキリ出るタイプの60mmの方を選びました。 でも、花をもっと柔らか描写で撮るなら42.5mmが良いかもしれません!? MFレンズなので、背の低い花を手持ちのライフビュー撮影時にはピントを良く外します(^^ゞ

    2022年05月26日13時50分

    ノッコ

    ノッコ

    左から差し込む優しい光が花びらを一層美しく見せてくれていますね。 ボケも優しくうっとり拝見いたしました(^^♪

    2022年05月26日15時10分

     primrose-

    primrose-

    素敵な光が射し込んでいますね。 ピント合わせも難しいレンズでこんなに美しく撮られていて、素晴らしいです。 外側の花びらも蕾も優しくボケて、とろけるようですね。 話がそれるのですが、Rさんのお写真で知ってから見てみたいと思っていたサンコウチョウが、私がよく行く水元公園で目撃されていたことがわかりました。写真も載っていました。 遠くに行かないと会えないと思っていたのでビックリ、いつか撮りたい、そしてRさんにご覧いただきたいって思いました(*^^*)

    2022年05月26日15時30分

    *kayo*

    *kayo*

    うっとりとしてしまうなめらかさ、とても優しい作品ですね(*^^*) 光のはいりかたも素敵です♥

    2022年05月26日15時31分

    km85

    km85

    花は特に好きではありません。でもね、写真に写った花は好きなんですよねぇ。特にボカシが素敵な写真はね。ウットリです。∩^ω^∩

    2022年05月26日17時41分

    ナント君

    ナント君

    さすが超明るいレンズしかも開放 ピント合わせに苦労されたのではないですか お見事です

    2022年05月26日18時01分

    zuichi

    zuichi

    他のF0.95シリーズは絞り開放でにじむような描写とは 対照的にNOKTON 60mmの描写は確かにハッキリしてますね。 でも背景のボケの美しさは素晴らしいと思います。

    2022年05月26日19時06分

    片さん

    片さん

    f0.95の解放はこんなに柔らかな写りになるのですね! 花弁の中心だけのフォーカスと、とろりとしたボケ味..レンズの使い方楽しいですね。

    2022年05月26日19時41分

    RUGGER

    RUGGER

    ノクトンの描写が素敵です。 府立植物園はいつまでも同じが良いですねぇ。

    2022年05月26日20時26分

    R380

    R380

    ノッコさん、此方にもコメント頂き有難うございます。 本当は全体的のもっとお明るい描写にしたかったのですが、 左の陽を受けた部分が完全に白飛びしますので、この辺で押さえました。 このレンズのボケ味が魅力で今年もバラ撮りに使ってみました。

    2022年05月26日22時39分

    R380

    R380

    primrose-さん、此方にもコメント頂き有難うございます。 今回コメント欄は片方にしようかと思ったのですが、同日の2機撮影なので両方にしました。 開放撮りだとピントが決まればボケ味が好きで時々使っています。 FPでたま虫さんも良く行かれていた水元公園にサンコウチョウが出現ですね!! 見るだけでもステキな鳥さんですので、撮影出来れば最高ですね(^_^) でも、水元公園にサンコウチョウが出たとなると、きっと凄いバーダーの数でしょうね(^^ゞ お山に入り巣作り前の立ち寄りだと思いますので、そんなに長くは滞在しないと思います。 primrose-さんもサンコウチョウを撮影される事を私も楽しみにしていますよ(^_^)

    2022年05月26日22時55分

    R380

    R380

    *kayo*さん、此方にもコメント頂き有難うございます。 光の入り方素敵ですか!余り考えず傷みの無い花を探しては撮っていました(^^ゞ この柔らか描写が好きで、時々このレンズを使っています。

    2022年05月26日23時00分

    R380

    R380

    km85さん、コメント有難うございます。 そういわれると、km85さんの投稿で花単独は少なく、蝶や虫コラボが多かったですね。 MFピント合わせには苦労しますが、このレンズのお陰でボカシ演出が出来ています。

    2022年05月26日23時05分

    R380

    R380

    ナント君さん、コメント有難うございます。 電子接点がないMF専用レンズですので、カメラに焦点距離&F値は手入力しています。 でもボケが魅力なので殆ど開放で撮っていますが、極稀にF4で撮ったりもしています。 このレンズのヘリコイドは300度位廻るので、結構MF微調整がやり易いんですよ(^_^) ただ私は体が良く揺れるのが難点なんですよ(^^ゞ

    2022年05月26日23時14分

    R380

    R380

    zuichiさん、コメント有難うございます。 このレンズ買う時に、同シリーズの42.5mmにするか随分悩んで買いました。 仰る様に開放撮りでピントの山が出るのは、このシリーズでは60mmだけだった事と フード先端からだと最短撮影距離が20センチ位で寄れるのが、購入の決め手に成りました。 アウトフォーカス部の例えば花弁端等に色収差的な物が結構出る傾向が有るのが難点かな!? でも、花の柔らか独特描写の42.5mm撮影も魅力的で、お金が有れば両方欲しい位ですよ(^^ゞ

    2022年05月26日23時32分

    R380

    R380

    ktymさん、此方にもコメント頂き有難うございます。 電子接点の無いレンズですので、フォーカスエイドも使えずピント合わせが苦しいと MF撮影のレリーズ先生と話してると、電子接点の無いレンズでもOM-Dシリーズは 拡大表示出来る事を教えて貰い使っています。 ヘリコイドの動きが絶妙のレンズで、ファインダー撮影ならMF微調整撮影楽しいです(^_^)

    2022年05月26日23時52分

    R380

    R380

    RUGGERさん、コメント有難うございます。 毎回このレンズでのMF撮影だと疲れますが、偶に楽しんで使っています。 植物園の再開発計画は一時ストップしたんじゃなかったのかな??違ったかな?? 余り園内に施設が増えると、季節の鳥達も来てくれなくなるし、 現状見られる植物の数が減る様なら、 日本で一番歴史有る公立植物園としては良くないですよね!

    2022年05月27日00時07分

    ex-ICHIRO

    ex-ICHIRO

    こんばんは、R380さん。 こちらも素敵なお写真ですね(=^ェ^=) 全体が少し暗めの中に僅かに日が当たっている…こういうシチュエーションが大好きです(((o(*゚▽゚*)o)))♡

    2022年05月27日01時27分

    R380

    R380

    ex-ICHIROさん、此方にもコメント有難うございます。 皆さん左からの光が当たって良い感じと仰って頂いてますが、綺麗な花姿探し専念で 撮影時にそれを意識して撮ったかは良く覚えて無いんですよ(^_^)

    2022年05月27日11時32分

    まりくま

    まりくま

    光も美しいーお花を撮る時は観察が 大切ですね♡ 直ぐに撮ってしまうクセあるのでーー

    2022年05月27日13時00分

    R380

    R380

    まりくまさん、此方にもコメント有難うございます。 丁度お昼休みの終わる時間ですね(^^ゞ 皆さん光の当たり具合迄良く見て頂き有り難いです。 綺麗な花だと思って撮っても、光が強過ぎて質感が飛んでる花も結構撮ってるんですよ(^^ゞ

    2022年05月27日13時31分

    おぎどん

    おぎどん

    OM-1とフォクトレンダーの組み合わせですね。私はまだ試していませんが、学生時代に一眼を始めた頃のマニュアル感覚で撮れるので、私は好きですね(ちょっと重いけど)。これから花の季節ですね。その日のイメージにもよるけど、フォクトの出番が結構増えるかも。

    2022年05月28日06時11分

    R380

    R380

    おぎどんさん、此方にもコメント有難うございます。 おぎどんさんは確か?42.5mmを使われてた様な記憶ですが、60mmも買われたかな? NOKTONのMF撮影時の合わせ易いヘイコイドの動きは嵌りますよね(^_^)

    2022年05月28日10時34分

    *kayo*

    *kayo*

    こんにちは。 22年春バラ8、コメ欄閉じられてたのでこちらにお邪魔します(^^) ラスト情熱の赤、感動の美しさ心酔しました♥ R380さんのあふれる情熱伝わりました。 もちろん7の作品も上品で素敵☆ いつも指の心配していただきありがとうございます。 自分のコメ欄ずっと閉じたりスマホ使ったり工夫してます(^^) なぜかマウスとキーボードがダメです(>_<)

    2022年05月29日11時51分

    R380

    R380

    *kayo*さん、ご不自由な中態々コメント恐れ入ります。 今日と明日にやる事が多くてコメント欄閉じました。 8番は情熱の赤バラで春バラのラストを飾ろうと入れました。 7番は投稿を迷った画像ですが、画面バランスと蕊ピントを見て貰いたくて入れました。 手首&指の動きが悪化しない様に気を付けてお過ごし下さいね(^_^)

    2022年05月29日12時06分

    canada_goose

    canada_goose

    レンズが異なると、こんなにも描写が違ってくるのですね。 薔薇の渦巻きに焦点があてられ、周囲が少しずつボケていく感じが素晴らしいです。 f/0.95のレンズを私も体験してみたいです。

    2022年05月31日01時10分

    R380

    R380

    canada_gooseさん、此方にもコメント有難うございます。 このレンズはフルサイズ換算だと、120mmF1.9位のレンズに成るのですが、 最短撮影距離が短いので、中々フルサイズではこれに該当するレンズは無いのでは? と思っています。マクロレンズ的に狙えるのもメリットですね。 凄く重いのが難点で、40-150mm F2.8 PROレンズよりも100グラムも重いんですよ!

    2022年05月31日13時19分

    うめ太郎

    うめ太郎

    ノクトンの0.95のボケはとても綺麗ですね。 夢の中で出会ったような薔薇素敵だなと思いました。

    2022年06月12日21時52分

    R380

    R380

    うめ太郎さん、纏め訪問&纏めコメント有難うございます(^^ゞ NOKTON60mmF0.95のボケ味が気に入り、時々花撮りに使っています。 随分訪問無かったので、私の方も訪問を控えていましたよ(^_^) 沢山のファン登録者ですので、巡回は大変だと思っています。

    2022年06月12日22時47分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたR380さんの作品

    • 陰の彼岸花
    • きのうのジョー
    • 終盤の秋バラ1
    • Spring Yellow
    • 逆さがお得意!
    • 超身近な冬鳥

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP