写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

レリーズ レリーズ ファン登録

あれから10年!

あれから10年!

J

    B

    東日本大震災から10年!  2011年9月に撮影 海から1キロ程内陸の田んぼの中に、 津波で流された家の瓦礫と漁船の残骸! 遠くに見えるのが、事故を起こした 東京電力・福島第一原子力発電所 今はもう、煙の出ない煙突(スタック)は 解体されてありません。 あの日あの時!原発事故さえなければ・・・!

    コメント26件

    R380

    R380

    最後の一言が心に沁みます!汚染された地域に居住されていた方の心の声ですね。 今も当日の高台等から撮影された押し寄せる恐ろしい津波のTV映像が目に浮かびます。

    2021年03月10日15時26分

    レリーズ

    レリーズ

    GTRさんありがとうございます。 東日本大震災の地震と津波は、 東日本の太平洋沿岸地域には 甚大の影響を与えました。 でもそれは自然災害です。 原発事故は、それに伴う人災事故です。 原発事故さえなければ、沿岸から離れた 地域はすでに復興出来ていたはずですから! 原発の安全神話は、この時に崩れました。 震災当時はいろいろとご支援頂き、 ありがとうございました。

    2021年03月10日15時39分

    羽花

    羽花

    あの時の原発爆発の映像は衝撃でした。 東京でその発電の恩恵を受けていた一人として、申し訳ない気持ちで大変心が痛みます。

    2021年03月10日16時24分

    ノッコ

    ノッコ

    東日本大震災から10年、TVなどで当時の様子が沢山報道されていますが災害や原発の恐ろしさを改めて痛感しています。まだまだ復興とは言えないかも知れませんが人々の頑張りに敬服します。 レリーズさんの写真は記録として大切に残したいですね。

    2021年03月10日17時19分

     primrose-

    primrose-

    10年経っても、まだ復興には程遠い生活を強いられている方がたくさんいらっしゃると報じられるたび、原発事故さえなかったならと思います。 今朝もNHKで浪江町が取り上げられているのを見て、レリさんのことを考えていました。

    2021年03月10日17時35分

    うめ太郎

    うめ太郎

    東北地方にも友人が多いので、3.11の時はショックでした。 不謹慎な言い方かもしれませんが、天災は防ぎようがなかったかもしれませんが、 人災はどうだったのでしょう。 そんな、気持ちが今でも拭えないものがあります。

    2021年03月10日17時55分

    レリーズ

    レリーズ

    羽花さん、コメントどうもです。 震災の翌日に、原発が危ないと言われて避難させられ、 県内外への避難生活が始まりましたが、 私の親戚も東京や千葉方面へ避難しました。 しかしながら、関東方面へ避難した人達は、 関東の一部の人達から、小学校などで 「放射能がうつるから来るな!」とか、 福島県ナンバーの車は、パッシングされたり あおられたりクラクションを鳴らされたりしました。 原発で作られた電気は全て関東で使われているのに! 福島県人への関東人の仕打ちは、どういう意味なのか! 私も腹が立って仕方なかったです。 それでも、復興支援と言う事で東京・埼玉・神奈川など から、ボランティアで沢山の人達も来てくれました。 私もまだ帰れない生活が続いていますが、 もう10年ですからね~ 歳だけとっていきます。

    2021年03月10日18時00分

    レリーズ

    レリーズ

    ノッコさん、ありがとうございます。 震災後に避難所を転々として、 その後やっと仮設住宅へ入れましたが、 除染などの関係で、元の場所へは 戻る事は出来ず、現在に至っております。 10年経つと、元へは戻れませんね。        レリーズより(笑)

    2021年03月10日18時07分

    レリーズ

    レリーズ

    プリムさん、ありがとうございます。 震災から10年! あっという間に 過ぎてしまいました。 現在は、復興公営住宅に居ますが、 もう帰る気も薄れています。 帰っても、町には医療施設は無く、 元居た人たちも家を壊して更地にして、 住んで居た人は違う場所(市町村)で 生活してます。 私も、これからどうしようか? ・・・まだ思案中です。

    2021年03月10日18時13分

    レリーズ

    レリーズ

    うめ太郎さん、今日は早いですね~(笑) 実際に地震や津波は自然災害ですから防ぎ様が 無いですよね。 でも、原発は人が作った設備ですから、その事故 と言う事は、確実に人災ですよね。 予想想定外とは言われていますが、日本の原発は 絶対に安全です。とも言われてましたからね~ 東京電力が、国の許可を得て造った建物設備ですから、 責任は国にも十分にありますよね。 10年経っても、避難生活が続いてますから~

    2021年03月10日18時23分

    OM-1デジタル

    OM-1デジタル

    もう10年なのか?、まだ10年なのか?・・・ 何も変わっていないところもあるし・・・ 今のコロナもそうですが 何時から『被害者』を『「犯罪者』の様な扱いを するようになったのでしょうかね?・・・

    2021年03月10日18時45分

    レリーズ

    レリーズ

    OM-1デジタルさん、ありがとうございます。 福島の原発の建設を認めたのは、当時の政権では 自民党ですからね~ 当時の官僚連中は、かなり甘い汁を・・・・! アメリカの原発の設計のままに作ったのが、 日本の原発の最大のミスでしたね。 地震大国日本に合った設計をしていたら、 この事故は起きていなかったかも!? SNSなどでも、他人に対する誹謗中傷は多い様で、 だから私は見たくないから、SNSを一切やらない! TVの「警察官24時」などは、交通違反や サギや酔っ払いと薬物中毒など自己中のバカな 奴らが沢山出て来るから、絶対に見ない! バカな奴ら見てると、気分が悪くなりますからね~

    2021年03月10日19時03分

    ショウボウ

    ショウボウ

    目を覆いたくなるような光景ですね。まだ不明者も多人数がいることで心が痛みます

    2021年03月10日19時10分

    レリーズ

    レリーズ

    ショウボウさん、ありがとうございます。 今週は、震災10年の特集で、TV番組が 沢山放送されます。 先日、私もNHK-TVの取材を受けたので、 そのうち映ると思います。

    2021年03月10日19時26分

    うめ太郎

    うめ太郎

    母親が昨年末に手術をして、今日が検診日でした。 いつも、妻に押し付けてしまっているので、休暇を取って病院に連れて行って、 午後は、台所で使うワゴンを買いにイケヤに行ってきました。 完全にアッシーです。

    2021年03月10日21時55分

    まりくま

    まりくま

    10年・・記憶は消えることはないですよね。。TVでヘリ?から水を放水してたの覚えてます。あのくらいの水でどーなるんだろ?素人だけど思ったり。 津波の被害も大きかったですね。。。 日本はどこにいてもいつ起きてもわからないから地震は怖い。

    2021年03月10日22時13分

    レリーズ

    レリーズ

    うめ太郎さん、ご苦労様です。 お互いに、いろいろと大変ですね~ 今日は十分に睡眠とって下さいね。

    2021年03月10日22時26分

    レリーズ

    レリーズ

    まりくまさん、原発は1号機と3号機の水素爆発で 原子炉格納容器内の温度が上がり、冷やさないと 格納容器が危なかったようです。 宗専門用語で説明すると分からないかもね~! それでも日本の原発は、チェルノブイリとは形が 違うので、あの様な大爆発は避けられましたが! 日本の原発の安全神話は、もう有り得ませんね。 日本列島は地震列島ですから、油断は出来ませんよ! 最近また、身体に感じる地震が増えています。

    2021年03月10日22時33分

    miniちゃん

    miniちゃん

    311この日を忘れない! 10年経ちましたね。

    2021年03月11日07時28分

    エイティー

    エイティー

    離れて住んでいても、地震が起きるたびに3月11日の強烈な振動を思い出します。逃げだすことも忘れて、TVを慌てて押さえていたことも、、それからTV画面に釘付けになったことも、、、

    2021年03月11日10時04分

    レリーズ

    レリーズ

    miniちゃんさん、今日で丁度10年! あの日の事は、今でも鮮明に思い出せます。 一生忘れられません。

    2021年03月11日10時08分

    レリーズ

    レリーズ

    エイティーさん、あの頃はまだ セヴンティーさんでしたね。 私もいつの間にか10歳、歳を とってしまいました。 私は車を運転中でしたが、 始めは、変な揺れでパンクしたのかな? と思って車を停車させました。 3分間の揺れは、凄く長く感じました。 もう地球が終わっちゃうんじゃないかと!

    2021年03月11日10時14分

    canada_goose

    canada_goose

    あさかぜさんの住んでおられた浪江町は 今でも立ち入り禁止で住むことが出来ないのですね。 1度様子を伺いに行った時の傾いたお住まいの画像が今でも記憶から離れません。 ご家族の生活も311以来変わってしまいましたね。 取り戻すことの出来ない人生、お見舞いの言葉も見つかりません。

    2021年03月11日13時06分

    レリーズ

    レリーズ

    グースさん、ありがとうございます。 浪江町も以前とは違い、帰れる場所も増えています。 しかしながら、帰宅困難区域は面積が広くて、 街の2/3がまだ、立ち入り制限されたままです。 私個人としては、今が新しい生活なので、 このまま続けて行くつもりです。 母の長年通院している病院も有るので、 もう浪江町には帰れそうにありません。

    2021年03月11日19時07分

    ライチル

    ライチル

    あさかぜさん、地震+津波+原発。を経験されたのですね。 私も地震は経験しましたが、東北の事はまさかの事でした。戦争を経験した人は戦前戦後と区別しますが私たちも震災前震災後、と未だにその言葉を使います。生活はあれから如何に変化したかも20年以上たっても聞きます。生き残っても心身の影響は尾をひきますね。安全神話は崩れたのに何故まだ原発を?豆腐の上に日本があると思うのに何故?関西では水亀の琵琶湖の近くに原発があります。次世代に不安を残したままの現状を、もっと考えなけらばならないに・・・ あさかぜさん、お住まいを転々とされたのですね。タフで明るくてネコと歌と写真が好きなあさかぜさん、お疲れが出ませんように!

    2021年03月11日23時56分

    いかなご

    いかなご

    地震の後の10年...大変な苦労をされたと思います。私も阪神大震災の時の思いは忘れることはできませんが、10年たっても立ち入ることのできない場所が広がる浪江町におすまいだったあさかぜさんの思いは複雑で容易に想像できるものではないと思います。 未だ原発爆発の後始末のめどさえ立たない今、人間に制御できない原子力が安全だと強弁する方々に、日常の当たり前の生活を奪われた人たちのことを頭を冷やして深く考えてほしいですし、私自身、忘れないようにしなければと思います。

    2021年03月12日22時55分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP