写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

KF KF ファン登録

出雲大社・神楽殿の大注連縄

出雲大社・神楽殿の大注連縄

J

    B

    2011年5月撮影 当時、出雲大社本殿は工事中でした。 この神楽殿は、もともと千家國造家(出雲大社宮司家)の大広間として使用され、「風調館(ふうちょうかん)」と呼ばれていました。 明治に入り、出雲大社教が設立されてからは出雲大社教の神殿としても使用され、現在では國造家大広間、並びに出雲大社・出雲大社教の神楽殿として御祈祷や結婚式をはじめ様々な祭事行事が執り行われています。 正面の大注連縄は長さ約13メートル、重さ5.2トンもあるそうです。

    コメント6件

    天翔

    天翔

    お邪魔いたします。 こんなに重たいしめ縄をどうやって吊るしたんでしょうね?**; クレーンは屋根があって使えないようですし・・・考えてしまいますね^^; こんな立派なところで祈願すればご利益間違いなしですね^^

    2022年05月22日10時51分

    ぶっちゃん

    ぶっちゃん

    こんにちは。 日本一大きい縄ですよね。 3年前に玉造温泉に行った帰りに寄りました。 三度訪れましたが三度とも結婚式に出会えました^^

    2022年05月22日11時21分

    KF

    KF

    天翔さん、こんにちは。 しめ縄は数年に一度交換されるようですが、人力では無理と思われますね~ ショベルカーのような重機でしょうか、その現場も見てみたいです。 出雲大社のご利益といえば縁結びですね。 良いご縁を頂いたおかげで現在があると思っています。(*゚▽゚*)

    2022年05月22日13時11分

    KF

    KF

    ぶっちゃんさん、こんにちは。 出雲大社に参拝したのは、最初が中学校の修学旅行でした。 その後、1926、2006、2011、2012、2015と、山陰路を旅するときには必ず参拝しています。 ここは、何度参拝しても厳かで清々しい気持ちになれますね~ヽ(´▽`)/

    2022年05月22日13時23分

    うめ太郎

    うめ太郎

    出雲大社は行きたいなあと思いつつも行けてないです。 この太いしめ縄の迫力が良いですね。 この度は、お気に入り、ファン登録も頂きありがとうございます。 これからも宜しくお願いいたします。

    2022年05月26日06時56分

    KF

    KF

    うめ太郎さん、おはようございます。 こちらこそ、いつもお世話になっております。 今回、ファン登録させていただきましたので、今後とも宜しくお願いいたします。

    2022年05月26日08時13分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたKFさんの作品

    • 焼き鳥は嫌だよ~!
    • 魅せられて
    • 準備完了
    • 緑の渓流
    • 春の霧島 Ⅰ
    • カタクリの桜模様

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP