写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ご隠居鳥 ご隠居鳥 ファン登録

ミノルタが最後に残したコンパクトデジタルカメラ-⑱

ミノルタが最後に残したコンパクトデジタルカメラ-⑱

J

    B

    ⑱ ご隠居鳥が、ミノルタの新旧レンズをソニーのαシリーズデジSLRで使い続けるのは、技術者へのリスペクトを感じて止まないからです。  (接写:ガクアジサイの花) おしまい 2021年4月4日 文責:ご隠居鳥

    コメント2件

    こうつく

    こうつく

    こんにちは 見ごたえあるお写真と共に、一連の解説文を拝見しました。 カメラの歴史について色々思いだしました。 ・ミノルタα7000のオートフォーカス。自動でピントがあうの?と驚きました ・キヤノンEOS-5の視線入力。見つめた場所にピントがあうの?と驚きました(触ったことはないですが) ・ミノルタα7000の次世代機・・・電源入れたら自動でズームが動いて焦点距離を合せる機能に驚きました                 ・デジカメ初期モデル 確か30万画素くらい  フィルムに近づくには1000万画素くらい必要と聞いて何十年後かと思ったが、見るみる高画素化が進んだ。 オートフォーカスが普及する前に他界した亡き父に、進化した現代のカメラも見せてあげたいです。 谷川岳のお写真迫力ありました。ありがとうございました。

    2021年04月05日22時45分

    ご隠居鳥

    ご隠居鳥

    こうつく様 こんばんは コメントをありがとうございました。 こうつく様の思い出のカメラですが、ミノルタα7000もキヤノンEOS-5も 完動品が手元にございます。恐らくα7000の次世代機も・・・^^。 αとEosのフイルムカメラは、APSカメラも含めてすべてのボディを収集しました。 しかし、今では、オークションに出品しても全く値が付かない状況です。 カシオの「世界最初の量産デジタルカメラ」も手元にあり、動作します。 最初にこのデジカメを手にした時には、「こんなおもちゃはカメラと呼べない!」と 馬鹿にしていましたが、あれよあれよと言う間に実用域に達して、 フイルムカメラを駆逐してしまいました。 Kodak社はその恐ろしい未来を予見しながら、寡占状態だった映画やカメラ用の フイルム製造を捨て切れなかった・・・。 これからの映像産業はどのように展開して行くのか? だれも予見出来ないでしょうね。 ただ、確実に言えることは、愛好者が減少すれば、その分野は絶えると言う原則ですね^^。 私たち、カメラファンがしっかりと支える必要がありますね。 谷川岳もここからの撮影は迫力があって良いのですが、この遊歩道のさらに先に行くと、 大岩壁で命を落とした若者達の両親が、慰霊の言葉を刻んだレリーフが岩肌に張られています。 「君よ 静かに 深く眠れ!」 それを読んでから、観光気分で来てはいけない場所であることを悟りました。 ご隠居鳥 拝

    2021年04月05日18時02分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたご隠居鳥さんの作品

    • ガンダムカメラ?-➄
    • ミノルタが最後に残したコンパクトデジタルカメラ-⑫
    • ミノルタが最後に残したコンパクトデジタルカメラ-⑩
    • ガンダムカメラ?-③
    • ミノルタが最後に残したコンパクトデジタルカメラ-③
    • ミノルタが最後に残したコンパクトデジタルカメラ-⑪

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP